週末に新たなダブルXPイベントがスタートした「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、新たに公式Instagramがアルカトラズ島らしきロケーションと24時間のカウントダウンを描いたStoriesを公開。Blackoutの新コンテンツとしてアルカトラズ島が登場するのではないかと注目を集めています。
先日、国内外でローンチを果たした「グウェント ウィッチャーカードゲーム」初の拡張セット“紅き血の呪縛”ですが、新たにCD Projekt Redがさらなる新リーダーの日本語字幕入り紹介トレーラーを公開。スケリッジの古い神“スヴァルブロド”と北方諸国のリーダーとなるシントラの“キャランセ女王”の出自や特性を紹介する映像が登場しました。
初代FalloutやFallout 2を含む数々の傑作RPGを手掛けた黄金コンビTim Cain氏とLeonard Boyarsky氏が開発を率いるObsidianの期待作「The Outer Worlds」ですが、週末にPAX East会場で前述の2人を含む主要な開発者達が登壇する本作のパネルが実施され、20分に渡って本作のゲームプレイを収録した本格的なデモ映像が登場しました。
今回のデモは、主要な舞台となる惑星の1つ“Terra 2”の富裕層達が暮らす大都市“Byzantium”を舞台に、プロパガンダ映画(※ 別の植民地惑星“Monarch”を糾弾するもの)を製作しているスタジオでオーディションを受けるクエストに加え、Byzantiumの街中で繰り広げられるガードや市民との戦闘を20分に渡って収録した内容となっています。
2人のコンパニオンを連れて進行するクエストや戦闘、幾つかのメニュー、長短併せ持つ(Fallout: New Vegasの“Perk”に似た)“Flaws”システムに含まれる恐怖症の発症、バグから誕生した科学兵器の1つ“Mandibular Rearranger”の愉快な挙動、コンパニオンのドロップキックなど、多数のディテールが確認できるプレイ映像と幾つかの新情報は以下からご確認ください。
先日、多彩なスーパーパワーにスポットを当てるゲームプレイトレーラーがお披露目されたidとAvalanche Studiosの期待作「Rage 2」ですが、先ほどベセスダ・ソフトワークスが国内向けに日本語版の発売日をアナウンスし、2019年6月6日のローンチを予定していることが明らかになりました。
先日SIEEがヨーロッパのPlayStation公式サイトを更新し、2014年にローンチを果たしたEvolution StudiosのPS4向けレーシング「Driveclub」シリーズの販売とオンラインサービス終了をアナウンス。2019年8月31日に、全てのDLCやシーズンパスを含む“Driveclub”と“Driveclub VR”、“Driveclub Bikes”関連アイテムの販売を終えることが明らかになりました。
今月初めに、第5弾DLC“The Serpent’s Heart”の配信がスタートした新生トリロジーの最終章「Shadow of the Tomb Raider」(シャドウ オブ ザ トゥームレイダー)ですが、昨晩スクウェア・エニックスがマヤの神“シパクナー”を祀る遺跡の探索を描く第6弾DLC“The Grand Caiman”(偉大なるカイマン)の配信開始をアナウンス。併せて、新たなコスチュームや武器といった新コンテンツを紹介する吹き替えローンチトレーラーを公開しました。
何度かの延期やトラブルを経て、昨年PS4とXbox One、PC向けの通常版(Nintendo Switch版の計画も進行中)とPC向けの無規制版“Unrated”のローンチを果たしたMadmind Studioの地獄巡りホラー「Agony」ですが、新たにMadmind Studioが本作の販売規模を報告し、通常版“Agony”と無規制版“Agony UNRATED”を合算した累計販売が16万本に到達したことが明らかになりました。
Madmind Studioによると、16万本のうちPC版の販売が10万本を占めており、現在開発が進行中の2本の次回作(Agonyのサキュバススピンオフ“Succubus”とサイケデリックホラー“Paranoid”)に資金を回し、“Agony”の技術サポートを継続するだけの十分な成功を収めたとのこと。
日本語版の発売日が6月27日に決定したWarhorse Studiosの野心的なデビュー作“Kingdom Come: Deliverance”(キングダムカム・デリバランス)ですが、新たにDeep SilverとWarhorse Studiosが、ゲーム本編と全てのDLCを同梱する「Kingdom Come: Deliverance Royal Edition」をアナウンスし、PS4とXbox One、PC向けに2019年5月28日の海外リリースを予定していることが明らかになりました。
“Kingdom Come: Deliverance Royal Edition”は、来る第4弾DLC“A Woman’s Lot”を含む以下のコンテンツを特色としています。
先日、PC版の各種動作要件が報じられたナンバリング3作目の現世代向けリマスター「Assassin’s Creed III Remastered」(アサシンクリード III リマスター)ですが、本日迎える海外PS4とXbox One、PC、Nintendo Switch向けスタンドアロン版の発売に先駆けて、Ubisoftが美しく生まれ変わったリマスター版のゲームプレイを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
後期シリーズの成功を支えたHaemimont Gamesに代わって、“Might and Magic X Legacy”や“Might & Magic Heroes VII”を生んだLimbic Entertainmentが開発を手掛けるナンバリング最新作「Tropico 6」ですが、本日まもなく迎えるPC/Mac/Linux版の発売に先駆けて、舞台となる群島や140種を超える建築物、新時代といった要素を紹介するローンチトレーラーが公開されました。
先日、PS4向けのAncient EvilやBarebones2種を含む大型アップデートが配信された「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、新たにTreyarchがマルチプレイヤーとゾンビモードの経験値、およびBlackoutの戦功を対象とする新たなダブルXPイベントをアナウンスしました。
先日、発売時期が2019年春に決定したinkleファン期待の新作アドベンチャー「Heaven’s Vault」ですが、新たにinkleが本作の配信日を正式にアナウンスし、PS4とPC、Mac向けに2019年4月16日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また発売日の決定に併せて、コンポーザーLaurence Chapman氏が手掛けた“Heaven’s Vault”向けの新トラック“Before The Fall”がお披露目されました。
昨晩、モンスターの新リーダーとなる“デトラフ・ファン・デル・エラティン”の参戦が満を持してアナウンスされ、待望の解禁を果たした人気カードゲーム「グウェント ウィッチャーカードゲーム」初の拡張セット“紅き血の呪縛”ですが、新たにCD Projekt Redが国内向けにプレスリリースを発行し、“紅き血の呪縛”の概要とリリースを正式にアナウンスしました。
また、“紅き血の呪縛”のリリースを祝うログインキャンペーンもアナウンスされ、4月4日19日までにログインしたプレイヤーに“紅き血の呪縛”タルを無料で1つプレゼントすることが判明しています。
昨晩、PAX East会場で待望のローンチを果たした人気シリーズ最新作“Borderlands 3”ですが、新たに2Kが国内向けに日本語版「ボーダーランズ3」を正式にアナウンスし、国内向けの解禁トレーラーをお披露目しました。
また、現世代向けの初代リマスターとなるPS4とXbox One、PC向けの「ボーダーランズ ゲーム・オブ・ザ・イヤー エディション」もアナウンスされ、日本語版がなんと日本語音声に対応することが判明しています。
さらに、日本語版「ボーダーランズ 2」と「ボーダーランズ プリシークエル」、「ボーダーランズ ダブルデラックス コレクション」を対象とする無料のUltra HD 解像度パックに加え、「ボーダーランズ 2 VR」向けのDLC4種無料配信についても報じられています。
昨晩、Codemastersが人気シリーズ最新作「F1 2019」を正式にアナウンスし、PS4とXbox One、PC向けの新作として、オーストリアグランプリと同時期となる2019年6月28日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
昨年末に国内PS VR向けの新作としてローンチを果たした「Borderlands 2 VR」(ボーダーランズ 2 VR)ですが、昨晩PAX East会場で開催されたGearboxパネルにて、VR向けの大型アップデートがアナウンスされ、今夏に既存の拡張パック4種を無料で提供することが明らかになりました。
本日PAX East会場で行われたGearboxパネルにて、「Borderlands 2」と「Borderlands: The Pre-Sequel」、「Borderlands: The Handsome Collection」(ボーダーランズ ダブルデラックス コレクション)向けの無料コンテンツとなるUltra HDテクスチャパックがアナウンスされ、4月3日(国内は4月4日)の配信を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。