発売が迫る「Kingdom Come: Deliverance」の大規模な“ゲーム・オブ・スローンズ”MODプロジェクトが始動

2018年2月5日 16:56 by katakori
sp
「Kingdom Come: Deliverance」

2018年2月13日の発売がいよいよ目前に迫るWarhorse Studiosのデビュー作「Kingdom Come: Deliverance」ですが、予てからMOD対応が明言されている本作の大規模な“ゲーム・オブ・スローンズ”トータルコンバージョンMODプロジェクトが早くも始動し話題となっています。

(続きを読む…)

2Kが国内向けに完全版「XCOM 2 コレクション」の発売を正式にアナウンス、50%オフセールもスタート

2018年2月5日 16:31 by katakori
sp
「XCOM 2」

先日、海外版のアナウンスと発売をご紹介した傑作“XCOM 2”の完全版ですが、新たに2Kが国内向けに日本語版「XCOM 2 コレクション」の発売を正式にアナウンスし、2K公式ストアにてPC/Mac/Linux版の50%オフセールがスタートしました。

“XCOM 2 コレクション”は XCOM 2本編と大規模拡張パック“選ばれし者の戦い”、4種のDLC(レジスタンスウォーリアーパックとアナーキー・チルドレン、エイリアン・ハンターズ、シェンズ・ラスト・ギフト)を同梱する完全版で、近く国内のPS4とXbox Oneにも対応予定とのこと。

完全版のセールは、2月9日午前3時までとなっていますので、“選ばれし者の戦い”を含む傑作ストラテジーをプレイしていない方は、この機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

エンパイアベイを自由気ままに散策できる「Mafia II」のフリーロームMODがリリース

2018年2月5日 15:51 by katakori
sp
「Mafia 2」

傑作“Mafia: The City of Lost Heaven”の続編として、2010年に発売された2K Czechの「Mafia II」ですが、新たに本作のストーリーを進めることなく自由にエンパイアベイ全域を散策できるフリーロームMOD“Free Ride 2.2”がリリースされ、日本語PC版上でも利用可能となっています。

(続きを読む…)

Update:日本語版「ファークライ5」の吹替トレーラーがお披露目、国内向けの“ファークライ3 クラシックエディション”も

2018年2月5日 13:10 by katakori
sp

UPDATE:2月5日13:10
新たに国内公式Blogにて公開された日本語版シーズンパスのイメージと情報を追記しました。以下、更新後の本文となります。

「Far Cry 5」

先日、海外向けにシーズンパスのコンテンツと特典“Far Cry 3 Classic Edition”のリリースがアナウンスされた人気シリーズ最新作“Far Cry 5”ですが、新たにUbisoftが国内向けに日本語版「ファークライ5」の吹き替えストーリートレーラーと「ファークライ3 クラシックエディション」のトレーラーを公開。海外版と同じくシーズンパスに“ファークライ3”を同梱することが明らかになりました。

(続きを読む…)

累計プレイヤー数やTwitchとMixerにおける試聴規模など「Sea of Thieves」クローズドベータの統計情報をまとめたインフォグラフィックが公開

2018年2月5日 12:29 by okome
sp
「Sea of Thieves」

先日、2日間延長となった世界規模のクローズドベータが無事終了した「Sea of Thieves」ですが、新たにRareがベータテストの統計情報をまとめたインフォグラフィックを公開し、ベータ期間中の累計プレイヤー数が30万人を突破したことが明らかになりました。

TwitchとMixerで1位を獲得した試聴規模や累計プレイ時間など、興味深い統計値が並ぶインフォグラフィック情報は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「Squad: Alpha 10」のハイライトを紹介する新トレーラーがお披露目、今後の予告も

2018年2月5日 11:34 by katakori
sp
「Squad」

年末に“Alpha 10”のテストが行われた大規模分隊タクティカルシューター「Squad」ですが、本日まもなく迎える“Alpha 10”の正式配信に先駆けて、最新のハイライトを紹介するリリーストレーラーがお披露目されました。

“Alpha 10”は、スプリントからのADS動作や伏せ移行の刷新、オブジェクトの乗り越えやよじ登りのアニメーションを含むパルクール的な移動、フリールック、バイポッド、Belayaマップ向けの天候エフェクト、UIの改善等を特色としています。

(続きを読む…)

「Call of Duty: WWII」の司令部空襲イベントが近く解禁か、一部地域でテストがスタート

2018年2月5日 10:36 by katakori
sp
「Call of Duty: WWII」

先日、ランクプレイのシーズン2が始動した「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、新たにローンチ前から実装が明言されていた司令部のダイナミックイベントが近く始動するのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

戦争による疲弊や雇用システムなど、「Total War: Thrones of Britannia」の新要素を紹介する解説映像が公開

2018年2月3日 16:03 by katakori
sp
「Total War Saga: Thrones of Britannia」

先日、エサンドゥーンの戦いでバイキングに勝利した若きアルフレッド大王の姿を描く初のインエンジントレーラーがお披露目されたスピンオフシリーズ“Total War Saga”の第1弾「Total War Saga: Thrones of Britannia」ですが、新たにThe Creative Assemblyが本作の代表的な新要素を紹介する解説映像を公開しました。

スキルツリーを廃し、複数のTraitや固有の能力を持つFollowerを備えたキャラクターシステムをはじめ、ユニットのアップグレードを含む技術ツリー(建築物によるアップグレードが刷新された)、ATTILAのAge of Charlemagneキャンペーンにおける戦争の疲弊システムをさらに拡張し熱狂によるアドバンテージを導入した“War Fervour”システム、訓練に必要な期間を考慮に入れた新しいユニットの雇用システム、周辺の町に囲まれた首都を持つ州システムなど、従来のタイトルよりも短い期間をより濃密に描く最新作の新たな取り組みの数々をまとめた最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

大きく改善されたビジュアルにスポットを当てる「Pillars of Eternity 2: Deadfire」の第44弾開発映像がお披露目

2018年2月3日 12:51 by katakori
sp
「Pillars of Eternity 2: Deadfire」

先日、発売日が2018年4月3日に決定し、予約特典や限定版を含むプレオーダーがスタートした期待の続編「Pillars of Eternity 2: Deadfire」ですが、新たにObsidianが前作から大幅に強化されたビジュアルやエフェクトにスポットを当てる第44弾の開発映像を公開しました。

ペーパードールを含むインベントリの新旧をはじめ、ペットを含むキャラクターの素敵なアイドルモーション、2D背景と3Dキャラクターを組み合わせた高品質なライティング、ダイナミックな天候表現、著しく改善された魔法のVFXなど、続編の見事な進化が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「2018 SXSW Gaming Awards」の部門別ノミネート作品がアナウンス、授賞式は3月17日開催

2018年2月3日 12:26 by katakori
sp
「SXSW Gaming Awards 2018」

音楽や映画、ゲームといったインタラクティブコンテンツを包括する総合イベント“SXSW”(South by Southwest)のゲームアワードとして、今年第5回目の開催を迎える「SXSW Gaming Awards 2018」ですが、本日SXSW Gamingが今年の部門別ノミネート作品をアナウンスし、昨年を代表する5タイトル、“Horizon Zero Dawn”と“NieR: Automata”、“PlayerUnknown’s Battlegrounds”、“スーパーマリオ オデッセイ”、“ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド”が見事GOTY候補に選出されたことが明らかになりました。

今年は、Horizon Zero DawnとNieR: Automata、PlayerUnknown’s Battlegrounds、ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド、Cuphead、Hellblade: Senua’s Sacrificeが6部門に選出され、最多ノミネートを果たしたほか、続くスーパーマリオ オデッセイとNight in the Woodsが5部門選出でリード。なお、授賞式は3月17日(土)に開催される予定となっています。

(続きを読む…)

「Battlefield 1」CTEの“Apocalypse”DLCマップにテクスチャが適用、美しいスクリーンショットも

2018年2月3日 11:57 by katakori
sp
「Battlefield 1」

先日、地獄と化したベルギーの片田舎を描くPasschendaele(MP_HELL)と険しい斜面に位置する塹壕が舞台となるCaporetto(MP_RIVER)、ソンム川沿いの美しい小麦畑を舞台とするRiver Somme(MP_OFFENSIVE)が実装され、第4弾拡張パック“Apocalypse”のテストが始動した「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)のCTEですが、新たにPC版CTEに4.7GB規模のアップデートが配信され、仮のテクスチャを使用していた前述の3マップに通常のテクスチャが適用されました。

また、テクスチャの適用に併せて、3種のマップを撮影した美しいスクリーンショットが登場しています。

(続きを読む…)

GunpointとHeat Signatureを生んだTom Francis氏がXCOM風の現代戦ストラテジー「Tactical Breach Wizards」を発表、魔法使いだらけの特殊部隊を描く

2018年2月3日 11:35 by katakori
sp
「Tactical Breach Wizards」

2013年の“Gunpoint”に続いて、昨年9月に発売された“Heat Signature”が再び高い評価を獲得したお馴染みTom Francis氏ですが、昨年末から氏が“Tiny Ex-Cons”のコードネームで進捗をちらりと紹介していた謎のプロジェクトに注目が集まるなか、本日新作「Tactical Breach Wizards」のお披露目が行われ、隊員全員がなぜか魔法使いの特殊部隊によるCQBを描くXCOM風のストラテジーを開発していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

スペースハルクのターンベースストラテジー「Space Hulk: Tactics」がアナウンス、開発はBlood Bowlの仏Cyanide

2018年2月3日 10:13 by katakori
sp
「Space Hulk: Tactics」

2月7日と8日にパリで開催される独自イベント“What’s Next for Focus”を控えるFocus Home Interactiveが、昨晩新たなW40k作品をアナウンスし、フランスのCyanideが人気ボードゲーム“スペースハルク”をテーマにしたPS4とXbox One、PC向けのターンベースストラテジー「Space Hulk: Tactics」の開発を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

“選ばれし者の戦い”や4種のDLCを同梱するPC向けの完全版「XCOM 2 Collection」がリリース、コンソール版もまもなく

2018年2月3日 0:33 by katakori
sp
「XCOM 2」

昨年8月末に大規模拡張パック“選ばれし者の戦い”のローンチを果たした傑作ストラテジー“XCOM 2”ですが、新たにFiraxis Gamesが本編と“選ばれし者の戦い”、4つのDLCパック(Resistance Warrior PackとAnarchy’s Children、Alien Hunters、Shen’s Last Gift)を同梱するPC/Mac/Linux向けの完全版「XCOM 2 Collection」をアナウンスし、公式ストアでの販売を開始しました。

(続きを読む…)

Update:「Far Cry 5」の新たなストーリートレーラーがお披露目、シーズンパスの特典となる現行機向けの“Far Cry 3”もアナウンス

2018年2月3日 0:02 by katakori
sp

UPDATE:2月3日0:02

新たにUbisoftがシーズンパスに同梱されるコンテンツをアナウンスし、ゾンビものとベトナム戦争、さらに“Blood Dragon”を想起させる火星での対エイリアン戦をDLCとして導入することが明らかになりました。

以下、シーズンパスコンテンツのラインアップとイメージ、概要を追記した本文となります。

「Far Cry 3 Classic Edition」

3月27日の発売が迫る人気シリーズ最新作「Far Cry 5」(ファークライ5)ですが、新たにUbisoftが本作の主要な敵となるカルト教団“エデンズ・ゲート”(The Project at Eden’s Gate)とカリスマ的な指導者ジョセフ・シードにスポットを当てるストーリートレーラーを公開しました。

さらに、シーズンパス購入者向けの無料特典となる「Far Cry 3 Classic Edition」がアナウンスされ、PS4とXbox One、PC向けに“Far Cry 3”のシングルプレイヤーキャンペーンをもたらす新エディションを今年の夏にリリースすることが明らかになりました。

なお、“Far Cry 3 Classic Edition”はスタンドアロンの新作としてリリースされ、“Far Cry 5”のシーズンパス購入者はスタンドアロン版の発売よりも4週間早くプレイできるとのこと。

(続きを読む…)

待望のクローズドアルファがスタートした「Hunt: Showdown」の基本を紹介するチュートリアル映像が公開

2018年2月2日 23:43 by katakori
sp
「Hunt: Showdown」

昨日、遂にクローズドアルファテストがスタートした期待作「Hunt: Showdown」ですが、新たにCrytekがハンターの選択からロードアウトの変更、装備の購入、基本的な操作、マップの見方、標的のモンスターを追跡する探索フェーズ、戦利品を得て脱出する進行、ハンターのアップグレードと成長など、本作の基本を分かりやすく紹介する6分半のチュートリアル映像を公開しました。

本作のクローズドアルファについては、先ほど3度目の当選キー配布が開始され、今後も順次テストの拡大が進められる予定となっていますので、応募済みの方は来る参加に先駆けて操作や進行の基本を確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

都市の労働力を担う多脚機械“Automatons”に焦点を当てる「Frostpunk」の新たな開発映像が公開、幾つかの新情報も

2018年2月2日 22:51 by katakori
sp
「Frostpunk」

“This War of Mine”を生んだ11 bit studiosが、新たな極限状態を描く新作として開発を進めている期待の都市運営サバイバルシム「Frostpunk」ですが、本日“The Cogs of Progress”と題した開発映像が公開され、都市の労働力を担うスチームパンクな多脚機械“Automatons”にスポットを当てる興味深い映像が登場しました。

また、リリース時期や新トレーラーの予告を含む質疑応答が公開され、幾つかの新情報が明らかになっています。

(続きを読む…)

伝説の怪物達が戦うチリ産格闘ゲーム「Omen of Sorrow」の新たなゲームプレイ映像がお披露目

2018年2月2日 17:21 by katakori
sp
「Omen of Sorrow」

元ACE Teamの開発者達が設立した新スタジオ“AOne Games”が開発を進めている新作格闘ゲーム「Omen of Sorrow」(オーメン オブソロー: ザ・ダーク・ストラグル)ですが、新たにAOneがEVO Japan向けに用意した最新ビルドのゲームプレイ映像を公開しました。

今回のゲームプレイは、翼の生えた悪魔Radegondaとドクター・ハイドの対戦を収録したもので、MvCのストーム的なダッシュで強襲するRadegondaと、脳筋風の外観ながら上下にガードを揺さぶる設置系の薬瓶を投げるドクター・ハイドの興味深いプレイスタイルが確認できます。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.