本日放送されたデジタルショーケース“Guerrilla Collective 2021”にて、RunawayシリーズやBlacksad: Under the Skinで知られるスペインの歴史ある名門“Pendulo Studios”が次回作「Alfred Hitchcock – Vertigo」を発表。なんとアルフレッド・ヒッチコックの傑作「めまい」にインスパイアされたサイコロジカルスリラーの開発を進めていることが明らかになりました。
PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC/Mac Steam向けの新作“Alfred Hitchcock – Vertigo”は、自動車事故から無事生還したものの、事故当時に妻と娘を乗せていたという事実とは異なる記憶に悩まされる主人公の作家Ed Millerを軸に、トラウマとなった事故当日に何が起こったのか、現実と幻の狭間でその真実と悲劇を探るアドベンチャーゲームで、それぞれに異なる視点と物語を持つ3人の登場人物や複数のタイムラインに基づく現実と偽りの記憶の割り出しといった要素を特色としており、自動車事故の様子を描いたアナウンストレーラーが登場しています。
なお、本作はYesterday Origins”と“Blacksad: Under the Skin”に続いて仏Microïdsがパブリッシングを担当するほか、初の開発映像も登場しており、Penduloが本作の開発に当たって“めまい”の物語やテーマだけでなく、ヒッチコックのストーリーテリング技法やカメラワーク、歴史的な発明であるドリーズーム等についても研究を重ねていることが判明しています。
E3の本開催に先駆けて、6月11日午前3時のキックオフライブ開幕が迫る(E3と袂を分かった)Geoff Keighley氏の大規模イベント「Summer Game Fest 2021」ですが、新たにGeoff Keighley氏が来るイベントの発表規模について言及し、イベント期間中に未発表新作と続報が待たれる期待作を含む30本を超えるゲームのお披露目を予定していることが明らかになりました。
Zeno ClashシリーズやRock of Ages、Abyss Odysseyといった特濃の作品群で知られるインディデベロッパACE Teamの実験的なプロジェクトとして2015年に開発が始動し、2018年8月に再アナウンスされた異形のアクションアドベンチャー「The Eternal Cylinder」ですが、新たにACE Teamが砂漠のバイオームを紹介するゲームプレイ映像を公開しました。
スタミナに影響を与える砂漠の過酷な環境や進化する多彩なTrebhum、彼らを飲み込む大型生物といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、PC早期アクセス版が待望の日本語対応を果たし、PS4とXbox One、PC向けの製品版1.0ローンチが2021年7月に決定したThe Farm 51の野心作「Chernobylite」ですが、新たにパブリッシャーALL iN! GAMESが来る発売に向けて、本作の最重要人物となる女性“タチヤナ”に焦点を当てるストーリートレーラーを公開しました。
かつて主人公の婚約者だった“タチヤナ”は、チェルノブイリ原子力発電所事故時に謎の失踪を遂げた女性で、映像には荒廃した現在の立ち入り禁止区域や事故直前の状況、タチヤナのメッセージが渾然一体となり、時間と記憶そのものが混濁する本作固有の不穏な描写が確認できます。
今年3月に部門別のノミネート作品がアナウンスされ、6つの注目作がベストゲームライティング部門に選出された第56回ネビュラ賞ですが、昨晩予定通りオンラインの授賞式が実施され、Supergiant Gamesの集大成的な傑作アクションRPG「Hades」が見事ベストゲームライティング賞を獲得したことが明らかになりました。
なお、今年は「Hades」をはじめ、昨年1月に完結した傑作アドベンチャー「Kentucky Route Zero」、魂の物語を瑞々しく描いたThunder Lotusの新作「Spiritfarer」、傑作ホラー野球シム「Blaseball」、地下鉄で活躍するゴーストバスターズ達を描く壮大なインタラクティブ小説「The Luminous Underground」、香水と記憶にまつわる物語を自動生成する「Scents & Semiosis」が選出され話題となっていました。
先日、今年の開催が予告された「Devolver Digital」の“E3 2021”向けオンラインショーケースですが、新たにDevolver DigitalとSummer Game Festがオンラインショーケースの放送スケジュールを正式にアナウンスし、6月12日PT午後1時30分/ET午後4時30分、日本時間の6月13日午前5時30分の放送開始を予定していることが明らかになりました。
先日、プレイアブルな新勢力の一つ戦士国家スキレフのトレーラーをご紹介したトリロジーの最終章「Total War: WARHAMMER III」ですが、昨日放送されたWarhammerビデオゲームショーケース“Warhammer Skulls”にて、ケイオス四大神の一柱“コーン”の勢力に焦点を当てる最新作のトレーラーが公開。スカルブランドがコーンのレジェンダリーロードとして登場することが明らかになりました。
先日、日本語PS5版の発売が2021年後半に延期となった人気スナイパーシューターシリーズ最新作「Sniper Ghost Warrior Contracts 2」ですが、本日予定通りPS4とXbox Series X|S、Xbox One、PC版の販売が開始され、CI Gamesが本作のローンチトレーラーを公開しました。
多彩なレベル環境やクロスボウを含む武器、スナイプ以外の銃撃戦、長距離狙撃と激しいゴア描写が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日から多彩な統計情報の公開が続いている「サイバーパンク2077」ですが、新たなアップデートと無料DLCの続報が待たれるなか、新たにCD PROJEKT REDがヴィクターに対する累計返済額に続く統計情報を公開。本作の累計プレイ時間が6億時間に達していることが明らかになりました。
先日、F2P新作“スーパーボンバーマン R オンライン”とのコラボレーションがアナウンスされた人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですが、新たにMediatonicが予定通り本作の新たなスキン“ボンバーマン”の配信を開始しました。
また、発表に併せて、可愛い“ボンバーマン”衣装を紹介する短いトレーラーが登場しています。
本日、Blizzard Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、オンライン戦略カードゲーム「ハースストーン」の最新アップデート“慟哭の洞窟”に加え、二つの“傭兵の書”、さらに新たな“英雄の書”の情報を公開しました。
また、発表に併せて“慟哭の洞窟”アップデートの吹き替えシネマティックトレーラーが登場しています。
各種コンテンツの概要と配信スケジュールをまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、“Hidden Depths”(未知なる深海)DLCと無料アップデートが配信された「Minecraft Dungeons」ですが、新たにMojangが発売1周年を迎えた本作の統計情報をアナウンス。232の国と地域から参加した“Minecraft Dungeons”のユニークユーザー数が1,150万人を記録したことが明らかになりました。
宿敵との対決や受けたダメージと与えたダメージ、最も装備されたアイテムや使用されたポーション、TNTの投擲回数といった項目の天文学的な数字が並ぶ統計情報は以下からご確認ください。
Vermintideシリーズでお馴染みFatsharkの新作として昨年7月にアナウンスされ、従来のW40k作品とは一線を画するビジュアルと魅力的なキャラクターが話題となったW40kテーマの4人Co-opアクション「Warhammer 40,000: Darktide」ですが、本日実施された“Warhammer Skulls”イベントにて本作の続報が解禁され、なんと“Gaunt’s Ghosts”シリーズやアイゼンホーン三部作といった数々のブラックライブラリー小説をはじめ、“ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー”を含む多数のマーベルやDC、ドクター・フー作品・原作を手がける人気作家ダン・アブネット氏が本作の脚本を手がけることが明らかになりました。
また、発表に併せてダン・アブネット氏が“Warhammer 40,000: Darktide”の設定や脚本について語る新トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。