先日、シリーズ初の新要素となるマイチームのディテールがお披露目された人気シリーズ最新作「F1 2020」ですが、2020年7月10日の海外ローンチが迫るなか、新たにCodemastersが美しいレベル環境や分割スクリーンプレイ、2種の新サーキット(ハノイ・サーキットとザンドフォルト・サーキット)といった本作のハイライトを紹介する30秒のTVCM映像“Let’s Race Together”を公開しました。
昨年7月上旬にNetflixがオリジナルアニメシリーズ化をアナウンスした傑作「Cuphead」ですが、新型コロナウイルスの影響を含む進捗と続報が待たれるなか、先ほどNetflixが遂にアニメ「The Cuphead Show!」の素敵な予告映像を公開。カップヘッドを含む主要キャラクターのデザインやフライシャースタイルのフッテージ、キャストと製作陣のメッセージを含む必見の映像が登場しました。
今のところ、“The Cuphead Show!”の公開時期を含む詳細は不明ですが、予告映像には公開間近と記されており、さらなる続報に期待が掛かる状況となっています。
今年3月に四半期アップデートシリーズの第1弾としてモンスターの種族やデザイン、ファミリーと呼ばれる新要素のディテールが報じられた期待作「ディアブロ IV」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが四半期アップデートシリーズの第2弾情報を公開し、幾つかの興味深いディテールと最新の進捗が明らかになりました。
今回の四半期アップデートには、丸2日間にわたって行われた新ビルドの内部プレイテストをはじめ、スムースな試作を可能にするブロックアウト手法と幾つかの開発中アセット、ストーリーを演出するカメラワークに関する仕様、新要素となる“野営地”のディテール、プレイテスト中にドロップした幾つかの装備品等に関する詳細がまとめられていますので、気になる方は一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、Steam Early Access版の販売が開始されたEchtra Gamesのデビュー作「Torchlight III」(旧:Torchlight Frontiers)ですが、本日IGNが“Summer of Gaming”イベントの一環として、本作のAct3に関する情報を解禁し、6月30日にAct3の実装を予定していることが明らかになりました。
最終章となるAct3は、新たなロケーションEchonok山に加え、契約と評判システム、新たな敵やボス、追加の戦利品といった要素を特色としており、Act3のお披露目トレーラーに加え、お馴染みMax Schaefer氏が出演する“Summer of Gaming”イベントのインタビュー映像が登場しています。
先日、バトルモードの新マップ“トーメント”や多彩な修正と改善を導入するアップデート2の新情報が解禁された「DOOM Eternal」ですが、新たにBethesdaがアップデート2の配信開始をアナウンスし、新コンテンツの概要を紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
バトルモード向けの新マップ“トーメント”に加え、新イベント“Castle Grayscale”(キャッスル・グレースケール)と“Hack TO The Future II”(ハック・トゥー・ザ・フューチャー)の概要を含む最新映像は以下からご確認ください。
今年5月に、新規ストーリーやイントロシネマティックを追加する“Frostbite”アップデートが配信されたUnknown Worlds Entertainmentの新作「Subnautica: Below Zero」ですが、新たにUnknown Worldsが“Frostbite”に続く無料コンテンツアップデート“Salad Days”の配信開始をアナウンスし、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
昨晩の第1回“Night City Wire”放送を経て、世界中で大量の話題が報じられている期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにNVIDIAが国内外でPC版“サイバーパンク2077”のリアルタイムレイトレーシング機能に関する詳細を発表。さらに、本作の“NVIDIA DLSS 2.0”対応が明らかになりました。
“Control”や“MechWarrior 5: Mercenaries”で素晴らしい成果を発揮したDLSS 2.0は、フルHDでも恩恵が得られる新世代のアンチエイリアス技術であり、PC版“サイバーパンク2077”のパフォーマンスにも大きな期待が持てる朗報だと言えそうです。
また、リアルタイムレイトレーシングについては、反射とアンビエントオクルージョン、シャドウに加え、拡散光の対応が判明していますので、PC版の購入を検討している方は、ディテールを確認しておいてはいかがでしょうか。
先ほど放送が終了した“Night City Wire”にて、新トレーラーやブレインダンスのお披露目に加え、トリガーによるアニメ化までアナウンスされた「サイバーパンク2077」ですが、各種発表に併せてスパイク・チュンソフトが国内向けのプレスリリースを発行し、先だって海外向けに報じられたPS4版購入者向けのPS5アップグレードに関する対応を正式にアナウンスしました。
また、第1回“Night City Wire”の情報を国内向けに日本語で補足するフォローアップ番組もアナウンスされ、本日6月26日午後7時に放送が開始される予定となっています。
吹き替えトレーラー“The Gig”を含む最新情報は以下からご確認ください。
UPDATE:6月26日1:53
新たに、CD PROJEKT REDが国内向けに発行した「CYBERPUNK: EDGERUNNERS」のリリース情報を追加しました。以下、更新後の本文となります。
先ほど放送がスタートした“Night City Wire”にて、「サイバーパンク2077」世界が舞台となるNetflixのオリジナルアニメシリーズ「CYBERPUNK: EDGERUNNERS」がアナウンスされ、なんとトリガーが製作を手掛けることが明らかになりました。
先ほど、放送がスタートした“Night City Wire”にて、「サイバーパンク2077」のど派手なゲームプレイを収録した新トレーラー“The Gig”がお披露目され、早速CD PROJEKT REDが日本語吹き替え版のトレーラーを公開しました。
先日、“Pathway”の無料配布を実施したEpic Gamesが、先ほど新たな無料タイトルとなる「AER Memories of Old」と「Stranger Things 3」の期間限定無料配布をスタートしました。
“AER Memories of Old”と“Stranger Things 3”の無料配布は、本日から7月3日までとなっていますので、気になる方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
26日未明の解禁がいよいよ数時間後に迫る「ボーダーランズ3」の新たなストーリーミッションDLC「荒野のヴォルト・ハンター ~血だらけの懸賞金をつかめ!」ですが、新たにGearboxが国内外の公式サイトを更新し、本日適用されるパッチとホットフィックスの変更点をアナウンスしました。
今回のアップデートは、“荒野のヴォルト・ハンター ~血だらけの懸賞金をつかめ!”の導入に加え、最大レベルのさらなる引き上げ(最大60)、ガーディアン・ランクのスキル追加、メイヘム・レベルのさらなる改善、ピストルやティーディオール社製SMG、CoV/ダール/ジェイコブス社製アサルト・ライフルの強化を含む武器バランス調整といった変更が含まれますので、プレイ中の方は予めチェックしておいてはいかがでしょうか。
昨年末にスタートしたARGを経て、3月上旬に正式アナウンスが行われたFrictional Gamesの“Amnesia”シリーズ最新作「Amnesia: Rebirth」ですが、その後の動向に注目が集まるなか、先ほどFrictionalが新たなティザーフッテージを公開しました。
本日、開発の進捗に関する話題をご紹介したExperiment 101の期待作「Biomutant」ですが、新たにTHQ Nordic Japanがプレスリリースを発行し、9分半に及ぶ本格的なゲームプレイトレーラーを公開。さらに、日本語字幕/吹き替え版のリリースを予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。