本日、待望の現世代機向け字幕版の国内発売を迎えたInfinity WardのCoDシリーズ最新作「コール オブ デューティ ゴースト」ですが、先ほどスクウェア・エニックスが本作の新モード“SQUAD”の概要を紹介する日本語字幕付きのトレーラーを公開しました。
分隊メンバーの柔軟なカスタマイズや育成を特色とする“SQUAD”に用意された各種プレイモードを判りやすく解説した映像は以下からご確認下さい。
今月12日に海外配信を迎えた「バイオショック インフィニット」の第2弾DLC“べリアル・アット・シー EPISODE1”ですが、先ほどテイクツー・インタラクティブ・ジャパンが国内向けのDLC配信開始を報じ、海底都市ラプチャーを舞台とする本DLCの概要や音声の仕様に関する情報が明らかになりました。
今年8月末に発売日の決定が報じられ、Shadows of AmnとThrone of Bhaalの統合に加え、前作のEE版に実装されたBlack Pitの新バージョン“The Black Pits 2: Gladiators of Thay”の導入が判明したBeamdogの新作「Baldur’s Gate II: Enhanced Edition」ですが、目前に迫る11月15日(国内Steamは16日解禁)の発売に向け、新コンテンツの映像をたっぷりと収録したローンチトレーラーが公開されました。
Deus Exのリブートを見事に成功させたEidos Montrealが開発を進めている新生「Thief」ですが、昨晩ハンズオンイベントのプレビューが解禁され、ゲームの冒頭に用意されたミッション“Lockdown”に関する概要や、PS4版のゲームプレイを収録したプレビュー映像、スクリーンショットを含む複数のイメージに加え、PS4版のDualShock 4を利用した操作方法に関するディテールや、Xbox版のKinect利用に関する興味深い検証など、幾つかの新情報が明らかになりました。
11月28日の現世代機版リリースが迫るUbisoftの人気シリーズ最新作「アサシン クリード4 ブラック フラッグ」ですが、新たにキャンペーンのストーリーにフォーカスした日本語吹き替えトレーラーと、激しい対戦の様子を収録したマルチプレイヤートレーラーが公開されました。
また、今回公開された映像の概要には、これまで発売日未定とされていたPC版が現世代機と同じ11月28日発売と記されており、改めて正式なアナウンスが行われるか、続報が待たれる状況となっています。(※ 海外PC版は北米が11月19日、ヨーロッパが11月22日発売予定)
今月6日に、Batman ArkhamやScribblenauts、F.E.A.R.シリーズといったお馴染みのWarner Bros.タイトルを同梱した「Humble WB Bundle」の販売が開始されましたが、本日恒例のタイトル追加が行われ、平均価格を上回る支払いを行った購入者向けのタイトルに初代F.E.A.R.やMortal Kombat Arcade Kollection、昨日発表されたBatman: Arkham Origins用の新スキンパック、DLCを含むGuardians of Middle-earthなど、6種のタイトルが追加されました。
計12作品もの名作が5ドル足らずで購入可能となるHumble WB Bundleですが、まだプレイしていない作品が数タイトル含まれている方はこの機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか。
8月13日のローンチ直前に好調な予約状況と共に発表されていた「Payday 2」初のDLC“Armored Transport”ですが、昨晩PC版の11月14日リリース決定が報じられ、新コンテンツの映像を収録した新トレーラーが公開されました。
今年春にJoshua Nuernberger氏の傑作アドベンチャー“Gemini Rue”のiOS版をリリースしたWadjet Eye Gamesですが、新たに同スタジオが2006年に発売した初タイトル“The Shivah”のリマスター版「The Shivah: Kosher Edition」を発表し、11月21日にiOSとWindows PC向けにリリースされることが明らかになりました。
先日、サハラ砂漠のロケーションを紹介する映像が公開されたThe Farm 51の新作「Deadfall Adventures」(デッドフォール アドベンチャーズ)ですが、新たに北極エリアの美しいロケーションを紹介する新トレーラーが公開されました。
本日行われたUbisoftの2013~14会計年度前半期業績報告にて、お馴染みMichel Ancel氏率いるUbisoft Montpellierが開発を手掛けた「Rayman Legends」の累計販売が約100万本に達していることが発表され、新たにPS4とXbox One対応を果たすことが明らかになりました。
今年8月下旬に海外ローンチを迎え、9月には国内版も発売された人気シリーズ最新作「Splinter Cell: Blacklist」ですが、本日Ubisoftが9月30日に終了した2013~14会計年度前半の業績報告を行い、本作が約200万本の販売を達成したと発表されました。
今月8日と9日に2年ぶりの開催を迎えた「BlizzCon 2013」ですが、今回のイベントでは毎年恒例のコスプレコンテストも実施され、相変わらず物凄いクオリティとボリューム感を誇る様子のおかしなBlizzardキャラクター達が集結しました。
という事で、本日の休憩動画はBlizzCon 2013の見事なコスプレイヤー達を撮影したMLZ Studiosのハイライト映像をご紹介。ちょっと薄っぺらい電飾入りのDiablo様や本物にしか見えないデーモンハンター、いかついJudgement Armorなど、見所山盛りのハイライト映像は以下からご確認下さい。
今年9月上旬に正式アナウンスが行われたUbisoftの新作RPG「Child of Light」ですが、新たに本作のリードプログラマーを務めるBrianna Code女史がゲームの概要を判りやすく紹介する日本語字幕入りのウォークスルー映像が公開されました。
“Child of Light”は、Far Cry 3の開発を手掛けたPatrick Plourde氏が“AAAスタジオが手掛ける小規模プロジェクト”として36名の開発チーム(うち12名が女性)で制作を進めている新作RPGで、JRPGをインスパイアし、スタジオジブリや天野喜孝、ヨン・バウエルの作品に影響を受けたタイトルとして大きな注目を集めています。
作品の舞台がレムリア(Lemuria)と呼ばれる世界であることや、別のプレイヤーに向けて光のメッセージを残す非同期型のマルチプレイヤー要素、主人公の少女オーロラのコンパニオン的な存在であるイグニキュラスの活躍ぶり、ゲームアーツの“グランディア II”に強い影響を受けた戦闘システムなど、見所満載の最新映像は以下からご確認下さい。
昨晩、PC向けのサーバアップデートR8の配信開始をご紹介した「Battlefield 4」ですが、その後改めて公式フォーラムが更新され、来るクライアントパッチ配信に向けたメンテナンスが日本時間の本日13日午後6時から実施されることが明らかになりました。
また、この発表に併せて、昨晩ご紹介したR8アップデートの変更点に関する一部修正や、コンソール用サーバのアップデート、クライアントパッチの進捗など、多数の報告が行われています。
昨年12月にコンソール版がリリースされた“指輪物語”と“ホビットの冒険”をベースにしたMOBAタイトル“Guardians of Middle-earth”の開発を手掛けたお馴染みMonolith Productionsですが、先ほどGame Informer誌12月号の表紙が公開され、同スタジオが新たな指輪物語の新作「Middle-earth: Shadow Of Mordor」の開発を進めていることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。