本日、Bungieが11月21日分の“今週のBungie”を更新し、“オシリスの失墜”と“ウォーマインド”に続く新たなコミック「Cayde’s Six」を発表。2018年11月29日にパート1の配信を予定していることが明らかになりました。
昨日、Xbox OneとPC向けのNuketownに加え、広範囲なバランス調整や修正を導入する大規模アップデートが配信された「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、本日11月21日分のアップデートが配信され、予定通り4種の2倍イベントを一斉に適用する期間限定の“4連フィード”がスタートしました。
また、マルチプレイヤーとゾンビモード向けの新たな操作オプションとして、有効化した場合にジャンプボタンを長押しすることなく自動的に障害物を乗り越える“オート乗り越え”機能を実装したことが判明しています。
10月上旬の国内ローンチを経て、ロンダ・ラウジーやレイ・ミステリオを含むDLCが配信された人気シリーズ最新作「WWE 2K19」ですが、新たに2Kが国内向けにプレスリリースを発行し、ボビー・ラシュリーやEC3、ウォー・レイダースに加え、幾つかのタワーを導入する新DLC“Titans Pack”の配信開始をアナウンスしました。
また、“Titans Pack”の発売に併せて新コンテンツを紹介するトレーラーが登場しています。
10月末にグリーヴァス将軍を導入する大規模アップデートが配信された「Star Wars Battlefront II」ですが、新たにDICEが公式サイトを更新し、新ヒーローとなる若きオビ=ワン・ケノービの実装を含む“Battle of Geonosis”(ジオノーシスの戦い)アップデートの配信が11月28日に決定したことが明らかになりました。
また、発表に併せてクローン・ウォーズやクローンの攻撃で描かれた“ジオノーシスの戦い”を再現する熱いゲームプレイトレーラーが登場しています。
今年8月末にローンチを果たし、初期の忍者龍剣伝シリーズにインスパイアされた激しいアクションとビジュアル、サウンドトラック、8-bitと16-bitスタイルの世界が平行して存在する独創的なシステムで高い評価を獲得したSabotageの忍者アクションプラットフォーマー「The Messenger」ですが、新たにSabotageが本作のアップデートを配信し、New Game+やジュークボックス機能を実装したことが明らかになりました。
本日、Hello Gamesの公式チャンネルから映像が流出していた「No Man’s Sky」の未発表アップデート“Visions”ですが、先ほどHello Gamesが10月末の“The Abyss”に続く新たな大規模無料アップデート“Visions”(v1.75)を正式にアナウンスし、なんと明日の配信を予定していることが明らかになりました。
“Visions”は、惑星のバイオームを大幅に拡張する大型アップデートで、より特殊なバイオームや奇妙な環境に適合するために変則的な進化を果たした新種の生物たち、空と草のビジュアル改善、虹を含む大気表現、収集・展示可能なアーティファクト、古代の生命体の化石、故障した衛星等からサルベージ可能なパーツ、過酷な環境下に生じる新種のクリスタル、鉱物生物、コミュニティ全体で共有されるリサーチミッション、自動生成される宇宙船の墜落跡、幾つかの修正を特色としています。
大量の新コンテンツをまとめた最新のトレーラーは以下からご確認ください。
“Home is Where One Starts…”を生んだDavid Wehle氏の新作として、2016年7月にアナウンスされ、2017年9月中旬にPC版のローンチを果たした新作アドベンチャー「The First Tree」ですが、日本語対応を含むPS4とXbox One、Nintendo Switch版の発売が迫るなか、新たにSIEJAが国内向けに日本語字幕入りのトレーラーを公開しました。
“The First Tree”は、行方不明となった子ギツネを探す母親ギツネの旅と、父親と息子の絆を巡る2つの物語が同時進行する三人称視点のアドベンチャーゲームで、来るコンソール版は幾つかの新コンテンツとブラッシュアップを備えた完全版となっています。
TTS向けの運用がスタートした「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)のY3S4“オペレーション ウィンドバスティオン”ですが、新たにUbisoftが国内向けにオペレーター2人の出自や特性、ガジェットのディテールに加え、新マップ“Fortress”のデザインにスポットを当てる日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
プレイ中の方は、“オペレーション ウィンドバスティオン”の実装に先駆けて新コンテンツの概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
今年5月のローンチを経て、9月下旬に過酷なアリーナ戦を導入する第2弾有料DLC“Seeker, Slayer, Survivor”が配信されたObsidianの傑作RPG「Pillars of Eternity II: Deadfire」ですが、新たにObsidianが公式サイトを更新し、最後の有料DLCとなる“The Forgotten Sanctum”のリリースが2018年12月13日に決定したことが明らかになりました。
“The Forgotten Sanctum”は、ウォッチャーの助けを求めるEoraで最も偉大な魔法使いMoraとDeadfire諸島に隠されたある秘密にまつわるストーリーを描くDLCで、眠れる神の内部に建設されたダンジョンの探索やかつてない最高レベルの挑戦を特色としています。
今年3月の再アナウンスを経て、8月に行われた2度目のKickstarterキャンペーンを見事クリアしたPalm PioneerとZodiac Interactiveの新作アドベンチャー「Tales of the Neon Sea」ですが、新たにZodiacがプレスリリースを発行し、本作のプレイアブルなSteamデモをリリースしたことが明らかになりました。
Zodiacの報告によると、本作の開発はKickstarterキャンペーンの成功によって順調に進められており、今回のデモは簡単な内容ながら、ゲームの最終的な仕上がりが確認できる内容とのこと。
美しいピクセルアートで描かれたネオンのサイバーパンク都市と現代的なライティングが印象的なアドベンチャーが気になる方は来る製品版の発売に先駆けてデモをプレイしておいてはいかがでしょうか。
昨晩、24時間近いライブ配信を経て、多彩な新要素のお披露目が行われた「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」の第2弾拡張パック“嵐の訪れ”ですが、先ほど2Kが国内向けにプレスリリースを発行し、“嵐の訪れ”の国内発売決定を正式にアナウンスしました。
また、国内向けのアナウンスに併せて、大自然の猛威を描いた“嵐の訪れ”の日本語吹き替えアナウンストレーラーが登場しています。
待望の世界会議や激しい気候変動、新たなリソースとなる電力、土木工学系のプロジェクトなど、多彩な新要素をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
Year3シーズン4“Operation Wind Bastion”の実装に先駆けて、PC版TTS向けのテスト運用がスタートした「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、新たにUbisoftがアジア向けの本格的な進出を視野に入れた取り組みとして11月初めにアナウンスした一部表現の変更について言及し、当初の発表を改め、Y3S4の導入に併せて実装を予定した表現の変更を撤回したことが明らかになりました。
これは、前述の発表に対してコミュニティとプレイヤーから多くの懸念が寄せられたことから、コミュニティとUbisoftの対話に基づき予定を変更したもので、これから差し戻しの作業を行うことから、“Operation Wind Bastion”の配信時には幾つかの変更が残る可能性があるものの、その影響は最小限に留められるとのこと。
本日、Blizzard Entertainmentがプレスリリースを発行し、「Blizzard Battle.net」と「Blizzard Gear Store」のブラックフライデーセール開催を発表。“オーバーウォッチ”や“Destiny 2”、“Call of Duty: Black Ops 4”、“Diablo III”といった注目作が安価で購入可能となっています。
Blizzard Gear Storeのセールは11月30日まで、Blizzard Battle.netのセールは11月26日(オーバーウォッチは11月28日、Battle for Azerothは11月27日)までとなっていますので、気になる方は一度セールのラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、ディストピアな世界を舞台とする作品をまとめた新バンドルの販売を開始したHumble Bundleが、新たにCodemastersやAdult Swim Gamesを含むパブリッシャ6社と提携した新バンドル「Humble Jumbo Bundle 12」の販売をスタートしました。
高い評価を獲得したターンベースの4Xストラテジー“Oriental Empires”をはじめ、新モードやキャラクターを導入するDLC“True Ninja Pack”を含むMegadevのプラットフォーマーアクション“Super House of Dead Ninjas”、Trinket Studiosの料理バトルゲーム“Battle Chef Brigade”、高層ビル建設シム“Project Highrise”、人気オフロードシリーズ最新作“DiRT 4”を含む“Humble Jumbo Bundle 12”のラインアップは以下からご確認ください。
昨晩、Creative Assemblyが“Total War”シリーズ中期の3作品「Total War: MEDIEVAL II」と「Total War: EMPIRE」、「Total War: NAPOLEON」の完全版となる“Definitive Edition”をアナウンスし、発表と同時に3作品の販売を開始しました。(国内Steamは何れも購入不可)
昨日、Blackoutの戦功を含む4種の2倍XPを一斉に適用する“Quad Feed”イベントの話題をご紹介した「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、本日11月20日分のアップデートが配信され、“Quad Feed”の開始時刻が11月21日PT午前10時(日本時間の11月22日午前3時)に決定したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。