昨年6月に放送されたTHE FUTURE OF GAMING SHOWにて、“Superbrothers: Sword & Sworcery EP”(スキタイのムスメ:音響的冒剣劇)を生んだSuperbrothersとPine Scentedの新作オープンワールドアドベンチャーとしてアナウンスされた「Jett: The Far Shore」ですが、2021年内の発売に期待がかかるなか、今朝放送された最新の“State of Play”にて本作のプレゼンテーションが実施され、未見のゲームプレイを収録した新トレーラーが公開されました。
主人公メイが降り立った謎の海洋惑星や美しいビジュアルとscntfcによる楽曲、疾走感溢れる地表の飛行、ツールを利用した生物の調査、戦闘や収集要素を持たない純粋な探索/発見といった要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先ほど放送が終了した最新の“State of Play”にて、Arkane Studiosが開発を進めている期待作「DEATHLOOP」の10分に渡る本格的なゲームプレイ映像がお披露目されました。
ループに囚われ死を何度も繰り返している主人公コルトの置かれた状況や宿敵ジュリアナとの関係、8人存在する標的の一人アレクシス・“ザ・ウルフ”・ドーシーを暗殺するための探索、2回まで時間を戻せる“リプライズ”を含むDishonored風の多彩な能力、コルトが死亡した場所から得られる“レジドゥム”を利用する武器の保存、複数のアプローチ、ジュリアナの侵入など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、18歳でBAFTA Awardを受賞したDan Smith氏の独創的な3Dパズルゲーム“The Spectrum Retreat”の無料配布を実施したEpic Gamesが、先ほど「Bridge Constructor: The Walking Dead」と「Ironcast」の期間限定無料配布をスタートしました。
先日、冒頭12分強の展開と戦闘を紹介するプレイ映像がご紹介した“Sniper Elite”シリーズのVRシューター「Sniper Elite VR」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Rebellionが臨場感溢れるVR版のゲームプレイを収録したローンチトレーラーをお披露目しました。
お馴染みのX-Rayキルカムやステルスと狙撃、激しい戦闘を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
本日、2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、同社の慈善部門「2K Foundations」がトロント市やHXHOUSE、アーティストThe WeekndとNAVと提携し、トロント・ロレンスハイツ・バスケットボールコートを改装したことが明らかになりました。
また、著名なアーティストBen JohnstonとTrevor Wheatleyのアートによって生まれ変わったトロント・ロレンスハイツ・コートの素敵な映像が登場しています。
先日、待望のシーズン4が始動した「Call of Duty: Black Ops Cold War|Warzone」ですが、ミッドシーズンアップデートの導入が迫るなか、新たにTreyarchがダークエーテルストーリーの新章「Mauer Der Toten」を紹介するティザーフッテージを公開。本日深夜に初のトレーラーをお披露目することが明らかになりました。
廃墟となって封鎖された謎の区画や幾つかのディテールが確認できる予告フッテージは以下からご確認ください。
本日、Duke Nukem 3DやIon Furyといったタイトルで知られる3D Realmsが、多彩な新作にスポットを当てるデジタルイベント「Realms Deep 2021」をアナウンス。2021年8月13日から15日にかけて実施を予定していることが明らかになりました。
3日間に渡って開催される今年の“Realms Deep 2021”は、1C EntertainmentやDevolver Digital、Hyperstrange、New Blood Interactive、Running with Scissors、Slipgate Ironworksといったデベロッパ/パブリッシャが参加し、“GRAVEN”や“WRATH: Aeon of Ruin”、“Ion Fury”の拡張“Aftershock”、“Core Decay”を含む100を超える作品の発表や続報が解禁されるとのこと。
本日、Devolver Digitalがプレスリリースを発行し、DANG!が開発を手がけるファンタジーブーメランFPS「Boomerang-X」のNintendo Switch版リリースをアナウンス。国内のニンテンドーeショップにて購入可能となりました。(PC Steam版は本日深夜リリース予定)
また、発表に併せて、幾つかのレベル環境や自由度の高いアクションを紹介する日本語版のローンチトレーラーが登場しています。
先日、シーズン5のプレビュー情報が解禁された「Fallout 76」ですが、昨晩予定通り最新アップデートの配信が開始され、Bethesdaが国内外の公式サイトにて、変更点の詳細をまとめた日本語パッチノートを公開しました。
シーズン5を始動する1.5.4.15アップデートは、B.O.S.ストーリー最終章“Steel Reign”や待望のレジェンダリークラフトシステム、レジェンダリーのバランス調整、新ベンダー“ミネルヴァ”、キャップの最大数増や新たな“ミートウィーク”報酬、C.A.M.P.スロットの追加とS.P.E.C.I.A.L.ロードアウトを含む多彩な修正と改善を特色としており、“Steel Reign”のハイライトを紹介するローンチトレーラーが登場しています。
身体を部分的にスライスされた主人公が超現実的な世界を探索する映像作品“Mrdrchain”を生んだチェコ出身の3DアーティストOndrej Svadlena氏が開発を手掛ける新作として、2016年11月から定期的に進捗やプレイ映像をご紹介している独創的なオープンワールドドライビングサバイバルホラー「Beware」ですが、2018年5月にデモがリリースされた期待作の動向に注目が集まるなか、新たにOndrej Svadlena氏が直近のビルドに実装された幾つかの新ロケーションを紹介する3分半のゲームプレイ映像を公開しました。
今回の映像は144平方kmに及ぶオープンワールドマップの中から、最終エリアを含む幾つかの地域を収録したモンタージュ映像で、新たな敵ビークルに加えOndrej Svadlena氏が自ら手がけるサウンドトラックも確認できます。
2018年に目標額の倍を超える資金調達でKickstarterキャンペーンを見事に成功させたジョナス・マンケ氏の新作パズルアドベンチャー「OMNO」ですが、新たにパブリッシャを務めるStudioInkyfoxが本作のリリース日をアナウンスし、Xbox OneとPS4、PC向けに2021年7月29日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、美しい世界の探索や可愛いクリーチャーたち、環境パズルを収録した新トレーラーが登場しています。
6月に放送された“Future Games Show”にて、長きに渡って続くネズミ王国とカエル一族の紛争を描く新トレーラーが公開されたOdd Bug Studiosの新作RPGアドベンチャー「Tails of Iron」ですが、新たにOdd Bug StudioとパブリッシャーUnited Labelが本作のリリース日をアナウンスし、2021年9月17日にPS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC版の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ゲラルトさんのボイスアクターとしてお馴染みの俳優ダグ・コックルが、本作の導入部分を紹介する日本語字幕入りの新トレーラーが登場しています。
先月、初のティザーイメージが公開され、“旧シカゴ”を思わせるような新ロケーションが話題となった「Destiny 2」の次期大型拡張パック「漆黒の女王」(Year5)ですが、夏の終わり頃と予告された続報に期待が掛かるなか、先ほどBungieが新たなショーケースの実施を予告。8月24日の放送を予定していることが明らかになりました。
本日、BloombergのJason Schreier氏が「Assassin’s Creed Infinity」と呼ばれる“Assassin’s Creed”シリーズの未発表新作に関するディテールを報じ、従来の作品とは大きく異なるアプローチを含む真偽に注目が集まる状況となっていましたが、先ほどUbisoftが公式サイトを更新し、前述の噂と同じ名称の新プロジェクト「Assassin’s Creed Infinity」(コードネーム)を発表。従来の開発体制とは異なり、Ubisoft MontrealとUbisoft Quebecが共にリードスタジオとして最新作の開発を進めていることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。