先日、国内PlayStation/Xbox版の2021年秋発売が決定したSupergiant Gamesの集大成的な傑作アクションRPG「Hades」ですが、先ほど予定通り国内向けのNintendo Switch版販売が開始され、Nintendo eShopにて待望の日本語版が購入可能となりました。
FoxNext GamesとCold Iron Studiosの新作として、今年3月にアナウンスされた“エイリアン”フランチャイズのCo-opサバイバルシューター「Aliens: Fireteam」ですが、今夏の発売に向けた進捗と続報が待たれるなか、新たにFoxNext Gamesが本作の予約受付を開始、未見のゲームプレイを収録したトレーラーを公開。新たに本作の名称を「Aliens: Fireteam Elite」に変更したことが明らかになりました。
先日、Falloutシリーズや新生DOOMを含む多数のBethesda作品がリスト入りしたサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、注目作9タイトルの解禁スケジュールを公開しました。
先ほどXboxとNintendo Switch版の発売をご紹介した人気シリーズ最新作「Worms Rumble」をはじめ、独King Art GamesのスチームパンクRTS「Iron Harvest」、名作のリマスター「Need for Speed: Hot Pursuit Remastered」、QuakeやDOOMにインスパイアされたFPS「Prodeus」を含む注目作のラインアップと解禁日は以下からご確認ください。
2016年にローンチを果たし、素晴らしいストーリーとWadjet Eyeのお馴染みDave Gilbert氏が監修した高品質なダイアログで高い評価を獲得した人気アドベンチャーの新エディションとして、今年1月にアナウンスされたRaw Furyの新作「Kathy Rain: Director’s Cut」ですが、新たにRaw Furyが新エディションのハイライトと追加のコンテンツを紹介するトレーラーを公開。Steamのオリジナル所有者向けに恒久的な50%割引を適用することが明らかになりました。
“Kathy Rain”は、ジャーナリスト志望の主人公が祖父の死の謎を追う旅を通じて、優秀な探偵として成長する物語を描くポイント&クリック型のオールドスクールなアドベンチャーで、来る“Director’s Cut”版は、最新のゲームエンジンを用いたゲームの完全な再構築やエンディングの拡張、数百行に及ぶ新規ダイアログ、複数の新エリア、ストーリーラインの拡張、パズルの追加と調整、ワイドスクリーン解像度対応によるゲーム環境の拡大、ライティングや天候効果の改善を含むビジュアルの刷新、コントローラーサポートやマウス操作の合理化を含むUI/UXの改善、サウンドトラックの追加とリミックス、新たなバイクデザインといった拡張を特色としており、2021年内の発売を予定しています。
昨年12月のPS4とPS5、PC版がリリースされた人気シリーズ最新作「Worms Rumble」ですが、本日Team 17が国内向けのプレスリリースを発行し、国内向けの日本語Xbox One/Xbox Series X|S/Nintendo Switch版“Worms Rumble”の販売を開始したことが明らかになりました。
また、リリースに合わせてワームのカスタマイズに利用できる11種の追加コンテンツやデジタルデラックス・エディションの販売がスタートしたほか、Xbox Game Passメンバー向けの20%オフが適用されています。
最大32人で楽しめるクロスプラットフォーム対応のオンライン専用アクションゲームに生まれ変わった最新作“Worms Rumble”の概要を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
5月上旬に予期せぬ技術的な問題が見つかったことで、6月4日の発売が延期となっていたPS5版「Sniper Ghost Warrior Contracts 2」ですが、その後の続報と進捗が待たれるなか、先ほどCI Gamesが海外PS5版の新たな発売日をアナウンスし、2021年8月24日のローンチを予定していることが明らかになりました。(※ PS4とXbox Series X|S、Xbox One、PC版は当初の予定通り6月4日に発売済み)
また、PS5版の発売日と海外メディアの評価を紹介する新トレーラーが登場しています。
4月末に第5弾Rundown“Rebirth”が実装されたハードコアなCo-opホラーFPS「GTFO」ですが、新たに10 Chambers Collectiveが国内向けのプレスリリースを発行し、第5弾Rundownを拡張する“Rebirth://EXTENDED”の配信開始をアナウンスしました。
“Rebirth://EXTENDED”は、第5弾Rundown“Rebirth”に5種のステージを追加した拡張版で、これまでとは異なる種類の遠征を特色としており、開発者のゲームプレイを収録した1時間半に及ぶ公式プレイスルー映像が登場しています。
本日、スクウェア・エニックスがプレスリリースを発行し、「Marvel’s Avengers」の最新アップデート“コズミック・キューブ”の配信開始を報告。新コンテンツのハイライトを紹介する日本語字幕入りのトレーラーを公開しました。
AIMとモニカ・ラパチーニが開発している新兵器“コズミック・キューブ”や期間限定イベント“宇宙の脅威”の概要をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨年9月に放送されたデジタルショーケース“Facebook Connect”にてVR対応を含む本格的なリメイクがアナウンスされ、同年12月にOculus Quest向けのローンチを果たした名作「Myst」ですが、新たにCyanがPCとMac版の配信時期を報告し、2021年Q3のローンチを予定していることが明らかになりました。
5月中旬に新クラスや高難度バイオームを含む大量の新要素を導入する大型コンテンツアップデートが配信されたばかりの人気ローグライトアクション「Rogue Legacy 2」ですが、早くもCellar Door Gamesが新たなコンテンツアップデート“The Pizza Mundi”の配信を開始し、賑やかなピザパーティや非常に強力なアップグレードを扱う船着き場の新施設“Soul Shop”を導入したことが明らかになりました。
また、アップデートの配信に併せて、新NPCとピザを楽しむ船着き場の面々を描いた素敵なトレーラーが登場しています。
本日の休憩動画は、「サイバーパンク2077」の美しい風景と街並みをミニチュアモデルのように撮影したFlurdehの素敵なティルトシフト映像「Tiny Cyberpunk 2077」をご紹介します。
4月にコンパス機能の刷新や電力のバランス調整、ミッションシステムを導入する大型アップデートが配信された人気サンドボックス惑星探査ゲーム「Astroneer」ですが、新たにSystem Era Softworksがさらなる無料コンテンツアップデート“ジェットパワード”の配信を開始し、空と陸の移動を拡張するVTOL機やホバーボードを導入したことが明らかになりました。
“ジェットパワード”アップデートは、ホバリングによる上空からの資源探索や深い地下での垂直移動等が可能となるVTOL機と地表の起伏を高速で移動できるホバーボードに加え、新ミッションや追加の希少資源、一部レシピの更新、新バンドル“Pride Visor Bundle”といった新コンテンツを特色としており、VTOLとホバーボードを紹介する素敵な新トレーラーが登場しています。
先日、海外コンソール向けのローンチを果たした「Green Hell」ですが、新たにPC向けの大型無料コンテンツアップデート“Spirits of Amazonia”パート2の配信が開始され、Creepy Jarが新マップや敵、武器、動物、アクティビティを含む“Spirits of Amazonia”パート2のトレーラーを公開しました。
今年2月、UbisoftとMythicによるボードゲーム化がアナウンスされた「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、昨晩Mythic Gamesが公式ボードゲーム「6: Siege – The Board Game」のKickstarterキャンペーンを開始し、僅か数時間で10万ドルの初期ゴールをクリア。さらに、初日の資金調達が目標額の5倍を上回る52万3,000ドルを突破したことが明らかになりました。
“6: Siege – The Board Game”は、オリジナルと同様にレインボーのオペレーター達が攻守に分かれ戦う1v1のボードゲームで、通常版にビデオゲーム発売時のオペレーター20人が全て同梱され、今後の拡張で多くのオペレーターが追加されるほか(KSキャンペーン限定オペレーターとしてSplinter Cellのサムが“Zero”として参戦)、R6Sを緻密に再現したルールや射視線のシステムを特色としており、ゲームプレイの進行が確認できるプレビュー映像が登場しています。
2018年5月の“Boss Key Productions”閉鎖を以て、ビデオゲーム開発から引退していたCliffy BことCliff Bleszinski氏ですが、近年新たなビデオゲームや新IPの開発に強い意欲を示していた氏の動向に注目が集まるなか、新たにCliffy Bが自ら新IPの製作を開始したと報告。さらに、グラフィックノベル“Bad Girls”でアイズナー賞にノミネートされたライターAlex de Campi氏に加え、数々のDC作品やArchieで活躍するコミックアーティストSandy Jarrell氏と共にこの新IPに取り組んでいることが明らかになりました。
5月に今年の開催がアナウンスされたEAのデジタルショーケースイベント「EA Play Live 2021」ですが、新たにEAがイベントの放送スケジュールを報告し、2021年7月22日PT午前10時/ET午後1時(日本時間の7月23日午前2時)にプレショーの放送開始を予定していることが明らかになりました。
先日、撮影の終了が近いと報じられた映画「ボーダーランズ」ですが、本日Gearboxが遂に撮影の完了を正式に報告。さらに、Craptrap(ジャック・ブラック)の外観がお披露目されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。