今年の「Call of Duty」は大志を抱く創造的な作品となるSledgehammerがGDCパネルでアピール、今年のAAA市場に対する見解も

2014年3月21日 16:40 by katakori
sp
「Call of Duty」

今年2月上旬に「Call of Duty」シリーズの3スタジオ体制と3年サイクル化が正式にアナウンスされ、Raven SoftwareやNeversoftと共に今年のCoD新作を手掛けることとなったSledgehammer Gamesですが、新たにGDC会場でSledgehammerのボスGlen Schofield氏とMichael Condrey氏が登壇するプレゼンテーションとQ&Aセッションが実施され、今年の新作に対する意欲やAAA市場に関する興味深い見解が提示されました。

(続きを読む…)

「Diablo III: Reaper of Souls」に再登場を果たすパンデモニウムのイメージが公開、Hearthstone向けの特典もアナウンス

2014年3月21日 13:52 by katakori
sp
「Diablo III」

3月25日のローンチがいよいよ数日後に迫る状況となっている「Diablo III」初の拡張パック“Reaper of Souls”ですが、新たに公式サイトが更新され、来る拡張パックで遂に再登場を果たすパンデモニウムエリアに関する情報とアートワーク、スクリーンショット、プレイ映像が公開されました。

また、Archangel of Valorウィングや“Heroes of the Storm”のDemon Hunterアンロックに続く新たな予約特典として、先日南北両アメリカ向けのローンチを果たしたF2Pカードゲーム“HearthStone: Heroes of Warcraft”のExpert Card Packが配布されることが判明しています。

(続きを読む…)

続報:NvidiaのGTX Titan Blackを搭載したPCで動作する「Forza Motorsport 5」の直撮り映像が登場

2014年3月21日 12:21 by katakori
sp
「Forza Motorsport 5」

本日、ハードウェアの垣根を越えてMicrosoftとNvidia、AMD、Intel、Qualcommが一堂に会した歴史的なプレゼンテーションと共にお披露目を迎えたMicrosoftの次期DirectX API“DirectX 12”ですが、新たにこのステージで上映されたDirect3D 12版“Forza Motorsport 5”技術デモの直撮り映像が遂に登場しました。

Xbox専用の人気シリーズ最新作として知られるお馴染み“Forza Motorsport 5”がNvidiaのGTX Titan Blackを搭載したPCで動作するという色々な意味でエポックメイキングかつ感慨深い映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Obsidianが開発に協力するロシア産MMO「Skyforge」が正式アナウンス、ハイクオリティなトレーラーも公開

2014年3月21日 11:55 by katakori
sp
「Skyforge」

昨年5月にお馴染みObsidian EntertainmentとMail.ruが提携を発表し、Obsidianが開発に協力することが報じられていたAllods Teamの新作MMO「Skyforge」ですが、本日My.comが本作を英語圏向けにアナウンスし、ハイクオリティなインゲームフッテージを収録した初のトレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

AMDが“Sniper Elite 3”と“Murdered: Soul Suspect”、“Lichdom”のMantle対応を発表

2014年3月21日 11:18 by katakori
sp
「Sniper Elite 3」

肥大化した表層的な汎用APIの煩雑な処理を迂回し、直接ローレベルのコントロールレイヤーを独自に用意することでビデオゲームのパフォーマンスを向上させる技術として、Battlefield 4や新生Thief、Nitrousエンジンの対応が報じられていたAMDのMantle APIですが、昨日AMDが新たな提携を発表し、Rebellionの人気シリーズ最新作「Sniper Elite 3」とスクウェア・エニックスの「Murdered: Soul Suspect」、XaviantのアクションRPG「Lichdom」がMantle対応を果たすことが明らかになりました。

(続きを読む…)

配信が迫る「Battlefield 4」“Naval Strike”DLCに含まれる新マップ4種の概要が発表

2014年3月21日 10:53 by katakori
sp
「Battlefield 4」

プレミアムメンバー向けの3月25日配信(国内は26日)が目前に迫る「Battlefield 4」の第3弾拡張パック“Naval Strike”ですが、新たに公式Blogが更新され、DICEのリードゲームプレイデザイナーGustav Halling氏がNaval Strikeに導入される新マップ4種の概要と特色を紹介しました。

(続きを読む…)

Trialsシリーズ最新作「Trials Fusion」のPC版クローズドベータテストがアナウンス

2014年3月21日 10:09 by katakori
sp
「Trials Fusion」

2月末にPS4とXbox One、Xbox 360、PC版の発売が4月16日に決定し、新トレーラーとプレイ映像が公開されたRedLynxのTrialsシリーズ最新作「Trials Fusion」ですが、新たにPC向けのクローズドベータテスト実施がアナウンスされ、PC版の発売が4月24日に変更となったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Xbox Oneを含む全てのMicrosoftプラットフォームに対応する「DirectX 12」が正式アナウンス

2014年3月21日 7:35 by katakori
sp
「DirectX 12」

本日、GDC会場でMicrosoftが次期DirectX APIとなる「DirectX 12」を正式にアナウンスし、パートナーとなるNvidiaとAMD、Intel、Qualcommが一堂に会する壮観なプレゼンテーションが行われました。

“DirectX 12”は、新たにXbox Oneやモバイルデバイスを含む全てのMicrosoftプラットフォームに対応を果たすほか、前述したパートナーの協力により実現する広範囲な対応とAMDのMantle APIに似た下位レベルへのアクセスに伴うパフォーマンス向上を特色とする次世代ゲーミングAPIで、対応タイトルの登場時期や対応ハードウェアに関する具体的な情報など、大量のディテールが判明しています。

(続きを読む…)

タッチパッドを排した新型「Steamコントローラー」の変化が良く判るハンズオン映像が公開

2014年3月21日 1:03 by katakori
sp
「Steamコントローラー」

先日、新たなレンダーイメージと共にGDCで行われるお披露目が予告されたSteam Machine用の新型「Steamコントローラー」ですが、GDC会場では予告通りゲームが実際にプレイ可能な状態で新型コントローラーのプロトタイプが出展されており、以前のコントローラーとの違いや、実際の使用感が窺える興味深いハンズオン映像が登場しました。

また、GDC会場で実際にコントローラーを使用したJoystiqが2枚のイメージと共にインプレッションを報告しています。

(続きを読む…)

Frau Engelの強烈な登場シーンを収録した「Wolfenstein: The New Order」のゲームプレイトレーラーが公開

2014年3月20日 23:31 by katakori
sp
「Wolfenstein: The New Order」

先日、国内版の発売が6月5日に決定したMachinegamesの「Wolfenstein: The New Order」ですが、新たにポーランドからベルリンへと向かうナチスの列車内で展開されるゲームプレイを収録した新トレーラーと、ナラティブデザイナーTommy Tordsson Bjork氏のインタビューを収録した開発映像が公開されました。

ビデオゲーム史上類の無い悪女ヴィランとして本作を強烈に印象づけたFrau Engelが若いツバメを従え、尋常ではないエクストリームぶりをたっぷりと披露する素晴らしい最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

NvidiaがPC版「Titanfall」のビジュアルを強化する新たなNVIDIA GameWorks機能の適用を予告

2014年3月20日 19:18 by katakori
sp
「Titanfall」

先日、GDCに参加した全ての開発者に最新のツールセット“NVIDIA GameWorks”を提供したNvidiaが、本日PC版「Titanfall」の新たなビジュアル強化に取り組んでいると発表し、TXAAやHBAO+といったNVIDIA GameWorks機能の実装を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

続報:Dota 2をテーマにeSportsの世界を描くドキュメンタリー作品「Free To Play」が公開

2014年3月20日 18:53 by katakori
sp
「Free To Play」

先日、サンフランシスコのCastroシアターで行われるプレミア上映と3月19日(国内は20日)の配信決定をご紹介したDota 2のドキュメンタリー作品「Free To Play」が本日Steamでローンチを迎えました。

“Free To Play”は、ウクライナ出身のデンディ選手とシンガポールのベネディクト “HyHy” リム選手、アメリカ出身のクリントン “Fear” ルーミス選手の3人を中心に、100万ドルの賞金が用意されたDota 2の世界大会“International”の様子を描く長編ドキュメンタリー作品で、昨今台頭著しいeSports世界の熱量と現状が窺える実に興味深い作品となっています。

(続きを読む…)

3月25日のリリースが目前に迫る「BioShock Infinite」“Burial at Sea”エピソード2の新スクリーンショットが3枚公開

2014年3月20日 18:13 by katakori
sp
「BioShock Infinite」

Irrationalが手掛ける最後のBioShock作品として、「BioShock Infinite」サーガの最終章を飾る“Burial at Sea”エピソード2の3月25日リリースがいよいよ目前に迫る状況となっていますが、新たにIrrational Gamesが公式サイトを更新し、ラプチャーのロケーションやエリザベスが手にする小型のボウガン、血まみれのエリザベスを写した3枚の新スクリーンショットを公開しました。

(続きを読む…)

Thomas Was Aloneを生んだMike Bithell氏の新作「Volume」の15分弱に及ぶゲームプレイ解説映像が公開

2014年3月20日 17:15 by katakori
sp
「Volume」

ミニマルなヴィジュアルと美しいストーリーが高く評価された“Thomas Was Alone”のクリエイターMike Bithell氏が開発を進めている新作ステルスアクション「Volume」ですが、現在開催中のGDC会場に本作のチュートリアルレベルを複数実装した新ビルドが出展されており、Mike Bithell氏が自ら本作の基本的なプレイ要素やマップエディタを15分弱に渡って紹介する解説映像が公開されました。

敵の注意を引きつける複数のノイズメーカーやレベル環境に存在するオブジェクトを利用し、アイテムの入手と脱出を図るパズル要素の強いステルスアクションは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「Diablo III」“Reaper of Souls”に導入されるLV61スキルのクラス別プレイ映像が公開

2014年3月20日 16:47 by katakori
sp
「Diablo III」

3月25日のローンチがいよいよ5日後に迫る「Diablo III」初の拡張パック“Reaper of Souls”ですが、新たに公式サイトが更新され、RoSに導入される既存5クラスのレベル61スキルを紹介する短いプレイ映像が公開されました。

(続きを読む…)

初代エイブ・ア・ゴーゴーをリメイクする「Oddworld: New ‘n’ Tasty」の新たなゲームプレイトレーラーが公開

2014年3月20日 16:09 by katakori
sp
「Oddworld: New ‘n’ Tasty」

ローン・ラニング率いるOddworldの下で、イギリスのJust Add Waterが開発を進めている初代“Oddworld: Abe’s Oddysee”(エイブ・ア・ゴーゴー)のHDリメイクタイトル「Oddworld: New ‘n’ Tasty」ですが、先日公式サイトで開始されたカウントダウンを経て、ビジュアルやゲームシステムの様々な改善が確認できる新たなゲームプレイトレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

続報:ObsidianがF2Pのタクティカルな戦車MMO「Armored Warfare」をアナウンス、ベータに向けたサインアップを開始

2014年3月20日 15:41 by katakori
sp
「Armored Warfare」

先日、Chris Avellone氏がGDCで秘密のプロジェクトを披露すると予告し、予てから存在が明言されていた2度目のKickstarterプロジェクトが始動するのではないかと噂されていたObsidianですが、先ほどこの新プロジェクトと思われる新作「Armored Warfare」が正式にアナウンスされ、数々のRPG作品で知られるObsidianがなんとF2Pのミリタリーな戦車MMOの開発を手掛けていたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

“The Last of Us”が「GDC Awards 2014」のGOTYを含む3部門を受賞、全部門の受賞結果まとめ

2014年3月20日 12:57 by katakori
sp
「Game Developers Choice Awards」

先ほど、Papers, Pleaseが席捲した“IGF 2014”の受賞結果をご紹介しましたが、IGFに続いて「GDC Awards 2014」の授賞式が開催され、昨年末から続く数々の賞レースを席捲しているNaughty Dogの“The Last of Us”がGOTYを含む3部門を受賞しました。

なお、今年の部門賞は程よく多様な作品が受賞を果たしており、IGFを席捲した“Papers, Please”がイノベーション賞を含む2部門、“BioShock Infinite”がビジュアルアート部門を含む2部門、“Grand Theft Auto V”が技術賞を獲得し、ベストデビュー賞にGone Homeを生んだ“The Fullbright Company”が選出されるなど、2013年の豊作振りを象徴する作品が並ぶ結果となっています。

(続きを読む…)

sp

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.