Diablo系アクションRPG「Wolcen」に大量の新要素を導入する大型アップデート“Bloodstorm”が配信、トレーラーもお披露目

2021年4月3日 17:25 by katakori
sp
「Wolcen: Lords of Mayhem」

2014年のプロジェクト始動と2015年5月のKickstarterキャンペーン、2016年3月のSteam Early Access入りを経て、昨年2月に製品版ローンチを果たしたWolcen Studioのハック&スラッシュ系アクションRPG「Wolcen: Lords of Mayhem」(旧:Umbra)ですが、新たにWolcen Studioが予てからリリースを予告していた大型コンテンツアップデート“Bloodstorm”を正式にアナウンスし、新要素のハイライトを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。

“Chronicle1: Bloodtrail”の第1弾コンテンツアップデートとなる“Bloodstorm”は、エンドゲーム向けの新エリア4種や13種の環境バリエーション、ゴールドの自動拾得機能を含むペットの改善、ダメージタイプのモディファイア拡張、エンドコンテンツ向けの新装備、デフォルトで敵を通過する変更を含むドッジロールの強化、一部スキルのビジュアル改善、モンスターのアニメーション改善、Sovereign Tierの追加難易度(30レベル分、レベルCapは217に増加)、広範囲なバランス調整とバグ修正といった新要素を特色としています。

(続きを読む…)

ジェスチャー機能や本格的なポーカーテーブルを導入するPC版「Rust」のコンテンツアップデートが配信、新たなTwitchドロップイベントも

2021年4月3日 13:12 by katakori
sp
「Rust」

先日、コンソール版の本格的なゲームプレイ映像がお披露目された人気サバイバルサンドボックス「Rust」ですが、新たにFacepunchがPC向けのコンテンツアップデートを配信し、本格的なジェスチャー機能や2~6人プレイ可能なポーカーテーブル、サーバの最適化、Unityのエンジン更新、Mac版の動作改善など、多数の新要素を導入したことが明らかになりました。

また、アップデートの配信に併せてホイールメニューを含む多彩なジェスチャーとポーカーテーブルを紹介するトレーラーが公開されたほか、新たな専用報酬を用意したTwitchドロップイベントを開始したことが判明しています。

(続きを読む…)

発売が迫る「Oddworld: Soulstorm」のクラフトやステルス要素に焦点を当てる新トレーラーが公開、PC版の動作要件とPS版のアップグレードに関する情報も

2021年4月3日 11:57 by katakori
sp
「Oddworld」

2021年4月6日のローンチとPS5版のPS Plusフリータイトル入りがいよいよ目前に迫る新生“Oddworld”(エイブ・ア・ゴーゴー)シリーズ最新作「Oddworld: Soulstorm」ですが、新たにOddworld Inhabitantsが来る発売に先駆けて、本作のレベル環境やエイブに追従するマドカン達、ルートとクラフト、スニークとステルスといった要素に焦点を当てる4本のトレーラーを公開しました。

また、PC版の最低・推奨動作要件がアナウンスされたほか、PS4版購入者向けにPS5へのアップグレードを可能にする無料パスを提供することが判明しています。(PS5からPS4へのダウングレードには非対応)

(続きを読む…)

西部劇テーマの100人バトルロイヤル「GRIT」がアナウンス、早期アクセスリリースに向けた限定ベータも始動

2021年4月3日 11:16 by katakori
sp
「GRIT」

本日、Planetary AnnihilationやMonday Night Combatの開発に携わったベテランBob Berry氏の新スタジオ“Team GRIT”が、デビュー作となるPC向けの西部劇バトルロイヤル「GRIT」をアナウンスし、年内のSteam Early Accessローンチに向けて小規模な限定ベータを開始したことが明らかになりました。(※ プレイテストのアクセスはSteamページにて申し込み可能)

“GRIT”は、西部開拓時代を舞台とする100人プレイ可能なバトルロイヤルで、ポーカーの役をモチーフにしたPerkシステムや追加のインベントリ機能を持つ馬、マップを横断する列車、ソロ/デュオ/スクアッドを含むモードといった要素を特色としており、アナウンストレーラーと12分弱のプレイ映像が登場しています。

(続きを読む…)

デジタルビデオゲームフェスティバル「Summer Game Fest」の6月開催が決定、“Day of the Devs”の併催も

2021年4月3日 9:44 by katakori
sp
「Summer Game Fest」

先日、Geoff Keighley氏が昨年に続く今年の開催を示唆し話題となった大規模なデジタルビデオゲームフェスティバル「Summer Game Fest」ですが、昨晩Geoff Keighley氏が今年の開催を正式にアナウンスし、6月の実施を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ロビン・フッドを題材にしたダークな中世PvPvEアクション「Hood: Outlaws and Legends」が完成、Sumoがゴールドを報告

2021年4月3日 0:15 by katakori
sp
「Hood: Outlaws and Legends」

Sumo DigitalのNewcastleスタジオ(旧:CCP Newcastle)が開発を手掛ける新作として、昨年8月にアナウンスされたロビン・フッドテーマのダークなPvPvE中世アクション「Hood: Outlaws and Legends」ですが、2021年5月10日の発売が迫るなか、新たにSumo Digitalが本作のゴールドを報告。製品版の開発を完了したことが明らかになりました。

また、本作の完成に併せて、IGNが“Hood: Outlaws and Legends”のゲームプレイや進行、プレイヤーのカスタマイズといったディテールを紹介する最終プレビュー映像を公開しています。

(続きを読む…)

GOGがSci-Fiバイクアクション「Steel Rats」の48時間限定無料配布を開始

2021年4月2日 23:35 by katakori
sp
「Steel Rats」

先日、大規模なスプリングセールの開始に併せてオリジナル“XIII”の無料配布を開始したGOGが、さらなるスプリングセール向けの無料配布を開始。ポーランドのTate Multimediaが2018年11月に発売したエクストリームなSci-Fiバイクアクション「Steel Rats」が48時間限定で入手可能となっています。

(続きを読む…)

3つの三部作を通じてスカイウォーカーの物語を描く「LEGO Star Wars: The Skywalker Saga」が再度延期、新たな発売日は未定

2021年4月2日 23:24 by okome
sp
「LEGO Star Wars: The Skywalker Saga」

2019年6月のアナウンスを経て、昨年8月に当初予定していた2020年内の発売を2021年春に延期していた“LEGO スター・ウォーズ”シリーズ最新作「LEGO Star Wars: The Skywalker Saga」(レゴ スターウォーズ/スカイウォーカー・サーガ)ですが、新たにTT Gamesが声明を発表し、本作の発売を再度延期したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

テラフォーミングに失敗した地球型惑星でのサバイバルを描く「ICARUS」初のプレイ映像と実写モキュメンタリー映像が公開、開発はDayZを生んだDean Hall氏の“RocketWerkz”

2021年4月2日 23:13 by katakori
sp
「ICARUS」

Dean Hall氏率いる“RocketWerkz”の新作Sci-Fi Co-opサバイバルとして、昨年6月にアナウンスされた「ICARUS」ですが、当初2021年発売と報じられた期待作の動向に注目が集まるなか、先ほど“RocketWerkz”が本作のワールドプレミアを予告。公式Twitchで4月8日PT午後5時/ET午後8時(日本時間の4月9日午前9時)にお披露目放送の開始を予定していることが明らかになりました。

また、プレミアの決定に併せて、第2の地球となるはずだった惑星“ICARUS”に最初にやってきた開拓者の視点から、20年前に起こったテラフォーミングの失敗とある女性の人生を振り返る本格的な実写フェイクドキュメンタリー「Icarus: No Rescue」が公開されたほか、初の本格的なゲームプレイが確認できる4分強のゲームプレイ解説映像が登場しています。

“ICARUS”は、未開の惑星に着陸した宇宙飛行士達の任務を描くセッションベースのサバイバル作品で、プロシージャル生成を用いない惑星のレベル環境や多彩な目標を用意した契約ミッション、回収した資源を利用した宇宙ステーションや各種装備の改善、着陸船や地上ビークルの改造、新技術や兵器のアンロックといった要素を特色としており、今回のプレイ映像には、RustやARK、Valheim的なサバイバルや美しいビジュアルなど、興味深いディテールが多数確認できます。

(続きを読む…)

パズル探偵スカウトの発売1周年を祝う新衣装が「Fall Guys」に登場、かわいいウサギ衣装を紹介する実写トレーラーも

2021年4月2日 22:31 by katakori
sp
「Fall Guys」

先日、Mediatonicが開発を手掛けたビジュアルノベル“パズル探偵スカウト”(Murder by Numbers)の衣装を導入する自社コラボがアナウンスされた「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですが、本日予定通り“パズル探偵スカウト”の発売1周年を祝う“スカウト”衣装が導入され、上下それぞれ11,000 Kudosで購入可能となっています。

また、スカウトの外観とゲームプレイを紹介するトレーラーが公開されたほか、イースターバニーをテーマにした新コスチュームもアナウンスされ、1960~70年代頃の刑事ドラマをテーマにした愉快な実写トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

“Sam & Max”のVR向け完全新作「Sam & Max: This Time It’s Virtual」の発売が6月に決定、初の本格的なプレイ映像も

2021年4月2日 17:29 by katakori
sp
「Sam & Max: This Time It’s Virtual!」

昨年8月に放送された“gamescom: Opening Night Live 2020”にて、新作の始動が報じられた人気アドベンチャーシリーズ“Sam & Max”ですが、その後の続報が待たれるなか、新たにHappy Giant GamesがVR向けの完全新作となる「Sam & Max: This Time It’s Virtual」の本格的なゲームプレイ映像を公開。Oculus Quest向けの新作として、今年6月の発売を予定していることが明らかになりました。(SteamとViveport Infinity、PSVR版も後日発売予定)

Telltaleの新シリーズシーズン3“The Devil’s Playhouse”以来、実に12年ぶりの新作となる“Sam & Max: This Time It’s Virtual”は、プレイヤーがサムとマックスの新たなパートナーとなり、フリーランス警察学校の訓練やテーマパークで起こった事件の捜査に臨む新作で、原作者である Steve Purcell氏や92年の“Hit the Road”に携わったPeter Chan氏とMike Stemmle氏といった中心人物達が開発に参加するほか、長年二人のボイスアクトを担当してきたDavid Nowlin氏とDave Boat氏の起用が判明しています。

(続きを読む…)

物理ベースの愉快なぐにゃぐにゃバトルロイヤル「Totally Accurate Battlegrounds」が本日F2Pモデルに移行、リリーストレーラーも

2021年4月2日 12:18 by okome
sp
「Totally Accurate Battlegrounds」

本日、物理バトルシミュレーター“Totally Accurate Battle Simulator”の製品版ローンチを果たしたスウェーデンのインディーデベロッパLandfall Gamesが、2018年6月にリリースしたバトルロイヤル「Totally Accurate Battlegrounds」のF2P化をアナウンス。PUBGの台頭が大きな注目を集めていた時期に“TABG”としてリリースされ話題となったバトルロイヤルが、本日より無料でプレイ可能となっています。(参考:Steam

(続きを読む…)

屈強なバーバリアン“ウルフガー”の多彩なスキルを紹介する「Dark Alliance」の解説映像が公開、発売は6月22日

2021年4月2日 12:06 by katakori
sp
「Dark Alliance」

先日、独自のアレンジが印象的なビホルダー“Hagedorn”を相手に戦うゲームプレイ映像をご紹介した“アイスウィンド・サーガ”テーマの新作Co-opアクションRPG「Dark Alliance」ですが、6月22日の発売に期待が掛かるなか、新たにWizards of the CoastとTuque Gamesがプレイアブルキャラクターの1人である屈強なバーバリアン“ウルフガー”のスキルを紹介する新トレーラーを公開しました。

イージス・ファングらしき大型のウォーハンマーから放たれる強力な近接攻撃や遠距離攻撃、範囲攻撃、これらを組み合わせたコンボも確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

愉快な物理バトルシミュレーター「Totally Accurate Battle Simulator」のPC製品版1.0.0が遂にリリース、ローンチトレーラーも

2021年4月2日 11:50 by okome
sp
「Totally Accurate Battle Simulator」

ClustertruckやStick Fight: The Gameといった個性的な作品で知られるスウェーデンのLandfall Gamesが手掛ける新作として、2019年4月にSteam Early Access向けのローンチを果たした「Totally Accurate Battle Simulator」ですが、新たにLandfall Gamesが2年の早期アクセス運用を経た本作のPC製品版リリースを正式にアナウンスし、2種の党派や新マップ、マルチプレイヤーを導入するアップデート1.0.0の配信が開始されました。

また、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトや新コンテンツの概要を紹介する壮大なローンチトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

WHOの感染症専門家とゲーマーが力を合わせてパンデミックに臨む「Plague Inc: The Cure」の本格的なゲームプレイ解説映像が公開

2021年4月2日 11:47 by katakori
sp
「Plague Inc: Evolved」

今年2月、人類の絶滅を目指す本来の構造を反転させ、WHOやCEPI、GOARNの協力を得て本格的なパンデミック対策モードを導入する大規模拡張パック「The Cure」をリリース(コロナ収束まで無料、日本語対応済み)したNdemic Creationsの人気伝染病シム「Plague Inc.」ですが、新たにWHOが“The Cure”のゲームプレイ映像を公開。熱心なゲーマーであるWHOのJavier Elkin氏のプレイに対して、WHOとGOARNで活躍する感染症対策の専門家Paul Effler博士がコメントや解説を加える非常に興味深い映像が登場しました。

感染拡大の初期段階における各種対応の有用性や国境管理/水際対策の難しさ、早期にワクチン開発を開始することの重要性、経済対策や貧富の差が如実に表れる被害の大小、ゲームと現実の様々な違いを踏まえた“The Cure”の素晴らしい意義など、大きな視点で感染症対策の流れが俯瞰できる必見の映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

次世代機向けのアップデートや新モードを含む「Ghostrunner」のロードマップが解禁

2021年4月2日 10:21 by okome
sp
「Ghostrunner」

先日、505 GamesによるIPの獲得が報じられたサイバーパンクアクション新作「Ghostrunner」ですが、新たに505 Gamesが2021年秋にかけて導入を予定している新コンテンツをまとめた最新のロードマップを公開しました。

PS5とXbox Series X|S版のローンチ時期や新モード、プレミアムコンテンツを含むロードマップのラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Epic Gamesストアがサイバーパンクアドベンチャー「Tales of the Neon Sea」の期間限定無料配布を開始、次週の無料タイトルは“3 out of 10: Season Two”

2021年4月2日 0:05 by katakori
sp
「Tales of the Neon Sea」

先日、Flight School Studioの独創的なピンボール系ハック&スラッシュアクション“Creature in the Well”の無料配布を実施したEpic Gamesが、先ほど新たな無料タイトルとなる「Tales of the Neon Sea」の期間限定無料配布を開始しました。

“Tales of the Neon Sea”の無料配布は、本日から4月9日までとなっていますので、北京のZodiac Interactiveが開発を手がけたサイバーパンクなポイント&クリック型アドベンチャーが気になる方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

“人食いサメ”アクションRPG「Maneater」のその後とネット陰謀論を描くDLC“Truth Quest”がアナウンス、リリースは今夏

2021年4月1日 23:09 by katakori
sp
「Maneater 」

先日、国内外でNintendo Switch版の発売日が報じられたオープンワールド“人食いサメ”アクションRPG「Maneater」ですが、先ほどTripwire Interactiveがプレスリリースを発行し、本作のDLC「Truth Quest」をアナウンス。PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けのDLCとして今夏のリリースを予定していることが明らかになりました。

“Truth Quest”は、本編のその後を描く2つのエピソードと新エリア、多数の新コンテンツを導入するDLCで、価格は14.99ドル/14.99ユーロ/12.99英ポンド。

また、本DLCはその名の通り陰謀論をテーマにしており、人食いサメを追うTVシリーズの撮影中にサメの異常な進化を知り、これが政府の陰謀だと狂信的に信じ込むジャーナリストTrip Westhavenが自身のViewTubeチャンネル“Truth Quest”を設立し、自身のフォロアー“Questers”達と共に深海へと赴き、Port ClovisとNaval Wildlife Organizationの暗い秘密を暴かんとする、なんとなく既視感のある物語を描くことが判明しています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.