SOEが開発を進めている期待の人気MMORPGシリーズ最新作「EverQuest Next」とF2PMMO「EverQuest Next Landmark」ですが、新たに両タイトル向けのベータテスト登録受付が公式サイトにて開始され、“EverQuest Next Landmark”のベータテストが全世界からアクセス可能となることが明らかになりました。
先日、約2週間に渡って実施されたベータテストが無事終了し、ローンチに向けた変更/改善点の概要が発表されたDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、10月29日のローンチが迫るなか、シカゴで開催されたイベント“Area One”にXbox One版BF4がプレイアブル出展され、“Zavod 311”マップのゲームプレイを収録した直撮り映像が5本登場しました。
草木が生い茂るソ連の戦車工場を舞台とする“Zavod 311”マップですが、今回の映像には局所戦が楽しめる3フラッグのレイアウトや次世代機版特有の美しいビジュアルとスムースな動作など、興味深い挙動が多数確認できます。
UPDATE:10月20日14:50
流出したトレーラー映像が取り下げられたため、映像へのリンクを記事から削除しました。以下、更新前の本文となります。
11月5日の海外ローンチが迫るInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、先日ドイツのSteamにて一時的に本作のローンチトレーラーが掲載され、スケールの大きいCoDらしいエピックな映像が流出しました。
昨晩、KeplerベースのGPUでTwitch配信を可能にするGeForce Experience向けの新機能“ShadowPlay”に関する情報をご紹介しましたが、2日間に渡って行われたNvidiaのモントリオールイベントでは、次世代のPCゲーミング体験を実現する様々な発表が行われました。
今回はモントリオールイベントで発表された新技術やプロモーションに関するハイライトをまとめてご紹介します。
昨日、PS4版“Reaper of Souls”の正式アナウンスとBlizzCon会場でのプレイアブル出展が発表された「Diablo III」ですが、新たに公式サイトが更新され、“Reaper of Souls”の開発と並行し進められているレジェンダリアイテムの刷新に、ファンの参加を求める“Design a Legendary”プロジェクトが発表され、来週中に第1弾の企画が実施されることが明らかになりました。
エベレスト登頂から開発へと復帰したDean Hall氏が、完成度を優先させることから今後具体的なリリーススケジュールを持たないと明言したスタンドアロン版「DayZ」ですが、新たにBohemiaのIvan Buchta氏(かつてギリシャに拘留されたArmaとDayZの中心的な開発者の1人)がRedditでDrBigMoney氏のインタビューに応じ、スタンドアロン版“DayZ”のリリース後に予定されている幾つかの興味深い計画について明らかにしました。
昨日、NvidiaがモントリオールでPCゲームにフォーカスしたイベントを実施し、次世代PhysX“FLEX”やUE4のPhysX 3.0対応、ホリデーシーズン向けのバンドルパックなど、多数の新発表が行われていますが、新たにKeplerベースのGPUで簡単にゲームプレイのTwitch配信を可能にする新機能「ShadowPlay」が発表され、10月28日からベータテストが実施されることが明らかになりました。
Criterionに代わってNFSフランチャイズを率いることとなったGhost Games(旧EA Gothenburg)が開発を進めている人気シリーズ最新作「Need for Speed Rivals」ですが、新たに本作のシングルプレイヤーとマルチプレイヤーをシームレスに繋ぐ新要素“AllDrive”を紹介するスタイリッシュなゲームプレイトレーラーが公開されました。
AI制御による敵車両とミッションを進めるなかで、モードを超えて次々と参戦するプレイヤー達による予期せぬゲームプレイを描いた興味深い映像と数枚のスクリーンショットは以下からご確認下さい。
アムステルダムのGuerrilla Gamesが開発を手掛けるPS4向けの人気シリーズ最新作「Killzone Shadow Fall」の特集を収録したGT.TVの最新エピソードが公開されました。
今回のエピソードはGeoff Keighley氏がGuerrillaのスタジオを実際に訪れインタビューを行ったもので、シングルプレイヤーキャンペーンの未公開シーンやマルチプレイヤーパートのゲームプレイなど、次世代感溢れるKillzone Shadow Fallの興味深い映像がたっぷりと確認できます。
また、Arkham Cityから大きく刷新された捜査シーンの未公開フッテージが確認できる“Batman: Arkham Origins”のプレビューも収録されています。
これまで幾つかの地形をテラフォームするボクセル編集映像が公開されたSOEの人気MMOシリーズ最新作「EverQuest Next」と「EverQuest Next Landmark」ですが、新たに本作のゲームディレクターを務めるDavid Georgeson氏が自ら“EverQuest Next Landmark”で建築した要塞のスクリーンショットを数枚公開しました。
ヒューゴー賞を獲得し映画化も果たした“コララインとボタンの魔女”やDC Vertigoブランドの傑作“サンドマン”、ヒューゴー賞とネビュラ賞を受賞した“American Gods”など、素晴らしいファンタジー作品の数々で知られる作家ニール・ゲイマンと、稀代のパイ泥棒ゲームThe Misadventures of P.B.Winterbottomを生んだカリフォルニアのインディーデベロッパ“The Odd Gentleman”が協力し開発を進めている新作アドベンチャー「Wayward Manor」のティザートレーラーが公開されました。
9月下旬に、12月10日の発売日決定が報じられた際にKidrobot謹製のカートマンフィギュアを同梱した豪華な限定版“Grand Wizard Edition”と、通常版の予約特典“Ultimate Fellowship Pack”が発表された期待のサウスパークRPG「South Park: The Stick of Truth」ですが、昨晩新たな予約特典としてサムライやスーパーヒーロー、宇宙飛行士のコスチュームを同梱する新たなコンテンツパック“Super Samurai Spaceman Pack”が発表されました。
なお、以前に発表された“Ultimate Fellowship Pack”は特定の小売店で購入した場合の予約特典で、新たに発表された“Super Samurai Spaceman Pack”はその他の小売店向けに用意された特典となっています。
ローンチが迫るシリーズ最新作“Batman: Arkham Origins”ではGames for Windows Live非対応が発表され、予てから既存の2作品についてもGfWL対応の中止が噂されていたPC版「Batman Arkham」シリーズですが、新たに「Batman: Arkham Asylum」の通常版とGOTY版、さらに「Batman: Arkham City」の通常版とGOTY版がそれぞれGfWL対応を排し、Steamを利用した認証へと移行したことが明らかになりました。
連日、大量のプレイスルーやプレビュー映像が登場している人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、新たにIGNの第3弾メイキング映像に加え、歴史的な海賊の武器を紹介する新トレーラーと、本作に登場する著名な海賊にスポットを当てた映像企画の第1弾としてチャールズ・ベインに関する調査を行った興味深いエピソードが公開されています。
今回はこれらの映像に加え、本作のリードゲームデザイナーを務めるJean-Sebastien Decant氏が言及した本作の巨大なプレイボリュームに関する情報をまとめてご紹介します。
先日Wedbushの予想値をご紹介したNPD調査によるアメリカのビデオゲーム市場における販売動向ですが、本日予定通り9月アメリカ市場のNPDデータが発表され、「Grand Theft Auto V」の記録的な成功によりソフトウェア販売が昨年同月比で実に52%もの増加を見たことが明らかになりました。
また、ハードウェア販売では、32ヶ月連続で月間販売台数のトップを走っていたXbox 360を抑え、Grand Theft Auto Vバンドル版本体が追い風となったPS3が遂にXbox 360の連続記録を破ったことが判明しています。
先日、MystとRivenを生んだRand Miller氏が開発を率いるCyan Worldsの新プロジェクトと、Kickstarterを利用した資金調達キャンペーンの予告をお知らせしましたが、先ほど新プロジェクトのKickstarterページがオープンし、Myst的な要素をふんだんに盛り込んだ新作アドベンチャー「Obduction」の開発資金110万ドル獲得を目指す資金調達が開始されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。