People Can Flyが開発を手掛ける新作RPGシューター「Outriders」のボス戦を紹介する新たなゲームプレイ映像が公開

2020年3月5日 13:07 by katakori
sp
「Outriders」

先日、ゲームの舞台となる惑星“Enoch”の壮大な景観に焦点を当てるトレーラーがお披露目されたPeople Can Flyの期待作「Outriders」ですが、新たにGame Informerが特集の一環として本作の本格的なボス戦を紹介する解説入りのゲームプレイ映像を公開しました。

広範囲な雷撃や瞬間移動、地雷の設置、配下の召喚、周辺のオブジェクトを利用したシールド展開といった様々な能力を駆使してプレイヤー達を翻弄するボス“Guardian”の攻撃と発動中のスキルが目視で確認できるHUD、激しい銃撃戦が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「The Division 2: Warlords of New York」の舞台となったニューヨークの完全再現ぶりが確認できる驚きの比較映像が登場

2020年3月5日 10:30 by katakori
sp
「The Division 2」

先日、待望のローンチを果たし、全てが始まったニューヨークへと再び舞台を移した「Tom Clancy’s The Division 2」の大規模拡張パック“Warlords of New York”ですが、新たにビデオゲームの比較映像を専門に扱うElAnalistaDeBitsが最新拡張のニューヨークと現実のニューヨークを比較した検証映像“The Division 2 VS Reality | New York City”を公開。トリニティ教会やニューヨーク市庁舎といった幾つかの名所を含む驚くべき再現度の高さが話題となっています。

異様な再現度の高さのみならず、ハリケーンの被害で初代以上に崩壊が進んだ都市環境の地勢に即した現実的な被災状況の作り込みも興味深い比較映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

F2Pスポーツゲーム「Roller Champions」のPC版クローズドアルファテストが3月11日に始動、ゲームプレイトレーラーも

2020年3月5日 9:41 by okome
sp
「Roller Champions」

昨年6月の“Ubisoft: Live at E3”にて、Ubisoft Montrealが手掛けるF2PスポーツゲームとしてアナウンスされたPCとPS4、Xbox One、Nintendo Switch向けの新作「Roller Champions」ですが、新たにUbisoftがゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーを公開し、Uplay経由のクローズドアルファテストを2020年3月11日に開始することが明らかになりました。(公式サイトにてサインアップ受付中)

“Roller Champions”のクローズドアルファテストは、3月11日PT午前9時から3月23日PT午後1時(日本時間3月12日午前2時から3月24日午前5時)に掛けて実施され、70種を超えるアイテムを導入するキャラクターカスタマイズや新アリーナ“Chichén Itzá”、多彩なムーブを特色としています。

(続きを読む…)

3種のミニゲームを導入するPC版「L.A. Noire: VR Case Files」の最新アップデートが配信

2020年3月4日 23:41 by okome
sp
「L.A. Noire」

2017年11月にHTC Vive向けのローンチを果たし、その後PS VRにも対応した「L.A. Noire: VR Case Files」(L.A.ノワール: VR事件簿)ですが、新たにRockstar GamesがSteamページを更新し、2019年9月のPS VR版ローンチ時に実装されたPS VR専用コンテンツの配信開始をアナウンス。PC向けに3種のミニゲームが利用可能となりました。

(続きを読む…)

人気スナイパーシューターシリーズ最新作「Sniper Ghost Warrior Contracts」の海外版にマルチプレイヤーモードが実装

2020年3月4日 22:49 by okome
sp
「Sniper Ghost Warrior Contracts」

先日、日本語PS4版の吹き替えプレローンチトレーラーが公開された人気スナイパーシューターシリーズ最新作「Sniper Ghost Warrior Contracts」ですが、新たにCI Gamesが予てから対応を予告していたマルチプレイヤーモードの実装を正式にアナウンス。本日より海外のPS4とXbox One、PC版にてマルチプレイヤーが利用可能となっています。

(続きを読む…)

「Half-Life: Alyx」はシリーズの終わりではなくHalf-Life世界への帰還、開発チームがさらなる新作に前向きな見解

2020年3月4日 22:41 by katakori
sp
「Half-Life: Alyx」

先日、多彩なインタラクションと激しい銃撃戦が確認できる3本のプレイ映像をご紹介した期待作「Half-Life: Alyx」ですが、新たにValveのRobin Walker氏がGame Informerのインタビューに応じ、気になるシリーズの今後について言及。“Half-Life: Alyx”が作品世界の終わりを示すものではないと語り話題となっています。

(続きを読む…)

ターンやアクションの基本が分かる「Baldur’s Gate III」の解説映像が公開、ロマンスに関する興味深いディテールも

2020年3月4日 18:38 by katakori
sp
「Baldur's Gate III」

先日、待望のお披露目を果たし、完成度の高い“Divinity: Original Sin II”のシステムを存分に活用しつつD&D/Baldur’s Gateらしさを追求しただけでなく、従来のLarian作品とは一線を画す高度なシネマティックをゲームプレイに統合する見事な進化が話題となった期待作「Baldur’s Gate III」ですが、新たにRock Paper Shotgunが本作のターンベース戦闘やアクションなど、システムの基本を分かりやすくまとめた解説映像を公開しました。

また、LarianのシニアライターAdam Smith氏がVG247のインタビューに応じ、“Baldur’s Gate III”のロマンスについて非常に興味深いディテールを紹介しています。

“Divinity: Original Sin”とは異なり、ダイスロールによるイニシアチブでターン順が決定し、プレイヤー側は任意の順で行動できるターンベースシステム(これによりマルチプレイ時にプレイヤーの同時行動が可能となる)をはじめ、ダメージロールや能力値判定時における能力修正の算出、判断力/Perception判定に基づく秘密の発見、会話中に生じるダイスロール、アクション・ポイントとボーナス・アクション・ポイントに基づくターンベース戦闘、“移動速度”(※ 移動のスピードを指すものでなく、D&Dにおけるリソースとしての名称)に基づく分割可能な移動システム、多彩なボーナス・アクションなど、D&D第5版ルールの見事な再現が確認できる最新映像と、アクションバーの主要な分類をまとめた解説画像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

仄暗い古代寺院を探索するアクションローグライト「Curse of the Dead Gods」のSteam Early Access版がリリース、PS4とXbox One対応も

2020年3月4日 10:57 by okome
sp
「Curse of the Dead Gods」

先日、呪われた寺院や無限の迷路を紹介する新トレーラーが公開されたPasstech Gamesの新作ローグライトアクション「Curse of the Dead Gods」ですが、本日予定通りSteam Early Access版の販売が開始され、スピード感溢れるゲームプレイや不気味な古代の寺院の探索を収録した早期アクセスローンチトレーラーが公開されました。

また早期アクセス版の発売に併せて、Passtech GamesとパブリッシャFocus Home Interactiveが本作のPS4とXbox One対応をアナウンスしています。

(続きを読む…)

腕時計の中で育つ「Call of Duty: Modern Warfare」のたまごっち風デジタルペット“トモグンチ”が遂にリリース

2020年3月4日 10:44 by katakori
sp
「Call of Duty: Modern Warfare」

昨年8月、ゲーム内で実際に機能する腕時計を実装したことがきっかけとなり、たまごっちにインスパイアされたゲーム内のデジタルペット“Tamagunchi”の導入が決定したと報じられた「Call of Duty: Modern Warfare」ですが、本日プレイリストの更新やUziの調整を含むアップデートが配信され、Tamagunchiの名称を“トモグンチ”(Tomogunchi)に改め遂にゲーム内コンテンツとして導入したことが明らかになりました。

“トモグンチ”は、キルによってタマゴが孵り、炎を吐くドラゴンや恐竜といったモンスターの育成が楽しめるゲーム内時計で、コーリングカードやエンブレムを同梱するバンドルの価格は1000CP。また、腕時計とペットの可愛い外観を紹介するCM風トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Master Chief Collectionに含まれるPC版「Halo: Combat Evolved Anniversary」が本日遂にリリース、トレーラーもお披露目

2020年3月4日 9:57 by katakori
sp
「Halo: Combat Evolved」

先日、コルタナとチーフの会話を収録したティザートレーラーがお披露目され、発売が近いと見られていたPC版「Halo: Combat Evolved Anniversary」ですが、本日Microsoftが突如PC版の販売を開始し(参考:Steam)、美しく生まれ変わったリマスターのビジュアルが確認できるローンチトレーラーを公開しました。

Halo: The Master Chief Collection”に含まれる新作“Halo: Combat Evolved Anniversary”は、お馴染みSaber Interactiveが開発を手掛けた初代Haloのリマスター版で、4K UHD/60fps対応を含むPC向けの最適化や描画周りの様々なオプション、オリジナルとリマスターグラフィックの切り替え機能、プログレッションや19種のマップを含むマルチプレイヤーといった要素を特色としています。

(続きを読む…)

新シーズンの開幕が迫る「Rainbow Six Siege」の週末フリープレイがアナウンス、実施は3月5日から

2020年3月4日 9:33 by okome
sp
「Rainbow Six Siege」

先日、F2P化に対するUbisoftの興味深い見解が報じられた「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、新たにUbisoftが公式サイトを更新し、本作の週末フリープレイ実施をアナウンス。PS4とXbox One、PC向けに3月5日の開幕を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Destiny 2 – 名士のシーズン」の多彩な新コンテンツを紹介する吹き替えゲームプレイトレーラーがお披露目、解禁は3月11日

2020年3月4日 0:21 by katakori
sp
「Destiny 2」

先日、新シーズンのアイアンバナーとオシリスの試練にアーティファクトのパワーボーナスを適用しない変更がアナウンスされた「Destiny 2」ですが、“暁旦のシーズン”終了が数日後に迫るなか、新たにBungieが来たる“名士のシーズン”の多彩な新コンテンツを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。

待望の復活を果たすオシリスの試練に加え、オシリステーマの多彩な新装備や新たな公開イベント“熾天使の塔”、サイオンフレイヤーの報復によるシティの新たな危機が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ファミリーの概念を採用する「ディアブロ IV」のモンスターに関するディテールと“Cannibal”族の映像が解禁

2020年3月3日 23:56 by katakori
sp
「Diablo IV」

先日、同時使用可能なローカル2人Co-op用のUIやアクションバーのレイアウトに関するディテールをご紹介した期待作「ディアブロ IV」ですが、先だって公開された四半期アップデートシリーズの第1弾には、最新作のモンスターの種族とデザインに関する情報もまとめられており、来る“ディアブロ IV”のモンスターにファミリーと呼ばれる要素を採用していることが明らかになりました。

また、ファミリーの一つとして不気味な食人鬼達を指す“Cannibal”の面々を描いたインエンジンフッテージらしき映像が登場しています。

(続きを読む…)

新車両やQoL改善を導入する「Need For Speed Heat」の最新アップデートが配信

2020年3月3日 23:24 by okome
sp
「Need For Speed Heat」

先日、チャットホイールやステアリングコントローラー対応を含むアップデートが配信された「Need For Speed Heat」ですが、本日EAとGhost Gamesが新車両やQoL改善、多彩なバグ修正を導入する3月アップデートの配信をアナウンスしました。

(続きを読む…)

ニューヨークが新たな戦いの舞台となる「The Division 2: Warlords of New York」のローンチトレーラーがお披露目

2020年3月3日 23:20 by katakori
sp
「The Division 2」

先ほど、幾つかの改善を導入するメンテンナンスが終了した「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、新たにUbisoftが大規模拡張パック“Warlords of New York”のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。

満を持して全ての元凶であるアーロン・キーナーとの対決を描く新たな戦いと初代以上に崩壊が進んだニューヨークの惨状、再び登場するクリーナーズやライカーズが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

英国アカデミー賞「BAFTA Games Awards 2020」の部門別ノミネート作品がアナウンス、“Control”がGOTYを含む最多ノミネートでリード

2020年3月3日 18:23 by okome
sp
「BAFTA Games Awards 2020」

昨年、“God of War”がGOTYに相当するベストゲームを獲得した英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)のゲームアワードですが、本日「BAFTA Games Awards 2020」の部門別ノミネート作品がアナウンスされ、Remedy Entertainmentの新たな傑作“Control”がGOTYを含む11部門11ノミネート、コジマプロダクションの野心作“DEATH STRANDING”が10部門11ノミネートで最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。

ZA/UMの革新的なCRPG「Disco Elysium」が7部門、Infinity Wardの新生“Call of Duty: Modern Warfare”とタイムループものの新たな金字塔“Outer Wilds”が5部門でノミネートを果たした各部門賞のラインアップは以下からご確認下さい。(授賞式は4月2日にロンドンで開催予定)

(続きを読む…)

「Apex Legends」“システムオーバーライド コレクション”イベントの新要素を紹介する配信映像が公開、グレネード所持数や一部レジェンドの調整に関する話題も

2020年3月3日 17:52 by katakori
sp
「Apex Legends」

3月3日の開幕がいよいよ目前に迫る「Apex Legends」の新たな期間限定イベント“システムオーバーライド コレクション”ですが、新たにRespawn Entertainmentがイベントの開始に先駆けて幾つかの新要素を紹介する第4弾“Apex Devstream”映像を公開しました。

敵にダメージを与えることで強化される新装備“進化シールド”の仕様や多彩な新アイテム、ブラッドハウンドやジブラルタルを含む一部レジェンドのメタ調整の概要が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

なお、“システムオーバーライド コレクション”の開始と同時に適用されるパッチには、(スパムを軽減する)グレネードの所持数変更を含むインベントリの仕様変更が含まれますので、プレイ中の方はメタ調整の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

新コンテンツの解禁時期やキーアートを含む「Warframe」最新ライブ配信のハイライトがアナウンス

2020年3月3日 16:50 by katakori
sp
「Warframe」
オペレーション・スカーレットのキーアート

本日、Digital Extremesが国内向けにプレスリリースを発行し、「Warframe」の多彩な新情報を紹介する第139弾“Devstream”のハイライトをアナウンスしました。

オペレーション・スカーレットとデッドロック・プロトコルの解禁時期に加え、レールジャックの調整、ロータスのスマブラ参戦といった情報をまとめたハイライトと配信映像のアーカイブは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.