初代のショーン・S・カニンガム監督がプロジェクトを率いる映画“13日の金曜日”シリーズの公式ビデオゲーム化が話題ですが、本日コッポラとルーカスが設立した映画スタジオ“American Zoetrope”がなんと映画「地獄の黙示録」(Apocalypse Now)の公式ビデオゲーム化プロジェクトをアナウンスし、90万ドルの資金獲得を目指すKickstarterキャンペーンを開始しました。
フランシス・フォード・コッポラ監督の許可を得て進められるビデオゲーム版“地獄の黙示録”は、2008年頃に始動し、その後2012年頃に頓挫していたビデオゲーム化プロジェクトの再始動を図るもので、主人公となるウィラード大尉のカーツ大佐暗殺ミッションを通じて、ベトナム戦争の恐怖とその光景を描く没入感の強いサイケデリックなホラーRPG作品になることが報じられています。
3月21日の発売に先駆けて行われるマルチプレイヤーテックテストの続報が待たれる「Mass Effect: Andromeda」ですが、先ほどBioWareが新たなティザーフッテージを公開し、明日シネマティックトレーラーをお披露目することが明らかになりました。
人類の入植者達を乗せたArk“Hyperion”の内部から、新天地となる惑星と巨大な何かを望む最新映像は以下からご確認下さい。
先日、“Santa Blanca”と対立する女司祭の救出ミッションを収録したソロミッションのプレイスルー映像が登場した「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)ですが、新たにUbisoftが海外クローズドベータの実施スケジュールを発表。2月3日から6日に掛けて、4日間のベータ実施を予定していることが明らかになりました。
また、ベータのスケジュール決定に併せて、麻薬カルテルに支配されたボリビアのオープンワールド環境を紹介する新トレーラーに加え、予約特典“The Peruvian Connection Mission”のトレーラー、ゴーストのカスタマイズやゲームプレイを紹介するハンズオンプレビュー、先日公開された“La Santera”ミッションのブリーフィング映像が登場しています。
本日、DevolverDigitalが「Minit」と呼ばれる新作の可愛いティザートレーラーを公開し、毎日1分で死ぬ呪いに掛けられたヒーローの小さな旅と壮大な冒険を描く独創的なRPGの開発を進めていることが明らかになりました。
先ほど、GameSpotに掲載された発売日の噂をご紹介したArkane Studiosの期待作「Prey」ですが、新たにBethesda Game StudiosがPreyの第2弾ゲームプレイトレーラーを公開し、事前情報通り本作の発売日が2017年5月5日に決定したことが明らかになりました。
発売日が決定に併せて、予約特典“Cosmonaut Shotgun Pack”を含むいくつかのディテールが報じられています。
昨年末に見事なゲームプレイフッテージが複数公開されたArkane Studiosの期待作「Prey」ですが、Origin SystemsやLooking Glass Studiosの遺伝子を継ぐArkaneによるSystem Shockの新解釈とも言える期待作の続報に期待が掛かるなか、新たにGameSpotが本作の予約受付開始と2017年5月5日発売の文言を掲載した広告を公開し話題となっています。
先日、正式アナウンスと発売日、対応プラットフォームの情報をご紹介した「Star Wars Pinball」の“ローグ・ワン”テーブルですが、新たにZen Studiosが新台のスクリーンショットを6枚公開しました。
“Star Wars Pinball: Rogue One”は、ジン・アーソ率いる“ローグ・ワン”チームのメンバー達が、実験を開始したデス・スターの設計図強奪に挑むストーリーを再現したピンボール台で、ストーリーに関係する固有のプレイフィールドや目標を備えた10種のゲームモードを特色としています。
先日から、建築要素や巨大なアバター、サーバ環境等に関する情報公開が続いているFuncomの“Conan the Barbarian”(英雄コナン)シリーズ最新作「Conan Exiles」ですが、1月31日のSteam Early Access版ローンチが迫るなか、過酷なハイボリアの環境とコナンの戦いを描いた熱いCGIトレーラーが登場。さらに、豪華な特典を多数同梱した限定版“Barbarian Edition”がアナウンスされました。
3月23日の日本語版ローンチが迫る人気シリーズ最新作“Deus Ex: Mankind Divided”ですが、新たに本作の新要素として導入された架空のVR世界を舞台に展開するアーケードシューターモード“Breach”がPC向けのスタンドアロンなF2Pタイトル「Deus Ex: Breach」としてリリースされました。
現在、次回作と見られる新プロジェクト“Project Louisiana”のお披露目に向けたプロモーションを進めているObsidianが、新たに傑作「Pillars of Eternity」のKickstarterリワードや一部エディションの予約特典として製作された長編ドキュメンタリー映像“The Road To Eternity”を一般公開しました。
“The Road To Eternity”は、お馴染みJosh Sawyer氏やFeargus Urquhart氏、リードプログラマAdam Brennecke氏といった中心人物達が“Pillars of Eternity”誕生に至る困難な経緯を語ったもので、当サイトでも何度かご紹介しているXbox One専用RPGとして開発が進められていた“Stormlands”(Project North Carolina)のキャンセルや、これに伴う30人規模のレイオフ、突如プロジェクトを失ったスタジオの混乱、深刻な窮地から生まれたKickstarterキャンペーンのアイデアと“Pillars of Eternity”が収めた大きな成功の軌跡を追う非常に興味深い傑作誕生の記録は以下からご確認下さい。
デビュー作“Stasis”や“Wasteland 3”への参加で知られる南アフリカのBrotherhood Gamesが、本日予定通り最新作「Beautiful Desolation」のKickstarterキャンペーンを開始し、未見のゲームプレイ映像や新たなシネマティクス、作品の概要が明らかになりました。
“Beautiful Desolation”(PC/Mac/Linux)は、アイソメトリックビューのポイント&クリック型アドベンチャー作品で、80年代のレトロな技術をモチーフとするアートスタイルやフォトグラメトリーを用いて再現したリアルな南アフリカの景観を特色としており、前触れもなく現実世界に出現した超巨大なペンローズ構造体の解析によって飛躍的な技術革新を果たした人類のその後を描く独創的な作品となっています。
先日、発売日決定をご紹介した傑作ローグライク“Crypt of the NecroDancer”のDLC、Steam Early Access版「Crypt of the NecroDancer: AMPLIFIED」が予定通りローンチを果たし、日本語化済みの早期アクセス版が698円で購入可能となりました。
2月16日の国内発売が迫る期待の剣戟アクション「フォーオナー」ですが、新たにUbisoftが国内向けに戦士達が追い求める名誉と血の道を描いた吹き替えトレーラー“赤き道”を公開しました。
Police QuestとSWATシリーズの最新作として、お馴染みIrrational Gamesが開発を手掛け高い評価を獲得したタクティカルFPSの傑作“SWAT 4”。SierraとVivendi、Activision絡みの複雑な権利問題から長きに渡って入手困難な状況が続いていましたが、本日GOGがなんと「SWAT 4: Gold Edition」(英語版)の再販をスタート。“The Stetchkov Syndicate”拡張まで同梱した完全版が僅か10ドルで購入可能となりました。
本日、Infinity Wardが「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)の第1弾DLC“Sabotage”に同梱される新ゾンビモード“Rave in the Redwoods”をお披露目するライブ配信を実施し、ホラーの定番とも言える湖畔のサマーキャンプ場に90年代テクノを融合させた“Rave in the Redwoods”のトレーラーと、遊園地を脱出した4人のその後を描くイントロアニメーションが登場しました。
また、トレーラーの解禁に伴い、映画“クラークス”や“チェイシング・エイミー”といった作品で知られるケヴィン・スミスが“Rave in the Redwoods”に参戦することが判明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。