かつてフランスで国民的な人気を博したアニメ“UFOロボ グレンダイザー”をビデオゲーム化する新作として2021年2月にアナウンスされ、先日本格的なゲームプレイトレーラーをご紹介した「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」ですが、2023年11月14日の発売が迫るなか、新たにパブリッシャーMicroidsが地球に迫るベガ星連合軍の脅威とデュークフリードの活躍を描く本作のローンチトレーラーを公開しました。(※ 国内向けの日本語吹き替え版と日本限定コレクターズエディションは2024年春発売予定)
先日、PS5とXbox Series X|S版の発売日が2023年11月15日に決定し、日本語対応アップデートやシーズンパスのロードマップも報じられたボクセルベースのサンドボックス破壊ゲーム「Teardown」ですが、来るアップデートとコンソール版のリリースに期待が掛かるなか、新たにTuxedo LabsとSaber Interactiveがシーズンパスに含まれる第1弾DLC「Time Campers」のトレーラーを公開しました。
西部開拓時代のステージをはじめ、ダイナマイトや馬車、2丁拳銃、タイムトラベルなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2020年6月に10年ぶりの復活とオリジナルの中心人物達が集う開発チーム“Full Circle”の設立がアナウンスされ、その後定期的にプレアルファビルドのプレイテスト映像をご紹介している人気スケボーシリーズ最新作「skate.」ですが、発売に向けた進捗に期待が掛かるなか、新たにFull Circleが9月に実施されたクローズドなプレイテストの愉快なハイライト映像を公開しました。
“San Vansterdam”と呼ばれるロケーションで繰り広げられる様々なアクション、新たなアセットも多数確認できる最新のハイライト映像は以下からご確認ください。
今年7月下旬のローンチを経て、先日第1弾DLC“The Awakened King”がアナウンスされたGunfire Gamesの新作「Remnant II」ですが、2023年11月14日のDLCリリースに期待が掛かるなか、新たにGunfireが第1弾DLCに含まれる新アーキタイプ“儀式師”(Ritualist)の特徴と戦闘スタイルを紹介する解説トレーラーを公開しました。
デバフとバフを含むステータスダメージ主体の戦闘を繰り広げる“儀式師”の最新映像は以下からご確認ください。
先日、今年9月を予定していた発売時期2024年に延期となったBest Wayの第二次世界大戦RTSシリーズの最新作「Men of War II」ですが、新たに1C EntertainmentとBest WayがSteamページを更新し、新たなPvEモードやマルチプレイヤーマップ、ミッションを導入する本作の更なるオープンベータ開催をアナウンス。PC Steam向けに2023年11月16日から11月21日にかけて実施を予定していることが明らかになりました。
今回の“Men of War II”オープンベータテストは、クラシックなPvPモード向けに、リアリズムゲーム設定を利用したマッチメイキングキューの導入や、新たな大隊とコレクターユニットをアンロックし進行できる、ロビーシステムを通じてプレイされるマッチといった2つの追加要素をはじめ、新たなPvEゲームモード“Officer”、4種の新たなマルチプレイヤーマップ(Witch’s ValeとVillage、Champagne、Polesie)、2種のシングルプレイヤー/Co-opミッション“Through the Snow”と“Convoy”といった新コンテンツを特色としています。
先日、キャンペーンの早期アクセスが解禁された人気シリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare III」ですが、本日より順次迎える最新作の発売に合わせて、Activision Blizzardがプレスリリースを発行し、本作の販売開始を正式にアナウンスしました。
マカロフと対峙するキャンペーンや2009年版MW2のマップを多数再現するマルチプレイヤー、ダークエーテルサーガの新章を描くゾンビモードなど、新要素の概要を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
奇才Jonathan Blow氏が2008年にリリースした傑作プラットフォーマー“Braid”の現世代/次世代向けリマスターとして、2020年8月にアナウンスされた「Braid Anniversary Edition」ですが、当初2021年の発売を予定していたリマスターの続報が待たれるなか、本日遂にJonathan Blow氏が本作の発売日を発表。PS5とXbox Series X|S、PS4、Xbox One、iOS、Android、Netflix向けの新作として2024年4月30日のリリースを予定していることが明らかになりました。(MacとLinux版は2024年後半発売予定)
また、発売日の決定に併せて4k解像度に生まれ変わった手描きグラフィックや改善されたアニメーション、開発者コメンタリーを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、デビュー作となるアリーナFPS“THE FINALS”の大規模なオープンベータを実施し、見事な成功を収めたEmbark Studiosですが、元DICEの中心人物達が数多く在籍するスタジオの動向に注目が集まるなか、新たにNEXONがEmbark Studiosが“THE FINALS”と平行して開発を進めている新作Sci-Fi Co-opシューター「ARC Raiders」のプレイ映像を公開し話題となっています。
今回の映像は、プレアルファ版のゲームプレイを収録したもので、CalabrettaのAlcantara Powerplantと呼ばれるロケーションや崩壊した都市を偵察するARCのドローン、大型の四足歩行メカと対峙するレイダーなど、多数の興味深いディテールが確認できます。
先日、愛らしいカブを操作し、脱税や軽犯罪を描くシングルプレイヤーアドベンチャー“Turnip Boy Commits Tax Evasion”の無料配布を実施したEpic Gamesが、Mr. Pinkの独創的なローグライトホラーFPS「Golden Light」の期間限定無料配布を開始しました。
先日、鉄道橋を巡る攻防を描くゲームプレイトレーラーが公開されたAshborne Gamesの新作「Last Train Home」ですが、2023年11月28日の発売が迫るなか、新たにTHQ Nordicが国内向けのプレスリリースを発行し、負傷した兵士たちの復帰と士気の維持、生き残るための食料や燃料の獲得、旅を続けるための厳しい選択といった要素を描く日本語字幕入りの新トレーラー“長き旅路編”を公開しました。
昨年11月9日にローンチを果たし、極めて高い評価を獲得したSanta Monica Studioの傑作「God of War Ragnarök」ですが、本日迎えた発売1周年に併せて、Santa Monicaが本作の開発中に生じた愉快なバグをまとめて紹介する新トレーラー“Midgard Mishaps 2”を公開しました。
Santa Monica StudioやPlayStation、提携先を含む各所のQAチームが撮りため、QAリードTim Ward氏が編集した必見の最新映像は以下からご確認ください。
昨年8月に、PS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作としてアナウンスされた人気ダンジョン運営シムシリーズ最新作「Dungeons 4」ですが、本日予定通り国内外で本作の販売が開始され、Kalypso Mediaが前作に続いて登場するタリヤやダンジョン運営、ドワーフの参戦といった最新作のハイライトを紹介する日本語字幕入りのローンチトレーラーを公開しました。
先日、延期が報じられ、新たな発売日が2024年1月16日に決定したリメイク版「Alone in the Dark」ですが、デヴィッド・ハーバーとジョディ・カマーが出演するリメイクの仕上がりに期待が掛かるなか、新たにTHQ Nordicが本作の本格的なゲームプレイを紹介する日本語字幕入りのトレーラー“ジェレミーを探して”を公開しました。
叔父ジェレミーの行方を追うエミリー・ハートウッドと彼女を助ける私立探偵エドワード・カーンビーが、共に精神病棟“デルセト屋敷”へと向かう様子を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
オーストラリアのインディーデベロッパDrop Bear Bytesが開発を手がける初期“Fallout”系RPGとして、2019年にアナウンスされ、2020年2月にはPlanescape: TormentとTorment: Tides of Numeneraを含むBlack Isle StudiosやinXile Entertainment作品で知られるベテランColin McComb氏がクリエイティブリードに就任していた期待の新作「Broken Roads」ですが、2023年11月14日のローンチが目前に迫るなか、新たにDrop Bear Bytesが公式Xを通じて声明を発表。本作の発売延期を決定したことが明らかになりました。
先日、“Disco Elysium”や“Wildermyth”といった傑作タイトルを同梱する新バンドルを発売したHumble Bundleが、新たに多彩な2Dプラットフォーマー作品をまとめた「Adventures in the 2nd Dimension: Positively Playful Platformers」の販売を開始しました。
歌声で世界を変化させるパズルアクション「One Hand Clapping」や高品質な手書きのアートで描かれた美しい森を探索するプラットフォーマー「Hoa」、Studio Fizbinのナラティブパズルプラットフォーマー「Minute of Islands」といったタイトルを同梱する“Adventures in the 2nd Dimension: Positively Playful Platformers”のラインアップは以下からご確認ください。
ポータルナイツを生んだKeen Gamesが開発を手掛けるサンドボックス系の本格ファンタジーサバイバルアクションRPGとして、今年5月にアナウンスされた「Enshrouded」ですが、新たにKeen GamesがSteamページを更新し、早期アクセス版の発売日をアナウンス。Steam Early Access向けに2024年1月24日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、大地を飲み込み汚染した霧“Shroud”や舞台となる荒廃した世界の探索、多彩な敵や強大なボスとの戦闘、本格的なボクセルベース建築とテラフォーミングを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、新DLCのティザー映像が公開されたHopoo Gamesのシリーズ最新作「Risk of Rain 2」ですが、昨晩放送されたシリーズ10周年ショーケース“Festival of Gup”にて本作の第2弾DLC「Seekers of the Storm」が正式にアナウンスされ、新マップや追加のサバイバー、モンスター、ステージの昼夜バージョン等を含む大量のコンテンツを導入することが明らかになりました。
“Seekers of the Storm”は、謎に包まれた存在“The False Son”関連のロアとストーリーを掘り下げる新DLCで、発表に併せてプロットの概要を紹介するアナウンストレーラーと“The False Son”のストーリー的な背景に焦点を当てる初の開発映像が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。