傑作タクティカルRPG“The Banner Saga”シリーズを生んだStoicの新作として、昨年9月にSteam Early Access向けのローンチを果たし、先日Game Pass入りを含むXbox Game Preview版の配信日が報じられたアクションアドベンチャー「Towerborne」ですが、本日予定通りGame Preview版の販売が開始され(参考:Microsoft Store)、Microsoftが4種のクラス(RockbreakerやSentinel、Shadowstriker、Pyroclast)やCo-opプレイ、多彩なリワードと戦闘を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、デカ頭モードの導入がアナウンスされたマーベルヒーロー対戦シューター「Marvel Rivals」ですが、新たにNetEaseが新イベント“Hellfire Gala: Moments”の実施をアナウンスし、2025年5月2日UTC午前9時から5月23日UTC午前9時(日本時間の2025年5月2日午後6時から5月23日午後6時)に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
“Hellfire Gala: Moments”は、ミッションをクリアすることで得られるウルヴァリンの“Patch”コスチュームを特色としており、発表に併せて、イベントの概要とリワードを紹介する新トレーラーが登場しています。
かつて、Double ElevenでPS Vita版“LittleBigPlanet”の開発を率いたAidan Howe氏とOlly Bennett氏が2013年に設立したイギリスのインディーデベロッパ“Cardboard Sword”の新作として、2016年頃から開発が進められていた2Dステルスメトロイドヴァニア「The Siege and the Sandfox」ですが、新たにCardboard Swordが本作の配信日をアナウンスし、PC(Steam/Epic Games Store/GOG/Humble Store)向けに2025年5月20日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、美しいビジュアルや没入感のあるサウンド、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
昨年11月に製品版1.0ローンチを果たし、今年3月には1.0.3.0アップデート“Mono no aware”(もののあはれ)が配信されたSuperkamiの戦国時代生活シム「Sengoku Dynasty」ですが、新たにSuperkamiが次期アップデート“Bushidō”(武士道)のティザートレーラーを公開。近く実装を予定していることが明らかになりました。
発表に併せて、盗賊たちの襲撃から村や村人たち、富、一族を守るべく戦う武士を描く最新映像は以下からご確認ください。
先ほど2週間の発売前倒しが報じられた人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、未だ謎の多い最新作の動向に注目が集まるなか、新たにSIEが予てから実施を予定していた“State of Play”「ボーダーランズ4」特別版の放送日時をアナウンス。4月30日PT午後2時(日本時間の5月1日午前6時)の解禁を予定していることが明らかになりました。
先日、Nintendo Switch 2対応がアナウンスされた人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、2025年9月23日のローンチに期待が掛かるなか、先ほどRandy Pitchford氏が本作の発売スケジュールに関するメッセージを公開し、なんと新たな発売日を2週間前倒しとなる2025年9月12日に変更したことが明らかになりました。
先日、オープンベータテストの実施がアナウンスされたマルチプレイヤーシューター“Splitgate”のナンバリング続編「Splitgate 2」ですが、新たに1047 Gamesがオープンベータの開催スケジュールを発表し、PCとPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One向けに2025年5月22日の開幕を予定していることが明らかになりました。
なお、「Splitgate 2」のオープンベータテストは、25種を超える武器や10以上のモード、15種を超えるマップとレベルエディタによる膨大な数のマップといった要素を導入しており、発表に併せて、オープンベータのティザートレーラーが登場しています。
先日、新たなバイオームやメカニクス、新種族“バット”を導入する次期DLCが発表され、累計150万本販売突破も報じられたダークファンタジーテーマの新作ローグライクシティビルダー「Against the Storm」ですが、新たにHooded HorseとEremite Studiosが国内向けのプレスリリースを発行し、本作のコンソール対応をアナウンス。PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch向けに2025年6月26日の発売を予定していることが明らかになりました。
2021年に設立されたイギリスの新スタジオ“Steel Balalaika”が開発を手がけるデビュー作として、2021年5月にアナウンスされ、数度のベータテストを実施していた大規模な現代戦RTS「Broken Arrow」ですが、新たにSteel BalalaikaとパブリッシャーSlitherineが本作の発売日をアナウンスし、2025年6月19日に待望の正式リリースを予定していることが明らかになりました。
NecroDancerユニバースを舞台とする新作リズムゲームとして、今年2月にPC Steam向けのローンチを果たし、先日海外Nintendo Switch版と“Celeste”コラボDLCが配信された「Rift of the NecroDancer」ですが、新たにBrace Yourself Gamesが予てから登場を予告していたMcPig氏の人気2Dプラットフォーマー「Pizza Tower」とのコラボレーションDLC“Pizza Tower Music Pack”の発売日を発表し、2025年5月5日のリリースを予定していることが明らかになりました。
なお、“Pizza Tower Music Pack”は、個別または25%オフとなるバンドルとして購入できる4種のトラック(It’s Pizza Time!とThe Death that I Deservioli、Unexpectancy, Pt. 3、World Wide Noise)を収録しており、発表に併せて、コラボDLCのゲームプレイを紹介するトレーラーが登場しています。
昨日、10分弱に及ぶゲームプレイ映像をご紹介したMudRunnerやSnowRunnerシリーズを生んだSaber Interactiveの大型建設機械シム「RoadCraft」ですが、2025年5月20日の発売が迫るなか、新たにSaber Interactiveが本作のCo-opモードに焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
“RoadCraft”のCo-opモードは、最大4人プレイとクロスプレイ対応、ドロップイン/ドロップアウト機能、プログレッションのシェア、内蔵ボイスチャットといった要素を特色としています。
先日、“DOOM”や“Wolfenstein”シリーズを同梱する新バンドルを発売したHumble Bundleが、新たに新旧“XCOM”シリーズを網羅する「XCOM Complete」バンドルの販売をスタートしました。
初代「X-COM: UFO Defense」から2020年にリリースされたスピンオフ「XCOM: Chimera Squad」まで、多彩なシリーズタイトルを含む“XCOM Complete”バンドルのラインアップは以下からご確認ください。
先日、新たな欠点システム(従来のデメリットだけではなく、利点が追加される)の解説映像をご紹介したObsidian Entertainmentファン待望の続編「The Outer Worlds 2」ですが、年内の発売に期待が掛かるなか、新たにIGNが独占特集の一環として、続編の進化した戦闘システムに焦点を当てる解説映像を公開しました。
スライディングを含むパルクールアクションの導入やプレイヤーの機動性向上といったアクション性の拡張をはじめ、投擲可能なグレネードの導入、敵がグレネードを利用してプレイヤーをカバーから追い出したり、仲間と協力して側面攻撃を仕掛けたり、アイテムやカバーまで利用する敵AIの反応性と行動の強化、ステルスやラウド、コンパニオンを活用するリーダー系など、プレイヤーのスタイルによって様々な変化見せる戦闘、“Destiny”や“Call of Duty: Modern Warfare”を参考に強化を図り、RPG向けに最適化した銃撃戦、3種のカテゴリ(軽装・中装・重装)に分類されるアーマーと戦闘スタイルの関係、敵レベルのスケーリング廃止とティアと呼ばれる新たな分類の導入(これにより、New Vegasの序盤でグッドスプリングスを旅立ち、北に向かったところでデスクローの洗礼を受けるような体験や感覚が得られる)、戦闘が苦手なプレイヤーを対象とするストーリーモードの復活、様々なガジェットの活用など、シニアコンバットデザイナーRob Donovan氏とリードシステムデザイナーKyle Koenig氏による詳細な解説が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨晩、ClockStoneとパブリッシャーHeadupがプレスリリースを発行し、昨年末にMeta Quest向けにリリースされた人気物理パズル“Bridge Constructor”シリーズ最新作「Bridge Constructor Studio」のPCとコンソール対応をアナウンス。SteamとEpic Games、GOG、Nintendo Switch、PlayStation、Xbox向けに2025年夏の発売を予定していることが明らかになりました。
「Bridge Constructor Studio」は、シリーズのこれまでの優れた要素を、モダンで魅力的なビジュアルスタイルに融合させた最新作で、直感的な建築システムや簡単な操作、制限の無い予算、様々なオプションチャレンジを導入し、70種のパズルや多彩な環境、友人や家族とのシェア機能といった要素を特色としています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。