「Age of Empires Online」開発チームの75%がAoEシリーズ開発に取り組んできたEnsembleのベテラン

2010年8月17日 22:23 by katakori
sp

本日マイクロソフトがPC向けの新タイトルとしてAge of Empiresシリーズ最新作「Age of Empires Online」を発表、これまでシリーズを手掛けてきたEnsemble Studiosが2008年に閉鎖されて以来久しぶりの登場となるシリーズ新作がデフォルメされた可愛らしいテイストと基本プレイ無料タイトルとして発表され驚いたファンも多いかと思います。

本作の開発を担当するRobot EntertainmentがかつてのEnsemble Studiosのスタッフからなる新スタジオである事はすでにお知らせした通りですが、先ほど開催されたgamescomでのマイクロソフトのショーケースにてMicrosoft Game StudiosのDave Luehmann氏がAge of Empires Onlineの開発チームについて言及、チームの75%に及ぶスタッフがかつてEnsembleでAoEシリーズの開発に携わってきたベテラン達である事を明らかにしました。

Luehmann氏は開発チームがシリーズに”熟練している”と述べ、かつてのコアチームが手掛ける本作がとても快適に感じられる物になると発言しています。また氏はマイクロソフトが”PCゲームに投資するタイミングを迎えた”旨も明らかにしています。

情報元:CVG

“Diablo”や”Hellgate: London”を産んだビル・ローパー氏がCrypticを退社

2010年8月17日 16:55 by katakori
sp
「Champions Online」

本日CrypticのChampions Onlineの公式サイトにビル・ローパー氏の退社を知らせる投稿がポストされ、本人からのメッセージも添えられ、2年在籍したCrypticを退社した事が明らかになりました。

ビル・ローパー氏はかつてBlizzard Northの副社長を務め、Blizzard時代にはデイビッド・ブレヴィック氏と共にDiabloを世に送り出した事で知られ、WarcraftやStarCraftにも大きな影響を与えた人物です。2003年にはビジネス的な社内のトラブルからBlizzardを退社、その後自身が起ち上げたFlagship StudiosとHellgate: Londonを襲った悲劇により同スタジオは閉鎖、そして2008年終わりにCryptic入りしChampions Onlineのディレクターとして活躍していました。

退社の理由は明らかにされておらず、今後の動向についても詳細は明らかにされていませんが、”新しいチャンスを探すつもりだ”と記されており、今後もゲームに関わっていく事を示唆しています。ビルがんばれええええええ!

情報元及びイメージ:Gameinformer

マイクロソフトがフライトシミュレータシリーズの最新作「Microsoft Flight」を発表

2010年8月17日 16:12 by katakori
sp
「Microsoft Flight」

先ほどマイクロソフトがAge of Empiresシリーズの最新作”Age of Empires Online”を発表したことをお伝えしましたが、このプレスリリースに併せてMicrosoft Flight Simulatorシリーズの最新作「Microsoft Flight」がWindows専用タイトルとしてリリースされる事が発表されました。

すでに公式サイトもオープンされティザー映像も登場、プレスリリースには初代Microsoft Flight Simulator 1.0のリリースから28年が経つこのフランチャイズに新しい展望をもたらす事、そして長年のファンも含めた多くのプレイヤーを歓迎する旨が記されています。

本作の詳細はまだ明らかにされていませんが、先ほどの”Age of Empires Online”と同様に本作もGames for Windows LIVE対応タイトルとなる事が明らかにされています。また、これまでコアなシミュレーションファンとマニア御用達のタイトルだったシリーズの新作に”多くのプレイヤーを歓迎する”旨がデザインにどう影響しているのか……こちらもgamescomにて新しい情報が登場する事と思われますので、続報を楽しみにお待ち下さい。

「Microsoft Flight」
情報元:Joystiq

マイクロソフトが無料タイトルとなる「Age of Empires Online」を発表、ベータテストの受付も本日より開始

2010年8月17日 14:45 by katakori
sp
「Project S」 「Spartan」
イメージはSpartanの物です

先ほどマイクロソフトがPC向けの新タイトルとしてAge of Empiresシリーズの最新作「Age of Empires Online」を発表しました。以前当サイトでRobot Entertainmentが開発を進め、アルファテストを行っているとお知らせしたRTSタイトル”Spartan”がAge of Empires Onlineとしてリリースされる運びとなった模様です。さらに本作はGames for Windows LIVEの登録を必要とする無料タイトルである事も明らかにされました。

公式サイトではこれまでのシリーズ作に比べてかなりデフォルメされたプレイ映像が公開され、タッチは可愛らしくなったものの、やはりAoEとしか言いようの無い懐かしい戦闘の様子が確認出来ます。さらに本日よりPC版ベータテストの受付も公式サイトにて開始されており、開発が順調に進んでいる様子が窺えます。

なお発表に併せて以下のような特徴が明らかにされています。

  • プレイヤーがオフラインでも生活と成長を続けるオンラインの都市
  • Co-op可能なマルチプレイヤー向けクエストも登場、トレーディングとレベルベースのシステムを実装
  • 楽しく、親しみやすくなったストーリーライン

かつて一世を風靡したRTSシリーズが無料ゲームとして再生するとあって、多くのファンが喜ぶ事になるであろうと同時に、マイクロソフトがGames for Windows LIVEの本格的な普及に乗り出したとも考えられる無料化に大きな注目が集まりそうです。gamescomでさらなる情報が登場すると思われる本作、続報をお待ち下さい。

情報元:VG247

名作「Baldur’s Gate」は当初MMOタイトルとして開発が進められていた

2010年8月17日 11:59 by katakori
sp
「Baldur's Gate」.

多くのRPGファンが今も金字塔として名前を挙げる「Baldur’s Gate」、現在ではD&Dとの権利関係の絡みもあって久しく新タイトルが見られないシリーズとなっていますが、その遺伝子の多くはBioWareの”Dragon Age”シリーズに受け継がれている事で知られています。

そんなBaldur’s Gateが当初はMMOタイトルとして開発が進められていた事がGDC EuropeでのRay Muzyka氏とGreg Zeschuk氏のパネルから明らかにされました。

それによるとBaldur’s Gateは”Battleground Infinity”と名付けられ、異なる神話から登場する神々の戦いを描いたMMOタイトルだったとの事で、Zeschuk氏は本作が大きな志を持っていたものの、近年のモダンなMMOの様な作品ではなかったと発言しています。

Battleground Infinityの初期段階のデモを見たInterplayは、より従来のRPGスタイルに変更する事を提案したそうですが、当時のアメリカでのRPGは死んだジャンルとして考えられおり、この判断は非常に難しい物であった様です。しかし、97年にBlizzardがリリースして大成功を収めた”Diablo”の存在に背中を押され、Baldur’s Gateのリリースを決めたとZeschuk氏は明らかにしています。

何かの判断が違っていればBaldur’s GateのMMOタイトルが登場していたと考えると感慨深い物がありますが、Diabloがリリースの契機になったというのも非常に興味深い所です。蛇足ですがBaldur’s Gateシリーズのゲームエンジンとして知られるInfinity Engineの名称は、このBattleground Infinityから取られた物だった事が判り、長年の疑問がすっきりしたニュースでした。

情報元:Gameinformer

シリーズ最新作「F.E.A.R. 3」のリリースが2011年へと延期

2010年8月17日 11:16 by katakori
sp
「F.E.A.R. 3」

Day 1 Studiosが開発を進めているシリーズ最新作「F.E.A.R. 3」のリリースが2011年に延期された事が明らかになりました。これはDestructoidがワーナーに確認した物で、延期の理由や新しいリリーススケジュールについてはまだ明らかにされていません。

なお、現在噂の発端となっていた小売りサイトでは2011年4月リリースとの記載が見られ、海外情報サイトなどでは理由の延期がCall of Duty: Black Ops等のタイトルとの競合を避けるためとの見解も示されています。

情報元およびイメージ:Destructoid

「DOOM 4」はPCとXbox 360、PS3の同時リリースに、”Wolfenstein”については現在検討中

2010年8月17日 10:57 by katakori
sp
「DOOM 4」 ドゥーム 4

カーマックのキーノートにて大きく触れられたものの、残念ながら正式なアナウンスには至らなかった「DOOM 4」ですが、id SoftwareのボスTodd Hollenshead氏がDOOM 4の対応プラットフォームについて言及、本作がPCとXbox 360、PS3の同時リリースを目標としている事を明らかにしました。

さらにHollenshead氏はidの重要フランチャイズの1つである”Wolfenstein”についても触れ、自身がWolfensteinファンであり、Wolfenstein 3DがPCゲームを始めたタイトルでもある事を明かし、大きな愛着を持っていると発言しました。そして現段階ではWolfensteinは検討段階にある事を明かしています。

情報元及びイメージ:VG247

「DICE」がgamescomでのサプライズを予告、”Battlefield 3″の登場はあるか?

2010年8月17日 9:52 by katakori
sp
DICE

Battlefield: Bad Company 2の開発で知られる「DICE」、現在は”Medal of Honor”のマルチプレイパートの開発を担当し、先日にはCriterionが手掛ける”Need for Speed: Hot Pursuit”への協力も明らかにされたElectronic Artsの人気スタジオですが、今週開催されるgamescomでは何か大きな発表を控えている模様です。

これはBattlefieldシリーズのコミュニティリードを務める”zh1nt0″氏がgamescomで発表する”重大な何か”があると明した物。すでに限定版Medal of Honorにベータテストの参加権が含まれる事が明らかになっている”Battlefield 3″がいよいよ登場する事になるか、Electronic Artsのプレスカンファレンスに期待!です。

情報元およびイメージ:VG247

マルチプラットフォームタイトルとなる「S.T.A.L.K.E.R. 2」はGSC内製の新エンジンで開発

2010年8月16日 22:47 by katakori
sp
「S.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyat」
イメージはCall of Pripyatの物です

本日GSC Game Worldがマルチプラットフォームタイトルとして発表したシリーズ続編「S.T.A.L.K.E.R. 2」、これまでPCで大きな人気を博してきた同シリーズですが、以前から噂の絶えなかったマルチプラットフォーム化がいよいよ現実の物となりました。

これまで海外ではCryEngine 3での開発が進められるとのがまことしやかに囁かれていたS.T.A.L.K.E.R. 2ですが、先ほどShacknewsが本作の開発がGSC内製の完全に新しいマルチプラットフォーム技術により進められる事を報じました。今の所エンジンの詳細や対応プラットフォームに関する言及はされていませんが、これまで意欲的に先進技術を取り入れつつもすっかり肥大化してしまったX-Rayエンジンからの刷新となれば、嫌でも期待は高まるという物。

また、ハードコアにも程があるゲーム性で人気の同シリーズがコンソールタイトルに対してどういったゲーム性を見せる事になるのか、気になる事は山盛りの本作、続報がますます楽しみです。なお、現在当記事の対応カテゴリは仮の物となっている事をご承知下さい。

情報元:Shacknews

先週のイギリス販売チャートが発表、”Toy Story 3″が首位をキープし”Red Dead Redemption”が再浮上

2010年8月16日 19:12 by katakori
sp
「Toy Story 3」.

先ほど先週のUKソフトウェア販売チャートが発表、DLCのリリースで浮上した”Red Dead Redemption”を押さえ、”Toy Story 3″が首位をキープした事が明らかになりました。

その他、DS用タイトルの”ART ACADEMY”(国内では”わりと本格的 絵心教室”)が5位に登場、ドラゴンクエストIXは7位をキープと健闘、そしてもう笑うしかない程に不動のポジションと化しているJust Danceが今週も6位にランクインしています。ランキングの詳細は以下でご確認下さい。

  • 1位:TOY STORY 3
  • 2位:RED DEAD REDEMPTION
  • 3位:DANCE ON BROADWAY
  • 4位:LEGO HARRY POTTER: YEARS 1-4
  • 5位:ART ACADEMY
  • 6位:JUST DANCE
  • 7位:DRAGON QUEST IX: SENTINELS STARRY SKIES
  • 8位:CALL OF DUTY: MODERN WARFARE 2
  • 9位:SUPER MARIO GALAXY 2
  • 10位:MADDEN NFL 11
情報元:VG247

Criterionが手掛けるシリーズ最新作「Need for Speed: Hot Pursuit」の開発にDICEが協力

2010年8月16日 16:43 by katakori
sp
E3で公開された迫力のトレイラー

Criterionが手掛けるNeed for Speedシリーズ最新作「Need for Speed: Hot Pursuit」、これまで素晴らしい迫力に満ちたトレイラーや、舞台がBurnoutパラダイスシティの4倍という広大な面積を実現している事なども明らかになり、期待の高まるタイトルですが、なんと本作の開発にBattlefield: Bad Company 2等を手掛ける人気デベロッパのDICEが協力している事が明らかになりました。

これはDigital Foundryが明らかにしたもので、DICEチームはパラダイスシティの4倍ともされるマップの制作を担当していると、Criterionのシニアエンジニアを務めるAlex Fry氏が伝えています。

Fry氏によるとDICEの開発チームは15人から25人規模との事で、Criterion側で用意したラフなマップレイアウトとスタイルガイドを基に、DICEによる美しい世界が構築されている旨が語られています。

Need for Speed: Hot Pursuitは今週から開催されるgamescomへの出展も決まっており、DICEとCriterionのコラボレーションによる仕上がりに期待が高まる所!なお、本作のリリースは11月16日、対応プラットフォームはPC、Xbox 360、PS3、Wiiとなっています。

情報元:VG247

[QuakeCon 2010] 「Brink」の予約特典にFalloutとDoomテーマの装備品が同梱

2010年8月16日 11:27 by katakori
sp
「Brink」

QuakeCon 2010にてSplash Damageが開発を進めているFPSタイトル「Brink」のプレオーダー特典が発表、Bethesdaの”Fallout 3″やid softwareの”Doom”をテーマにした装備品が登場する事が明らかになりました。

DoomパックはGameStopのプレオーダー特典となっており、プレイヤーが装備可能なアーマー、銃、ヘルメット、タトゥーが含まれており、Best Buyでは同様の装備品を同梱したFallout 3パックが特典として用意されています。

また、その他にもAmazonとDirect2Driveでは”Psycho”パックが、Steamの予約特典には”Spec Ops”パックが用意されている事が明らかにされています。

情報元及びイメージ:Joystiq

「Machinarium」の著作権侵害恩赦キャンペーンが今月16日まで延長!

2010年8月14日 19:08 by katakori
sp
「Machinarium」 マキナリウム

先日お知らせした「Machinarium」が5ドルでオマケまで付いてくる”著作権侵害恩赦キャンペーン”ですが、なんと1週間で17,000本も売れたそうで、感謝の言葉と共にキャンペーンが16日まで延長された事がAmanita Designの公式サイトから明らかになりました。

可愛いキャラクター好きやチェコアニメが大好物の方はチェック必須のMachinarium、本作にはメニューの簡単な英語以外は特定の言語が一切登場しないので、英語が苦手な方にもお勧めです。販売はAmanitaストアのMachinarium商品ページで行われており、もちろん日本からも購入可能です。さらにこのキャンペーンに併せ、本作の素敵な楽曲達を手掛けるTomas Dvorak氏が新曲”Pirate Amnesty”まで公開、公式サイトからダウンロードも可能になっています。

本作の殺人的なキュートさが確認できるトレイラー映像、吹き出しの文字はトレイラー特有の物です
プレイの様子はこんな感じ、吹き出しのアイデアが秀逸かつゲーム性にも深さを与えています

なお、公式サイトではキャンペーン延長の発表に併せて17,000セールスの国別販売数の内訳も発表、日本も0.05%のセールスを占めている事が記されています。

■ 17,000セールスの国別内訳

  • USA 39.4%
  • UK 11.5%
  • Germany 7.2%
  • Spain 5.5%
  • Canada 5.3%
  • Australia 4.2%
  • France 3.9%
  • Italy 2.9%
  • Sweden 2.1%
  • Norway 1.9%
  • Finland 1.7%
  • Brazil 1.4%
  • Netherlands 1.3%
  • Poland 0.9%
  • Czech Republic 0.8%
  • Denmark 0.7%
  • New Zealand 0.6%
  • Belgium 0.6%
  • Mexico 0.6%
  • Ireland 0.5%
  • Switzerland 0.5%
  • Japan 0.5%
  • Austria 0.4%
  • South Africa 0.4%
  • Greece 0.3%
  • Slovenia 0.3%
  • Israel 0.3%
  • Russia 0.3%
  • Argentina 0.3%
  • Singapore 0.3%
  • Portugal 0.3%
  • Turkey 0.2%
  • Chile 0.2%
  • Slovakia 0.2%
  • Romania 0.2%
  • India 0.2%
  • Thailand 0.1%
情報元及びイメージ:Amanita Design

[QuakeCon 2010] 「Rage」の北米リリースが2011年9月13日に決定!QuakeConイベントのハイライトも

2010年8月14日 12:24 by katakori
sp
「Rage」

昨晩QuakeCon会場でプレゼンテーションが行われたidの新作「Rage」、会場の様子はストリーミング配信が予定されていたものの、直前でidの要望により配信がキャンセルされてしまいました。会場では本作のディレクターを務めるTim Willits氏から北米リリースが2011年9月13日に、ヨーロッパでのリリースが2011年9月15日に行われる事が明らかになりました。

さらにプレゼンテーションではロケットランチャーを備えた新車両やWellspringの街が初登場し、各コンソールでのデモンストレーションも確認。気になるイベントのハイライトは以下の様になっています。

  • ステージにはPCとPS3、Xbox 360用に3つのスクリーンが用意された
  • ゲームはまさにかつてメル・ギブソンが主演した”マッド・マックス”
  • Wellspringの街が初めて登場
  • コーエン兄弟作品でお馴染みのジョン・グッドマンがボイスアクターとして参加
  • デザイナーのMatt Hooper氏がいくつかの新車両を紹介、ロケットランチャーで戦闘を行うバギーなどが登場
  • E3でも確認できた町中で行われるミニゲームは”Tombstones”と呼ばれ、ホログラムを利用したボードゲーム
  • ビークルの強化が行える場所でゴールドを得る為のレース競技がある
  • ゲームには大きなカットシーンは存在しない
  • 水が存在するレベルでは敵を感電死させる事が出来る
  • ダムが確認できるエリアが登場した、そこではビークルの部品と軽装バギーが手に入る
  • 近接戦闘が確認された
  • 荒廃したかつての大都市”Dead City”が紹介、そこでは敵はロケットランチャーを装備していた
  • コンソール版ではローディングに問題が見られ、Xbox 360版ではクラッシュも見られたが、リリース前に全てFixされるだろう
「Rage」
情報元:VG247、イメージ:Scrawl

早くも続編が登場!Kalypso MediaがPC版「Tropico 4」をアナウンス、コンソール版も近く発表

2010年8月14日 11:38 by katakori
sp
「Tropico 4」トロピコ4

東西冷戦に挟まれたカリブ海の小さな島を大統領として発展させていく傑作箱庭シミュレーション”トロピコ”シリーズの最新作「Tropico 4」PC版の開発が進められている事がKalypso Mediaから明らかにされました。コンソールバージョンについても近く発表が行われるとの事。PC版Tropico 4のリリースは2011年Q2の予定とされています。

最新作では再び島の大統領となる訳ですが、今回はFacebookやTwitterとの連携機能を実装し、オンラインのスコアボードやランキングが搭載され、多くの新要素が登場する事になります。現在判明している要素は次の様になっています。

  • 新しいキャンペーンは10マップ上の20ミッションから構成
  • 証券取引所やショッピングモールなどを含むの新しいビルディング
  • 火山、干ばつおよびトルネードを含む6つの災害が登場
  • 市民を選んで閣僚に任命できる諮問委員会が登場
  • ミッションの完了や実績のアンロックなどをTwitterやFacebookへポスト可能
  • PC版のみの特典としてFacebookにスクリーンショットギャラリーを作成する事が可能
  • 他国家への輸出入を備える新しい取引システムが登場
「Tropico 4」トロピコ4
「Tropico 4」トロピコ4
「Tropico 4」トロピコ4
情報元およびイメージ:VG247

GSCがシリーズ続編「S.T.A.L.K.E.R. 2」を発表!なんとマルチプラットフォームタイトルへ

2010年8月14日 10:56 by katakori
sp
「S.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyat」
イメージはCall of Pripyatの物です

本日GSC Game Worldが公式サイトにおいて「S.T.A.L.K.E.R. 2」の存在を公式に発表、なんとマルチプラットフォームタイトルになる事が明らかになりました。GSCのCEOを務めるSergiy Grygorovych氏は「シリーズの公式販売数が400万を超え、S.T.A.L.K.E.R.ユニバースで新しい大きな展開を始める事に疑問は無い」を自信の程を語っています。

キエフのGSC Game Worldが開発したS.T.A.L.K.E.R.シリーズはこれまで3タイトルがリリースされ、アンドレイ・タルコフスキー監督の映画「ストーカー」をモチーフにした世界観をベースにチェルノブイリ原子力発電所の爆発以降の歴史のifを描いたFPSタイトルです。

2007年に始まったS.T.A.L.K.E.R.シリーズは、それまでのFPSにRPG的な要素を持ち込み、生態系シミュレータを目指して作られたA-Lifeシステム等や、独特の空気感と圧倒的な”そこに居る感”、そして群を抜いた廃墟を含む建築物の表現など、多くのPCゲームファンが虜になった名作中の名作で、MOD文化の大きな盛り上がりでも知られています。

今の所、様々噂されるエンジンに関する内容や、スクリーンショットやゲームの詳細と言った物は明らかにされていませんが、リリースは2012年の予定である事が記されています。このタイミングの発表という事は来週のgamescomに期待できるか、世界中のスタルカァ歓喜のこのアナウンス!続報がとても楽しみです。

情報元:VG247

ニューヨークの名門”プラザ・ホテル”で開催された「BioShock: Infinite」のただ事で無い様子

2010年8月13日 21:34 by katakori
sp
「BioShock: Infinite」. バイオショック インフィニット
発表を行うKen Levine氏

昨晩の発表以来、世界中が大きな注目を寄せるIrrational Gamesの新作「BioShock: Infinite」、イベントの内容については改めてお知らせしますが、厳重なセキュリティからその内容まで、所謂ゲームのプレスイベントでは無かった事が参加したメディアから伝えられています。

先ほどIrrational Gamesの公式blogにて、ニューヨークで最も権威のある名門ホテルとして名高い”プラザ・ホテル”で行われたこのイベントの様子が公開、BioShock: Infiniteの舞台となる1900年代初頭の雰囲気をそのままに再現した会場は、まるで海底都市ラプチャーや空中都市コロンビアが人々の希望を受け華々しく輝いていた時代を思わせる様な荘厳な物となっています。

「BioShock: Infinite」 バイオショック インフィニット
壁が!
「BioShock: Infinite」 バイオショック インフィニット
壁が!
「BioShock: Infinite」 バイオショック インフィニット
「BioShock: Infinite」 バイオショック インフィニット
イメージ:Irrational Games

どいつが一番強えんだ!GameSpotがユーザーの投票による”史上最狂悪役トーナメント”を開催

2010年8月13日 20:48 by katakori
sp
「悪役トーナメント」

以前、ValveがBiowareを制して最強に輝いたデベロッパトーナメント”March Mayhem“が大きな盛り上がりを見せてくれましたが、GameSpotが新たにゲームに登場する最強の悪役キャラクターを決めるトーナメント「All Time Greatest Game Villain」の開催をアナウンス、すでに予備投票を終え最終トーナメントに出場する64人の名だたる悪役キャラクターが勢揃いしました。

既にトーナメント表とそれぞれのスケジュールも準備が整い、8月26日から第1戦が開始されます。投票にはGameSpotへのユーザー登録が必要なのでお忘れ無く。という事で、今回は全64人のリストを以下にご紹介、まぁ揃いに揃った悪人ども!かっこいい!誰もが思い浮かべるあの人からマニア歓喜のあいつまで、一体史上最狂は誰なのか、今後トーナメント結果は都度お知らせしてまいりますので、お楽しみに!

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.