先日から新スクリーンショットの公開が続いているRockstar Gamesの人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」ですが、先ほど公式サイトにて新たに“ビジネス”と題された4枚のスクリーンショットが公開されました。
10月9日の北米ローンチが迫るX-Comシリーズ最新作「XCOM: Enemy Unknown」の新トレーラー“Casualties of War”が先ほど公開されました。
今回は人類の存亡をかけた戦いに身を投じるXCOM隊員達とバリエーション豊かなエイリアン達の激しい戦いにスポットを当てたもので、未見のロボット系エイリアンや新種として登場するThin Manの不気味な挙動などがたっぷりと収録されています。
先日、間違った方向に超クオリティを発揮した80年代風紹介映像が登場し、遂にはブラウザでプレイ可能となったデメイク版「The Border Lands」ですが、本日OXMが1989年にリリースされた(※ という設定)パッケージ版の開封映像を公開。ボックスのアートワークからチープな箱の作りまでパーフェクト過ぎるThe Border Landsの製品版が姿を表しました。
これはGearboxが海外メディア向けに送りつけたもので、ボックス以外に“Borderlands 2”の主要キャラクター達4人をアスキーアートで再現したアートワークも公開されています。
今年も大きな盛り上がりを見せたヨーロッパ最大のビデオゲームイベントgamescomに出展されたタイトル達に贈られる“gamescom Awards 2012”の発表が行われ、Arkane Studiosが開発を進めている新作ステルスアクション「Dishonored」が総合ベストを含む3部門を受賞したことが明らかになりました。
Rayman Legendsの2部門受賞やCall of Duty: Black Ops 2のベストオンラインマルチプレイヤー部門受賞を含むgamescom Awards 2012の詳細は以下からご確認下さい。
本日、Visceral Gamesの人気シリーズ最新作「Dead Space 3」の新スクリーンショットが6枚登場しました。イメージには新ネクロモーフ“Feeder”の姿やgamescomの映像に登場していたスケールの大きなシーンなどが確認できます。
かつてArx FatalisシリーズやDark Messiah of Might and Magicを手掛けたArkane Studiosの新作「Dishonored」の本格的なステルスシステムを詳細に解説した新映像“The Study of Stealth”が先ほど公開されました。
9月18日の北米ローンチが迫るGearboxの人気シリーズ続編「Borderlands 2」の新しいゲームプレイをたっぷりと収録したリードライターAnthony Burch氏のインタビュー映像が公開されました。
映像にはBurch氏が語るクレイジーでセクシーな本作の様々な要素やお気に入りキャラクターに関する話題と共に、Axtonのタレット展開や新レベルの様子を含む未見のゲームプレイシーンが多数収録されています。
これまで、E3開催時に公開された展示デモ準備に関する映像や、実写トレーラーの製作舞台裏映像が登場したUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed III」ですが、本日ゲーム本編の開発そのものにフォーカスした初の開発映像第1弾が公開され、今後エピソード4までの公開が予定されていることが明らかになりました。
Men of Warシリーズを手掛けたウクライナのBest Wayが開発を進めている(※ パブリッシャーは1Cが担当)ポストアポカリプステーマの新作RPG「Nuclear Union」のスクリーンショットが複数公開されました。
本作は、1962年10月に発生したキューバ危機で核ミサイルが発射され、アメリカとロシア、ヨーロッパ、アジアの人類と文明が壊滅した歴史のifをベースに、その後50年が経過した2012年のロシアを舞台に地下で生き延びた人類の物語を描く3人称視点のRPG作品で、オープン構造のプログレッションや一時停止が可能なリアルタイム戦闘の搭載などが明らかになっています。
昨日遂に北米ローンチを迎え、大手メディアから軒並み高い評価を得たHigh Moon Studiosのトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Fall of Cybertron」ですが、ローンチ初日にリリースされたマルチプレイヤー用DLC“Havok Pack”以外に、ダイノボット達や予約特典として用意されたG1キャラクター/装備などがマルチプレイヤー向けDLCとして登場することが明らかになりました。
先日開催されたgamescomにて4日間に渡るライブ配信企画を行った「Call of Duty: Black Ops 2」、Killstreakの廃止やポイント制クリエイトクラスの採用、意欲的な映像配信/実況システムなど大量の情報と新要素が報じられましたが、今回のデモンストレーションでは提示されなかった新しいWager Matchやトレーニングモード、プレステージ等に関する情報が今後3~5週間の内に登場することが明らかになりました。
今年10月に公開が予定されている「Medal of Honor: Warfighter」と“リンキン・パーク”のコラボレーションによる“Castle of Glass”(※ アルバム“LivingThings”に収録済)の新PVですが、本日新たにPV撮影の様子を収録した第二弾のメイキング映像が公開されました。
昨日、バイラルマーケティングの一環ではないかとの憶測と共に、1989年に発売されたAmiga版(という設定の)「Borderlands」のパロディ映像をご紹介しましたが、先ほどGearboxがブラウザでプレイ可能なこのデメイク版“Borderlands”を公開し昨日の映像がやはり仕込みだったことが明らかになりました。(※ 現在非常に繋がりづらい状況となっています)
今回登場したデメイク版“Borderlands”は80年代後半の16bit風ながら、4人のキャラクター選択やオープニングの再現度、レベルアップや多用な武器など、かなり本格的な仕上がりとなっており、面クリア時にはClaptrapが祝ってくれる素晴らしい作品となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。