先日、シーズン1の本格的な振り返り映像が公開され、11月9日のシーズン2パート1解禁が目前に迫るNetflixとRiotの“League of Legends”アニメ「アーケイン」ですが、歴史的な傑作となったシーズン1に続くシーズン2の仕上がりと展開に期待が掛かるなか、新たにVarietyが本作の製作やRiotのエンターテインメントビジネスに関する本格的なレポートを公開。プロモーションを含む「アーケイン」の全体的な製作費がTV/ストリーミングアニメシリーズ史上最大規模となる2億5,000万ドル(およそ386億円)に達しているのではないかと注目を集めています。
先日、ワンダーウーマンと深い関係を持つアマゾン族の女戦士“ヌビア”が参戦したワーナー・ブラザースのF2P格闘ゲーム「MultiVersus」ですが、新たにワーナーが新キャラクター“レイブン”と“マーセリン”の参戦を発表し、2024年11月12日に開幕するシーズン4にて実装を予定していることが明らかになりました。
先日、PC Game Pass入りが報じられた初代“StarCraft”のリマスター「StarCraft: Remastered」と続編の完全版「StarCraft II: Campaign Collection」ですが、本日予定通りPC Game Pass向けに両タイトルの配信が開始され、Microsoftが“StarCraft”のハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
昨晩、今年の“ストレンジャー・シングス・デー”に併せて、ドラマ最終シーズンとなるシーズン5の配信が2025年に決定した“ストレンジャー・シングス 未知の世界”ですが、新たに2024年2月にOculus Store向けのローンチを果たしたVRゲーム「Stranger Things VR」のPlayStation VR2とSteamVR対応が報じられ、2024年12月5日(国内Steamは12月6日)の発売を予定していることが明らかになりました。
Stranger Things VR”は、裏側の世界を探索し、ハイブ・マインドを作り上げ、イレブンとホーキンスに対する復讐計画を実行するヴェクナを、これまでにない視点から描くサイコホラー/アクションゲームで、発表に併せてPS VR2版のローンチトレーラーが登場しています。
先日、“Undead Nightmare”を同梱する初代のPC版がリリースされたRockstar Gamesの名作“Red Dead Redemption”シリーズですが、新たにTake-Two Interactiveが2025会計年度第2四半期の業績報告を実施し、シリーズ最新作「Red Dead Redemption 2」の販売規模を報告。本作の販売本数が累計6,700万本を突破したことを明らかにしました。
本日、Take-Two Interactiveが2024年9月30日に終了した2025会計年度第2四半期の業績報告を実施し、「Grand Theft Auto V」の販売動向を報告。本作の世界的な累計出荷本数が2億500万本を突破したことが明らかになりました。
今年5月に浮上した“Roll7”と“Intercept Games”閉鎖の噂を発端に、レーベルそのものの売却や閉鎖がまことしやかに囁かれる状況となった一方で、新作“Tales of the Shire: A The Lord of the Rings Game”(ホビット庄の物語 ~指輪物語の世界から~)のプロモーションを継続していたインディーパブリッシングレーベル「Private Division」ですが、早期アクセスのまま開発や続報が頓挫している“Kerbal Space Program 2”の続報や幾つかの現行プロジェクト、提携スタジオの未発表プロジェクトに関する続報が待たれるなか、本日「Take-Two Interactive」が2025会計年度第2四半期の業績報告を実施し、「Private Division」レーベルの売却を正式にアナウンスしました。
先日、“Frontier ワークショップ”機能を紹介するトレーラーが公開された人気遊園地運営シムの続編「Planet Coaster 2」ですが、本日予定通り国内外で本作の販売が開始され(Steam、Epic Gamesストア、PS Store、Microsoft Store)、Frontier Developmentsが海外メディアの高い評価や個性豊かなライドとパークの構築を描く新トレーラーをお披露目しました。
昨年4月にPC向けのローンチを果たし、今年5月には待望のマルチプレイヤーアップデートが配信されたBytten StudioのオープンワールドRPG「Cassette Beasts」ですが、本日Byttenが“試練”と呼ばれる次期無料コンテンツアップデートをアナウンスし、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
昨日、続編の計画と構想に関する話題をご紹介したAvalanche Softwareの「ホグワーツ・レガシー」(Hogwarts Legacy)ですが、シリーズの今後に期待が掛かるなか、新たにWarner Bros. Gamesが最新の販売規模を報告し、「ホグワーツ・レガシー」の販売が累計3,000万本を突破したことが明らかになりました。
本日、Ubisoftが国内向けのプレスリリースを発行し、“The Crew”シリーズ最新作「ザ クルー:モーターフェス」のYear 2シーズン5の配信開始を正式にアナウンスしました。
また、9つを超えるエリアとバイオームから成る新たな島“マウイ島”の探索と新PLAYLIST、ライバルレース、28台の新マシン、Year 2 Passに同梱される限定PLAYLIST“Chase Squad”を含むプレミアムコンテンツ、幾つかの修正と改善を紹介するローンチトレーラーが登場しています。
Larian Studiosの“Divinity”シリーズ最新作として、2017年9月のローンチを経て、極めて高い評価を獲得した人気CRPG「Divinity: Original Sin II」ですが、新たに未発表のPS5とXbox Series X|S版「Divinity: Original Sin II – Definitive Edition」がPEGIのレーティング審査を通過し、近く新世代機向けの完全版がアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
先日、343 Industriesのスタジオ名が“Halo Studios”に変更となり、Unreal Engine 5を採用する研究プロジェクトのビジュアルがお披露目された“Halo”シリーズですが、新たにHalo Studiosが「Halo Infinite」向けの大型コンテンツアップデートをリリースし、本日より新オペレーション“大いなる旅立ち”(Great Journey)を始動したことが明らかになりました。
“大いなる旅立ち”は、Halo 2の20周年を祝う新オペレーションで、“Halo 2”テーマのリメイクマップを含むデルタアリーナをはじめ、新武器“MA5K アベンジャー”、三人称視点のファイアファイト、三人称視点カメラや追加のナレーションを含むフォージの改善、新バンドルやバトルパスを特色としており、アップデートの配信とオペレーションの解禁に併せて、多彩な新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
本日、H2 INTERACTIVEが国内向けのプレスリリースを発行し、Triumph Studiosの人気ファンタジー4xストラテジーシリーズ最新作「Age of Wonders 4」に新たな文化と学術書、野生生物ユニット、新タイプのイベントチェーンを導入するコンテンツパック“Ways of War”の配信開始をアナウンス。併せて、新たに導入されるコンテンツのハイライトをまとめたトレーラーを公開しました。
「Ways of War」拡張は、オーススウォーン文化や4つの新たな学術書、複数ステージのストーリーイベント、2つの新形態“オーガキン”と“類人猿”、古代生物の2つの新たな系統、3種の騎乗ユニット、オーススウォーン文化の新インターフェーススキン、Michiel van den Bos氏が手掛けた追加楽曲、新たな領土コンテンツと支配者タイプ、ワールドマップコンテンツといった新要素を特色としています。
“Sniper Elite”シリーズ最新作として、今年8月にアナウンスされた「Sniper Elite: Resistance」ですが、2025年1月30日の発売に期待が掛かるなか、新たにRebellionが(従来のカール・フェアバーンに代わる)スピンオフの新主人公ハリー・ホーカーに焦点を当てる解説トレーラーを公開しました。
英特殊作戦執行部に所属するハリー・ホーカーの出自や“Sniper Elite 3”におけるカールとの共闘、冷静沈着な人物像をはじめ、舞台となる南フランスのロケーション、ナチスとの戦いなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、Activision Blizzardがプレスリリースを発行し、レジェンドカード“ネクサスの王子シャファル”や新たなミニオン種族“ドラナイ”、新キーワード“宇宙船”、人気キーワード“魔法活性”の再登場を含む145種の新カードを導入する「ハースストーン」ペガサス年の拡張版第三弾“暗黒宇宙ドラナイ伝”の配信開始をアナウンスしました。
先日、ローンチ後の計画に関する話題をご紹介した「ドラゴンエイジ: ヴェイルの守護者」ですが、人気シリーズと最新作の今後に注目が集まるなか、新たに“ヴェイルの守護者”の開発を率いたクリエイティブディレクターJohn Epler氏が2009年の初代「Dragon Age: Origins」と2011年の続編「Dragon Age II」、2014年のシリーズ第3弾「Dragon Age: Inquisition」を現世代向けにリマスターする、“Mass Effect Legendary Collection”的なコレクションの可能性について言及。現段階では、技術的な要因から初代と続編のリマスターが非常に難しい状況にあることが明らかになりました。
先日、最新のハロウィンイベントが実施された「Apex Legends」ですが、本日Respawn Entertainmentが最新の大型コンテンツアップデート“From The Rift”の配信を開始し、2019年2月の“Apex Legends”ローンチ時におけるルールやマップ、武器等を完全再現する期間限定モード“ローンチロイヤル”をはじめ、“ライフライン”の攻撃や機動力を大幅に強化する刷新、サポートクラス用の新パークなど、多数の変更と新要素を導入したことが明らかになりました。
また、アップデートの配信に併せて、ローンチロイヤルや生まれ変わったライフラインを紹介する“From The Rift”のゲームプレイトレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。