先だって、強力なスターカードや装備品の入手に絡むルートクレート問題の具体的な改善がアナウンスされた「Star Wars Battlefront II」ですが、新たにEA/Origin Access向けの先行トライアルが解禁された製品版のアンロックシステムが判明し、最大で40時間ほど掛かると予想されるヒーローの解除に関する仕様が紛糾する事態となっています。
これは、ヒーローの解除に必要なインゲームクレジットが、マッチのプレイ時間に基づいて得られるシステムを採用したことにより、それぞれ2万/4万/6万クレジットが必要となるヒーローの解除に、膨大なプレイ時間を要する仕様が問題となっているもので、現段階における1分間当たりの平均取得クレジットを考慮すると、最も高価な6万クレジットのヒーローを獲得するには40時間近いプレイが必要ではないかと見積もられています。(※ さらに、スターカードや外観アイテムを含む各種クレートの購入にもクレジットが必要となる)
実際は、マイルストーンと呼ばれる多数のチャレンジが存在し、全チャレンジを完了することで、3万2,000強のクレジットが得られるほか、デイリーログインクレートからクレジットが得られる場合があることから、取得に必要な時間を僅かに短縮することは可能ですが、アンロックが必要なヒーローは7体(※ 2万が3体、4万が2体、6万が2体、計26万クレジット分)存在しており、何れにしろ現行の仕様ではヒーローの取得に膨大なプレイ時間が必要となることは間違いありません。(ただし、ボバ・フェットやボスク、レイ、カイロ・レンといった8体のヒーローと8隻のヒーローシップは最初から使用可能)
そんな中、EAとDICEがそれぞれ今回のプログレッション問題に言及し、フィードバックに基づくさらなる調整と改善を進めると語り話題となっています。
今月4日に発売15周年を迎えたInsomniac Gamesの「Ratchet & Clank」(ラチェット&クランク)ですが、週末にInsomniac Gamesがシリーズの15周年を祝うイベントをロサンゼルスのアートギャラリー“Gallery Nucleus”で開催し、多数のアートワークを展示したイベントの素敵なツアー映像を公開しました。
会場に出展された“Ratchet & Clank”の初期スケッチやコンセプトアート、TVCMの撮影に使用されたガラメカ、お馴染みTed Price氏と初代のアートディレクターJohn Fiorito氏のサイン会、高品質なアートプリント、ファンがメッセージを寄せたメッセージボードなど、会場の様子が確認できる映像は以下からご確認ください。
先週末のアップデート配信を経て、サーバのパフォーマンスに問題が生じ、現在P2Pを利用した運用が続いている「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、その後PS4版にマッチ終了後の切断やネットワークエラーが生じており、依然として改善が待たれる状況となっています。
そんな中、先ほどSledgehammer Gamesが公式サイトを更新し、現状の回復と今後の改善に向けた最新の進捗を報告。アメリカ地域でDedicatedサーバのテストを開始したことが明らかになりました。
また、Sledgehammerの公式Twitterによると、早ければ日本時間の本日夕方から明日に掛けてパッチの配信を予定しているとのこと。
Activision Blizzard作品の映像化を専門に手掛ける新スタジオ“Activision Blizzard Studios”を設立し、アニメ“スカイランダーズ・アカデミー”の成功を経て、現在は“Call of Duty”シリーズのシネマティックユニバース構築を掲げた第1弾長編映画の製作を進めているActivisionですが、新たにActivision Blizzard Consumer Products Groupの社長兼CEO Tim Kilpin氏がMCVのインタビューに応じ、「オーバーウォッチ」の映画化を是非とも実現したいと語り話題となっています。
先日、アトムの姿を写した“Fighter Pack 3”のティザーイメージをご紹介した「Injustice 2」ですが、先ほど放送された“Injustice 2 Eleague World Championship”のファイナルにて、予定通り“Fighter Pack 3”のお披露目が行われ、アトムとエンチャントレスに加え、なんとティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズの4人、レオナルドとラファエロ、ミケランジェロ、ドナテロの参戦が明らかになりました。
魔法の守護者となるジューン・ムーンとアトムの激突、そして90年代の実写版三部作に近いデザインのタートルズ達を描いたアナウンストレーラーは以下からご確認下さい。
今年6月に開催された“PlayStation E3 Media Showcase”にて正式にアナウンスが行われ、その後北米向けの発売日がそれぞれ11月21日と12月5日に決定していた“Until Dawn”のPSVR向けスピンオフ「The Inpatient」とPSVR専用FPS「Bravo Team」ですが、新たにPlayStationの公式Twitterが2作品の発売延期を発表。“The Inpatient”の新たなリリース日が2018年1月23日に、“Bravo Team”が2018年3月6日に変更となったことが明らかになりました。
小規模なバランス調整を含むコンソール向けのアップデート配信と初の2倍XPイベント始動を経て、昨日の夕方頃からマッチメイキングが困難な状況が続いていた「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、Activision SupportとSledgehammer Gamesが問題の改善について進捗を報告しており、現在Dedicatedサーバを一時的に無効化し、ホスト移行を含むP2P方式で運用していることが明らかになりました。
先日、マルチプラットフォーム対応がアナウンスされたシドニーのインディーデベロッパShadowplay Studiosが手掛ける新作パズルプラットフォーマー「Projection: First Light」ですが、新たにGameSpotが小さな光源と影の変化を利用したパズルや美しいビジュアル、オリエンタルなサウンド、その土地の伝説的なヒーローの登場が確認できる10分強のゲームプレイ映像を公開しました。
11月17日のローンチがいよいよ目前に迫る「Star Wars Battlefront II」ですが、新たにEAが公式サイトを更新し、映画“スター・ウォーズ/最後のジェダイ”の公開に併せて実施するシーズン1のスケジュールと多彩なコンテンツのラインアップを発表しました。
“The Last Jedi”と題したシーズン1は、文字通り“最後のジェダイ”テーマのコンテンツやアクティビティを特色としており、映画公開直前の12月13日には、フィンやファズマ様が参戦するほか、惑星クレイトやディカーといったロケーション、さらにはシングルプレイヤーキャンペーンの新チャプターまで実装される予定となっています。
12月5日には、ファースト・オーダーかレジスタンスのどちらかを選ぶ所属勢力の選択が可能となりますので、参戦予定の方は催しの概要と流れを確認しておいてはいかがでしょうか。
今年6月の正式アナウンスを経て、12月1日の海外ローンチが迫るPS VRとHTC VIVE向けの新作「DOOM VFR」ですが、先ほどBethesdaが国内向けに日本語版“DOOM VFR”の発売日を発表し、12月21日の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、記録的なローンチの好調が報じられた「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、先ほどPS4とXbox One向けに待望のアップデートが配信され、武器バランス調整や接続問題の改善を含む多数の変更を導入したことが判明。さらに、本作初のダブルXPウィークエンドイベントがスタートしました。
初のダブルXPは、本日から11月13日[月]PT午前10時(日本時間の14日[火]午前3時)まで適用されるとのこと。
今回のバランス調整には、人気のSTG44やBAR、スパイ、QSのNerfに加え、一部ライトマシンガンの強化が含まれますので、プレイ中の方は一度変更点の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。なお、PC版のアップデートは明日配信されるとのこと。
11月14日の解禁が目前に迫る「For Honor」(フォーオナー)のシーズン4“秩序と混沌”ですが、新たにUbisoftが国内向けに新シーズンの多彩な新コンテンツを紹介する4本の字幕入りトレーラーを公開しました。
シーズンパス所有者向けに先行解禁される侍のヒーロー“荒武者”とヴァイキングのヒーロー“シャーマン”に加え、ジップラインを備えた侍の新マップ“市場”、過去最大規模のヴァイキングマップ“ガントレット”が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
昨日、GTAVやWildlandsを超える広大なエジプトの横断映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、新たにUbisoftが11月7日に配信が開始されたDLC“ローマ軍センチュリオンパック”を紹介する新トレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。