2011年3月に正式アナウンスが行われ、商標を巡るBethesdaとの裁判争いやスタジオの大きな再編を経て、2014年12月に製品版のローンチを果たしたMojangのカードゲーム「Scrolls」ですが、2015年に開発とサーバ運用の終了が正式に告知され、少なくとも2016年7月1日まではサーバの運用を継続すると発表したまま、現在も運用が続いていた本作のサーバ閉鎖が遂にアナウンスされ、2月13日に公式サーバを停止することが明らかになりました。
本日、横スクロールアクションとタワーディフェンスを融合させたPS4とNintendo Switch、PC向けの新作「Aegis Defenders」が世界同時ローンチを果たし、日本語版の窓口を担当した架け橋ゲームズが国内向けに本作の発売をアナウンスしました。
Humble Bundleがパブリッシャーを務めるGUTS Departmentの新作“Aegis Defenders”は、古代の機械が神として崇められる暗黒の未来を舞台に、巨大な力を持つ古代兵器“イージス”を探す主人公達の冒険を描くストラテジックなアクションアドベンチャーで、キャラクター固有の多彩な能力やキャラクター同士の能力を融合させるフュージョンといった要素を特色としており、ゲームの概要を紹介する字幕入りのトレーラーが登場しています。
先日、Humble Storeが分隊ベースのローグライクな見下ろし型タクティカルアクションRPG「The Red Solstice」の無料配布を実施しましたが、新たにSteamにて本作の48時間限定無料配布が開始され、併せて2017年にリリースされたスピンオフ作品“Solstice Chronicles: MIA”の30%オフセールがスタートしました。
先日、国内PS4版の発売が4月12日に決定したColossal Orderの人気都市開発シム「Cities: Skylines」(シティーズ:スカイライン)ですが、新たにSteamにてPC版のフリーウィークエンドがスタートし、2月11日[日]まで本編が無料でプレイ可能となっています。
昨年11月上旬に累計出荷8,500万本突破が報じられた「Grand Theft Auto V」ですが、本日Take-Twoが2018会計年度第3四半期の業績報告を実施し、本作の累計出荷が遂に9,000万本を突破したとアナウンスしました。
先日、最終章に向けて急展開を迎えるエピソード4“What Ails You”が配信された「Batman: The Enemy Within」ですが、新たにTelltale Gamesがエピソード1“The Enigma”におけるリドラーとバットマンの激しい戦闘シーンを実写の殺陣アクションで再現した興味深い映像を公開しました。
数々のハリウッド映画で活躍する著名なスタントマンであり、本作の撮影を実際に担当したVlad RimburgとEmmanuel Manzanaresによる迫力の戦闘シーンは以下からご確認下さい。
昨年12月中旬にNintendo Switch版の配信が開始されたZen Studiosの最新ピンボールプラットフォーム“Pinball FX3”ですが、新たにZen Studiosが映画“ジュラシック・パーク”シリーズの誕生25周年を祝う新テーブル「Jurassic World Pinball」をアナウンスし、Pinball FX3とZen Pinball 2向けの配信を2018年2月20日に予定していることが明らかになりました。
Zen Studiosとユニバーサル・ピクチャーズによる第2弾のコラボレーション作品となる“Jurassic World Pinball”は、1993年の初代ジュラシック・パークを再現するテーブル“Jurassic Park Pinball”と、2015年のジュラシック・ワールドにスポットを当てる“Jurassic World Pinball”、さらにフランチャイズ全体のロアを拡張する“Jurassic Park Pinball Mayhem”の3台を同梱するバンドルで、楽しそうなゲームプレイと名シーンの数々を紹介するトレーラーが登場しています。
1月上旬にエンチャントレスの先行配信が開始された「Injustice 2」ですが、新たにNetherRealm Studiosが“Fighter Pack 3”最後のヒーローとなるティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズの4人を紹介する初のプレイ映像が登場しました。
ミケランジェロとドナテロ、レオナルド、ラファエロそれぞれの戦闘や協力技、お約束のピザが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
本日、Focus Home InteractiveとVostok Gamesが提携をアナウンスし、放射能によって壊滅したチェルノブイリを舞台とする100人規模の新作バトルロイヤルシューター「Fear the Wolves」を発表。PCとコンソール向けの新作として、年内に早期アクセスの運用を開始することが明らかになりました。
昨晩、海外版のトレーラーをご紹介した“Middle-earth: Shadow of War”のストーリー拡張セット“Blade of Galadriel”ですが、新たにワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが国内向けに日本語版「シャドウ・オブ・ウォー」のストーリー拡張DLC“ガラドリエルの懐刀”の配信開始を報告し、字幕入りの最新トレーラーを公開しました。
エルタリエルの新たな戦いを描くDLCの最新映像と概要は以下からご確認下さい。
本日、EVOの共同創設者Joey Cuellar氏がMark Julio氏のTwitch配信を通じて、8月3日から5日に掛けて開催される「EVO 2018」のタイトルラインアップを発表し、“ブレイブルー クロスタッグバトル”や“ドラゴンボール ファイターズ”といった新作を含む8タイトルの起用が判明。なんと今年は“Marvel vs Capcom Infinite”を採用せず、EVO史上初めてvsシリーズが存在しない大会となることが明らかになりました。
3つのアークシステムワークス作品を含む最新のラインアップは以下からご確認下さい。
先日、780億円規模に達するPC版の販売動向が報じられた「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG Corpが本作の早期アクセスに関する統計情報をまとめたインフォグラフィックを公開し、1億3,000万皿を超えるドン勝(Chicken Dinner)や31万年を超える累計プレイ時間、1,300万人を超えるフライパンの犠牲者、22億を超える支援物資の投下など、PUBGのとんでもないユーザーベースと波及ぶりがうかがえる壮絶な数字が明らかになりました。
今年の旧正月イベントとなる2月8日の“Year of the Dog”開幕が迫る「オーバーウォッチ」ですが、新たにJeff Kaplan氏が“Year of the Dog”について語る最新のアップデート映像を公開し、来るイベントに関する幾つかの新情報が明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。