先日、Game Informer最新号のカバーアートお披露目と共に正式発表を迎えたEidos Montrealの新作ステルスアクション「Thief」ですが、新たにGame Informer特集の一貫として、本作のモーションキャプチャーにスポットを当てた開発映像が公開されました。
今回の撮影はモントリオールに新設されたばかりのモーションキャプチャースタジオ“Game On”で行われたもので、撮影用の大道具やフェイシャル撮影を含む大がかりな収録の様子に加え、その場で要求に併せて臨機応変に変更されるセットや、ほぼリアルタイムで巨大スクリーンの3Dシーンにアクターの演技が反映される最新鋭の開発環境など、来る新作の規模を窺わせる興味深い現場の様子がたっぷりと確認できます。(※ Eidos Montrealの報告によると、ボイスオーバーの収録も“Game On”で行われているとのこと)
先月8日に開始されたKickstarterキャンペーンにて、85万ドルの初期ゴールを見事突破し、現在着々とストレッチゴールをクリアしている“The Longest Journey”シリーズ最新作「Dreamfall Chapters」ですが、新たにRed Thread Gamesが本作の将来的な可能性としてOuyaやWii U、次期Xbox、PlayStation 4向けのリリースを検討していることが明らかになりました。
先日、Game Informer誌4月号の表紙を飾り、次世代コンソールとPC向け新作として遂にその姿を現したEidos Montrealの新作「Thief」ですが、新たにメディア向けのデモンストレーション中にガレットが進入した富裕層の売春宿“House of Blossoms”内部の様子と、ガレットが屋敷で手に入れたお宝のイメージを写した新スクリーンショットが2枚公開されました。
先日の正式発表を経て、意欲的な改善とプレイディテールが明らかになりつつある「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、新たにロンドンで行われたプレスイベントにて、クリエイティブディレクターJean Guesdon氏やコンテンツマネジャーCarston Myhill氏がメディアのインタビューに応じ、来るPlayStation 4版に関する幾つかの新情報が判明。今回はこのディテールと新たに登場したスクリーンショットをまとめてご紹介します。
長い潜伏期間を経て、昨晩遂にGame Informer誌最新号のカバーアートを飾り華麗な復活を遂げた「Thief」ですが、この解禁と共にデジタル版のGI誌4月号が早速配信され、世代を飛び越し次世代タイトルとして登場することとなった新生“Thief”の気になるディテールが大量に明らかになっています。
今回は公式サイトに掲載された情報も交え、再び主人公を務める盗賊ガレットや世界観に関する背景、具体的なプレイディテールなど、大量の新情報を一気にまとめてご紹介します。
本日、カバーアートの公開が予告されていたGame Informer誌が4月号の表紙を発表し、先ほど大量のハイクオリティなイメージが流出した人気ステルスアクションシリーズの最新作がナンバリングを廃し「Thief」として、PS4を含む次世代機とPC向けタイトルとして2014年に発売されることが明らかになりました。
Bungieの“Destiny”や、Activision Blizzard R&Dの高品質なキャラクター表現に関するセッションを始め、ティム・シェーファーがホストを務めるGame Developers Choice Awardsなど、注目のイベントが目白押しの“GDC 2013”ですが、新たにSCEAがイベント開催3日目の27日に“Overview of PS4 for Developers”と題した「PlayStation 4」に関するプレゼンテーションを行うことが明らかになりました。
昨晩、前倒しで発表を迎え、トレーラーのお披露目と共に大量の新情報が明らかになった「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、先ほどUbisoftが本作のクリエティブディレクターを務めるJean Guesdon氏による質疑応答を記した新しいプレスリリースを発行し、昨日のプレビュー情報まとめでは触れられていなかった幾つかの新情報が明らかになりました。
今回はマルチプレイヤーや背景設定、次世代機向けの改善など気になる情報と併せて、数枚の新イメージをまとめてご紹介します。
先ほど遂に正式発表を迎えたUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、お披露目に併せて先日メディア向けに行われたプレスイベントのプレビューも一斉に解禁され、気になる新作のストーリー的な背景や、ゲームプレイに関する新要素の数々、現代編の動向など、大量の新情報が明らかになりました。
今回は海洋エリアと地上のシームレスなオープンワールド化も判明した最新作Assassin’s Creed IV: Black Flagの新情報をまとめてご紹介します。
先日、PS4版リリースの決定も報じられたCD Projekt Redの人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、先ほど本作のプレイボリュームに関するプレスリリースが発行され、オープンワールド化を果たす本作のゲームプレイがメインプロットのプレイスルーで約50時間、追加のサイドクエストを含むストーリーでさらに50時間を要する、計100時間規模のゲームプレイを伴う大規模な作品となっていることが明らかになりました。
また、発表によると本作には一度のプレイスルー中に発生する選択により全てのストーリーが網羅されず、高いリプレイ性を実現するノンリニアでインタラクティブな世界が用意されているとのこと。
さらに、発表に併せて未発表のイメージを含む高解像度のスクリーンショットも登場。最新の内製エンジン“REDengine 3”による素晴らしいビジュアルがたっぷりと確認出来ます。
先ほど、カウントダウンページがオープンし、プレミアトレーラーの公開を含むお披露目がいよいよ目前に迫る「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、先ほどオープンしたカウントダウンページがjsの振り分けミスによるものか年齢認証ページと、トレーラー及び予約受付開始の告知ページにアクセス出来る状況となっており(※ 現在は修正済み)、次世代機対応や発売日、予約特典に関する情報に加え、主要な登場人物と思われる気になるアートワークが登場しました。
昨晩、遂にUbisoftが正式にタイトル名を口にし存在を明かしたAssassin’s Creedシリーズのナンバリング最新作「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、週明けに迫るお披露目に向けて新たにカウントダウンサイトがオープンしました。
先日、Sonyが開催したPlayStation Meetingにてお披露目を迎えた次世代コンソール「PlayStation 4」ですが、このプレゼンテーション時に提示されていたPlayStation 4やiOS/Android向け外部アプリのユーザーインターフェースを含む高解像度のスクリーンショットが遂に公開されました。
今回のイメージにはプレイヤーの基本的なプロフィール画面を始め、フレンドのアクティビティが表示されたキュレーション的なコンテンツ、新機能として搭載される“Share”ボタンの挙動をKnackを例に紹介したメニューと録画映像のトリミング、ゲームプレイ映像配信UIなど、ソーシャル要素を深いレベルで統合した次世代感溢れるインターフェースが確認できます。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。