先日、オペレーションの名称が解禁された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)のYear5シーズン1“Operation: Void Edge”ですが、“Six Invitational 2020”にてお披露目される続報に注目が集まるなか、本日UbisoftがY5S1の新オペレーター“Iana”と“Oryx”を紹介する初のCGIトレーラーを公開しました。
ホログラフィック系の能力を思わせる攻撃オペレーター“Iana”と壁を突き破りながら走る防御オペレーター“Oryx”の最新映像は以下からご確認ください。
昨年11月下旬にVR向けのフルタイトルとしてアナウンスされた“Half-Life”シリーズ最新作「Half-Life: Alyx」ですが、予てから3月の発売を予定していた本作の進捗に注目が集まるなか、本日Valveが遂に発売日を正式にアナウンスし、2020年3月23日(国内Steamは3月24日)に待望のローンチを果たすことが明らかになりました。
先日、人気ボードゲームの公式デジタル作品“Carcassone”と“Ticket to Ride”の無料配布を開始したEpic Gamesストアが、先ほど新たな無料タイトルとして「Kingdom Come: Deliverance」と「Aztez」の期間限定無料配布をスタートしました。
“Kingdom Come: Deliverance”と“Aztez”の配布は本日から日本時間の2月21日までとなっていますので、Warhorse Studiosの野心的なデビュー作とTeam Colorblindが手掛けたターンベースのストラテジーをまだプレイしていない方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
先日、大量の新情報を含む今後のロードマップをご紹介した「ボーダーランズ3」ですが、先ほど2Kが国内外の公式サイトを更新し、最新のクライアントパッチとホットフィックスをアナウンス。期間限定イベントや最大レベルの上限開放を含むパッチとホットフィックスが日本時間の本日午前8時までに適用される予定となっています。
本日まもなく適用される新要素にはモーリスの新イベントや最大53となるレベル上限開放に加え、ムービーのスキップ機能、イベントの切り替え機能、真のテイクダウンモード実装、ガーディアン・ランクの切り替え機能など、ゲームプレイに大きな影響を与える改善と拡張が多く含まれますので、プレイ中の方は一度変更点のラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、新トレーラーをご紹介したThe Brotherhoodの独創的な新作「Beautiful Desolation」ですが、新たにスタジオが本作の発売日を正式にアナウンスし、2020年2月26日のローンチを予定していることが明らかになりました。
2020年3月24日の発売が迫るNinja Theoryの4vs4ヒーローコンバットアクション新作「Bleeding Edge」ですが、新たにNinja Theoryが本作の予約購入者とXbox Game Passユーザーを対象とするクローズドベータのスケジュールをアナウンスし、2月14日PT午前10時から2月17日正午(日本時間2月15日午前3時から2月17日午前5時)に掛けてベータの実施を予定していることが明らかになりました。
2018年4月の“BATTLETECH”ローンチを経て、昨年11月下旬に多彩な新コンテンツと追加のキャンペーンを導入する第3弾拡張パック“Heavy Metal”をリリースしたお馴染み「Harebrained Schemes」ですが、シーズンパスに含まれる拡張の開発を終えたチームの動向に注目が集まるなか、新たにスタジオが“BATTLETECH”の成功を支えたファンに感謝を告げるメッセージを公開。現在未発表の全く新しい2つのプロジェクトを進めていることが明らかになりました。
先日、日本語版の発売日がアナウンスされたデヴィッド・オライリー氏の哲学的なインタラクティブシミュレーションゲーム「Everything」ですが、本日予定通りPS4とNintendo Switch、Steam向けの日本語版販売が開始され、PLAYISMが本作の概要を分かりやすくまとめたプレスリリースを発行しました。
本日、PUBG Corpが「PlayerUnknown’s Battlegrounds」に8vs8の本格的なチームデスマッチ導入をアナウンスし、近く新モード“Arcade”初のコンテンツとして実装を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてチームデスマッチのマップと激しい戦闘を紹介するゲームプレイトレーラーが登場しています。
「ハースストーン」のドラゴン年を締めくくるソロ・アドベンチャーとして、1月下旬に始動した“ガラクロンドの目覚め”ですが、本日Blizzard Entertainmentが国内向けにプレスリリースを発行し、“ガラクロンドの目覚め”第IV章:ダララン大決戦の配信開始を正式にアナウンスしました。
戦いの舞台をダラランの中心部へと移す最終章の概要は以下からご確認ください。
UPDATE:2月12日14:40
新たに“Warlords of New York”のシネマティックトレーラーと解説入りのゲームプレイウォークスルーを日本語字幕入りの映像に差し替えました。以下、更新後の本文となります。
昨日、大きな発表の予告とPSNに記載された拡張の話題をご紹介した「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、先ほど予告通り本作の最新情報が解禁され、ニューヨークを舞台にアーロン・キーナーとその配下を追う戦いを描く大型拡張パック「Warlords of New York」が正式アナウンス。事前情報通り3月3日のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Warlords of New York”は、ニューヨークが舞台となる新キャンペーンを導入する拡張パックで、最大40となるレベルキャップの開放と新たなエンドゲーム向けのプログレッション、有料/無料のバトルパスを導入する3ヶ月単位のシーズン展開、大量の新コンテンツを特色としており、拡張のコンセプトを描いたシネマティックトレーラーと解説入りのゲームプレイ映像、アーロン・キーナーと大型のハリケーンによって再度破壊されたニューヨークの現状とストーリーの背景を紹介するストーリートレーラー、開発者が多彩な新要素やローンチ後の取り組みについて解説する概要紹介トレーラー、Chris Watters氏が解説するゲームプレイのプレビュー映像が登場しています。
各種解説映像と2つの同梱版を含む“Warlords of New York”の商品情報は以下からご確認ください。
昨年6月の“Square Enix: Live E3”にてお披露目されたスクウェア・エニックスとPeople Can Flyの新作「Outriders」ですが、昨晩スクウェア・エニックスが本作の新トレーラーを公開し、2月13日にハンズオンプレビューの解禁を予定していることが明らかになりました。
“Outriders”は、Enochと呼ばれる未開の惑星で謎の信号を追跡する人類の戦いを描くSci-Fi Co-op RPGシューターで、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X、PC Steam向けの新作として、2020年ホリデーシーズンの発売を予定しています。
予てからバトルロイヤルモードの導入が噂されている「Call of Duty: Modern Warfare」ですが、本日配信されたシーズン2アップデートの適用に併せて、ゲーム内のメインメニューに“非公開”(CLASSIFIED)と記された項目が突如出現し、近くバトルロイヤルモードの実装が控えているのではないかと注目を集めています。
また、アップデート後の初回起動時に再生されるゴースト参戦の映像には、バトルロイヤルモードの存在を示唆する未見の大規模マップが映り込んでおり、ある奇妙な合致が浮上しています。
先日、“The Borderlands Show”最新エピソードの予告をご紹介した「ボーダーランズ3」ですが、本日予定通り本作の今後に焦点を当てる“The Borderlands Show”の放送が実施され、まもなくレベル上限の増加を伴う期間限定イベント「ブロークン・ハートデイ ~ハートのかけらを集めよ!」を実施することが明らかになりました。
また、国内外の公式サイトも更新され、テイクダウンの拡張や現状の50から53に増加するレベル上限の開放、UI改善、ムービーのスキップ機能、ガーディアン・ランクの新機能、イベントの切り替え機能、メイヘム2.0と第2弾DLCに関する予告、バランス調整に関する方針など、今後の取り組みに関する詳細が報じられています。
バレンタインイベントの概要と報酬のラインアップを含む最新情報は以下からご確認ください。
先日、人気鉄道シム“Train Simulator 2020”と多数のDLCを同梱する新バンドルの販売を実施したHumble Bundleが、新たに多彩なVRタイトルをまとめた「Humble VR Bundle」の販売をスタートしました。
革新的なシューターSUPERHOTのVR版“Superhot VR”や可愛いネズミの冒険を描くアクションパズルアドベンチャー“Moss”、激しいゴア描写を特色とするFree LivesのVRグラディエーターシミュレーター“GORN”といった作品を同梱する“Humble VR Bundle”のラインアップは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。