ミドルウェアとして大成功を納めているUnreal Engine 3、今月同エンジンにIntelが公開している近年主流になってきたマルチコアのCPUやマルチCPUでの並列処理を効率化するテンプレートライブラリIntel TBB(Threading Building Blocks)が組み込まれる事が判った。
TBBで組み込まれるC++のテンプレートライブラリによりエンジンの根幹部分の並列処理が簡単になり、UE3でのマルチスレッドアプリケーションの開発がよりスピード化される模様。また長期的に見た場合インテル製品との親和性が上がる事も魅力だとの事。
8月21日から22日にかけて、カリフォルニアのアナハイムコンベンションセンターで開催されるBlizzardの一大ファンイベントBlizzCon 2009でオジー・オズボーンがパフォーマンスを行う事が有料配信を担当するDirecTVの予定表から明らかになりました。
オジーはWorld of Warcraft: Wrath of the Lich KingのCMにも出演しており、CMではリッチキングと戦った仲。BlizzConを大いに盛り上げてくれる事でしょう。
今年はBlizzConはBattle.netの大改装もアナウンスされ、StarCraft IIとDiablo IIIの超大作2本のリリースも控えている上に新タイトル発表の噂まで飛び出しており、例年以上に注目が集まっています。
GDC 2009で発表され大きく注目を集めたクラウドコンピューティングで最新ゲームタイトルをストリーミング配信する次世代サービス「OnLive」、高性能のPCがなくとも凝った3D表現のタイトルを遊ぶ事が出来る夢の様なテクノロジーです。
今夏ベータテスト開始を謳ったGDC以降、あまり続報が聞こえてこないOnLiveですが、夏も終わりが見えてきた状況で開始日時が確定せず遅れが危ぶまれています。しかし、DestructoidがOnLive社に問い合わせた所、まだベータテスト開始を今夏に定めて準備を進めているとの事。
続報が聞こえてこない間に同様のクラウドサービスであるGaikaiやPlaycastも発表、さらにE3開催時には会場近くのコンドミニアムで実際にサービスが動くデモが存在していたにも関わらず不参加を表明、残念がる声も多く聞こえてきました。
しかしOnLiveを立ち上げ開発しているStephen Perlman氏はIT分野(特にコンテンツ配信)で80を超える特許を持つ配信ビジネスや3Dグラフィック技術のプロです。実現されれば今までにない革新的なサービスとなるクラウドゲーミング、恐らくフロンティアとして十分な準備を行っているのではないでしょうか。
10月20日に各プラットフォーム同時リリースの予定だったDragon Age:Originsですが、リリースが少しだけ延期される事が明らかになりました。公式の発表では北米で11月3日、そしてヨーロッパでは11月6日にXbox 360とPC版がリリースされるとの事。残念ながらPS3版は北米・ヨーロッパ共にリリース日が確定していませんが、11月中には発売されるとの事。
Dragon Age:OriginsはBioware社が送り出す久方ぶりの正統派ファンタジーRPG、開発段階から名作Baldur’s Gateシリーズを引き合いにした発言も多く見られ、精神的な後継策とも評される期待の骨太RPGです。残念ながらAD&Dルール準拠の物では無くなり、表現も完全3Dに進化しましたが、Baldur’s Gate臭がプンプンするハードな感じに仕上がっています。今回の発表は残念ではありますが延期が少しだけで安心しました。11月を楽しみに待っていたいと思います。
イラク戦争を舞台にしたFPSタイトル「Six Days in Fallujah」を開発していたAtomic Gamesの閉鎖が近づいているという噂が聞こえてきました。75人の従業員を解雇し、すでに数えるほどしかスタッフが残っていないとの事。
Atomic Gamesはアメリカ国内ではナイーブな問題であるイラク戦争をテーマにしたことで大きな批判を浴び、当初コナミが担当していたパブリッシャーも失いリリースの目処が立たない状況に陥っていました。今後は姉妹会社のDestineerから資金提供を受け小さなチームで開発を継続するだろうと予想されています。
今年QuakeCon 2009は8月13~15日にかけてテキサス州のGaylord Texan Resortとそのコンベンションセンターで開催されます。昨日公式サイトよりQuakeCon 2009の詳細なスケジュールが明らかになり、id software期待の新作「RAGE」初のパブリックなデモやBethesda SoftworksとSplash Damageが手を組んで開発を進めている「BRINK」の、こちらも初公開となるデモンストレーションなどが行われる事が判りました。
開催初日午後3時半からメインステージにおいてid Softwareのプレス・カンファレンスが行われ、4時からカーマック氏の基調講演が始まります。今年は主に新エンジンidTech5の話題になりそうですね。ロケットベンチャーの話もするようですが……。
その他にもNVDIAのプレゼンテーションやiPhoneでDOOM Resurrectionを開発したEscalation Studiosが開発中の「411」についての発表、もちろんLANパーティも開催期間中延々と行われます。
Eidosは本日8月7日にBatman: Arkham AsylumのプレイアブルデモをXbox 360、PS3、PCに向けてリリースしました。各プラットフォームの製品版は8月25日に同時リリースされる予定でしたが、PC版のみ遅れる事が明らかになりました。現在PC版には物理演算のPhysXをサポートするための作業が進められている様です。
Xbox 360とPS3版は予定通り8月25日にリリース、PC版の発売日は北米で9月15日、ヨーロッパで18日に変更となりました。
ちなみにリリースされたPC版のデモはFileshackからDL可能です。リリース延期は残念ですがPC版購入予定の方はPhysX対応を楽しみにデモ版をたっぷりと楽しんでおきましょう。
8月3日からニューオリンズで開催中のCG分野では最大のイベントであるSIGGRAPH 2009において、id Softwareが開発中のRAGEの為に作られた新エンジンid Tech 5についてのカンファレンスを行い、その資料が公開されました。
公開された資料の中にはRAGEの新しいスクリーンショットが含まれており、なかなか強烈な仕上がりになっています。資料ではid Tech 5のテクスチャ生成を初め並列処理に関するエンジンのコア技術の概要が解説されてあり、非常に興味深いものとなっています。
(続きを読む…)
以前お知らせしたStarCraft IIのリリース延期の噂がBattle.netの大幅な改装を行う事で現実になってしまいました。
GamasutraがBlizzardのCEOを務めるBobby Kotick氏とMike Morhaime氏に行ったインタビューでStarCraft IIが2010年前半まで遅れる事を告げ、以下の様に語りました。
「新しいBattle.netに対する我々の目標は、何千万ものプレイヤーを擁したソーシャルネットワークと全てのBlizzardタイトルを橋渡す、”本当のオンラインプラットフォーム”を作る事だ。」
新しいBattle.netは既存のトーナメントやランキング、マルチプレーヤーのマッチングに加えてソーシャルネットワーク的な役割を持ち、ゲーム間での通信、ログイン情報とアカウント管理の一元管理化等が加えられるとの事、そしてこれらはXbox Liveに似ているとも語られています。
StarCraft IIのリリースと共に運用が開始される新しいBattle.net、今後のBlizzardを大きく左右する基礎部分に当たる物ですから、いつもの完璧主義に拍車が掛かるのも当然かも知れません。
またインタビューではサービスパブリッシャーの提携についても触れ、今後さらに中国との関係性を深めていく考えを明らかにしており、今回の短期的なリリース延期はサービスパブリッシャーとの長期的な関係を見越したフレキシブルな戦略だとも発言しています。
Rebellion社が開発を進めているAVPシリーズの最新作Aliens vs. Predator、今回の最新作はSEGAがパブリッシャーを担当し、リリース当時からユニークだったゲームシステムが最新技術で美しく生まれ変わって注目を集めています。先日公式サイトにおいてリリース時期が明らかになり2010年の2月にリリースされることが分かりました。
Aliens vs. Predatorは海兵隊員、エイリアン、プレデターの三種族それぞれの視点からプレイが可能となっており、種族ごとに攻撃能力やUIまで大きく変化するユニークなゲーム性を備えたFPSです。また、今月の19日から23日までケルンで行われるGamesComでも展示予定で、さらなる詳細が発表される模様です。なお、対応プラットフォームはPS3、Xbox 360、PCとなっています。
Call Of Duty: World At Warの戦績やスコアボードへのアクセス、ニュース等が確認できる無料のサポートツール「Call Of Duty:World At War Companion」がリリースされました。Companionの詳細は次のようになっています。
・Stat-Tracking
戦績とランクをグラフで確認する事ができます。
・Performance Tracking
使用武器の情報にアクセスできます。
・Link with Friends
フレンドの接続確認やwww.codwaw.comにリンクしたフレンドの統計が確認できます。
・News
最新ニュースとblogにアクセスできます。
Call Of Duty:World At War Companionはこちらから入手可能です。(※itunesが起動します)
Electronic Artsが行った第1四半期の業績発表によると、The Sims 3の販売が好調で出荷本数が伸びており370万本を突破したとの事。拡張データセットのリリースも決まり、さらに伸びそうな勢いです。
またWiiでリリースされたフィットネス系のソフトEA SPORTS Active(国内のタイトルはEA SPORTS アクティブ パーソナルトレーナー Wii 30日生活改善プログラム)も好評で180万本が出荷され、同社のWiiにおけるベストセールスとなった模様、さらにFight Night Round 4がリリース2週間で170万本を記録、Tiger Woods PGA Tour 10、The Godfather 2とHarry Potter And The Half-Blood Princeもそれぞれ100万本に達しているそうです。
業績発表を見ると純損失が昨年の9500万ドルから2億3400万ドルに悪化していますが、販売は上記の通り好調で前年よりも34%上昇して8億1600万ドルに達しています。CEOのJohn Riccitiello氏は「The Sims 3とEA Sports Activeの成功に非常に満足しており、第1四半期の業績は期待以上だった」と発言しています。
昨日Ubisoftは西部開拓時代を舞台にしたハードなFPS「Call of Juarez: Bound in Blood」の為のダウンロードコンテンツOld West Map Packを8月6日にXbox 360とPS3向けにリリースする事を発表しました。 (続きを読む…)
Eidosが今週の金曜8月7日にBatman: Arkham Asylumのプレイアブルデモのリリースを行うと発表しました。このデモではゲームの序盤がプレイ可能となっており、対応プラットフォームはPS3、Xbox 360、そしてWindowsとなっています。
いよいよリリースが8月25日に迫ったBatman: Arkham Asylum、ステルスプレイや数々のガジェットを駆使した戦闘、そして想像以上に素晴らしいクオリティで再現されたアーカム精神病院、有名キャラも総出演でなかなか楽しみなタイトルに仕上がっています。
原作の中でも最狂の作品と言えるArkham Asylum、あのカオスさとダーク具合がどれくらい再現されているのか原作ファンも要チェックです。
爆発的な人気を博した前作から見事な正当進化を遂げたThe Sims 3に、初めての拡張データセットがリリースされる事が発表されました。タイトルは「World Adventures」、世界各地の都市を訪れる事が出来るようになるそうです。
各地にある遺跡等を探検して宝を探したり、新しいスキルを学んだりできる様で、公開されたスクリーンショットではピラミッドの中を探検している様子が見られます。また、World Adventuresを購入すると本編同様10ドル分のシムポイントが付いてくるそうです。
The Sims 3の初拡張データセットWorld Adventuresは11月16日リリースの予定となっています。
Fallout 3でおなじみ国民的飲料のヌカコーラとその自動販売機、あああああもうヌカコーラたまらん大好き!でとうとう自作した方が現れました。雰囲気抜群で素晴らしいクオリティです。さらにヌカコーラに放射性物質を配合したカロリー2倍!炭水化物2倍!カフェイン2倍!味も2倍のヌカコーラ・クァンタムまで自作しています。 (続きを読む…)
Mythic Entertainmentが7月30日からUltima Onlineの7作目の拡張パック「Mondain’s Legacy」を課金ユーザーに対して無償提供を開始しました。Mondain’s Legacyではエルフ種族がプレイ可能になり、それに併せて様々な機能拡張が用意されています。国内でも同様に「宝珠の守人」の無償提供が始まっています。また拡張パックを含めた14日間のフリートライアルも用意されています。
今年の夏にはガーゴイルがプレイアブルな種族になり、新スキルや往年のファンには懐かしいABYSSダンジョン等が実装される新拡張パック「STYGIAN ABYSS」のリリースも控えています。かつてのブリタニアを楽しんでいたプレイヤー達にも今のUltima Onlineを見る良い機会かもしれませんね。
仮想空間から工場萌えにゾンビと来て、とうとう宇宙まで冒険の舞台が拡がる事になったFallout 3、8月3日からPCとXbox 360向けに配信される最新ダウンロードコンテンツMothership Zetaのローンチトレイラーが公開されました。
これまでスクリーンショットは公開されていましたが、今回のトレイラーでは新武器や宇宙人達、雰囲気ばつぐんな宇宙船内の様子などが見られます。Mothership Zetaでは上記の新要素に加えて新しい防具、そしてエイリアン武器を扱うための新Perkなどが追加されます。
しかし、音楽といい一瞬映るモチーフ達といい、さすがBethesda所謂わかっているテイストすぎて思わずニヤけてしまいます。AREA-51やキャトルミューティレーション、アブダクション等そういう言葉が飛び交う怪しい特別番組で育った世代の方たち、そして何周してもUFOの墜落現場に出くわせないプレイヤーにも、色んな意味で楽しみな新DLCかと思います。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。