2022年2月4日の世界ローンチがいよいよ目前に迫る期待作「Dying Light 2: Stay Human」(ダイイングライト2 ステイ ヒューマン)ですが、新たにSIEが本作のPS5向けに用意した3種の動作モードを紹介する比較トレーラーを公開しました。
60fps以上で動作するパフォーマンスモードに加え、レイトレーシングを使用するクオリティモード、4Kで動作する解像度モードの違いとビジュアルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、PC版の最小/推奨動作要件が報じられた「GRID Legends」ですが、2022年2月25日の発売が迫るなか、新たにCodemastersがセックス・エデュケーションのエリック役で知られるチュティ・ガトゥ演じるヴァレンティン・マンツィが登場する字幕入りの新トレーラー“マン。マシン”を公開しました。
また、TushekのハイブリッドハイパーカーTS 900 Racer Proの“GRID Legends”参戦も報じられています。
先日突如報じられたMicrosoftによる“Activision Blizzard”の買収に伴い、(一部のActivision Blizzard作品については今後もPS版販売が継続されるというBloomberg報道もあり)多彩な人気IPに対するXbox独占の可能性に注目が集まる状況が続いていますが、新たにPhil Spencer氏がSonyの経営陣と対話を持ったと報告。「Call of Duty」を今後もPlayStation向けに発売し続けたいと明言しました。
2019年6月のアナウンスを経て、2度の延期が報じられた“LEGO スター・ウォーズ”シリーズ最新作「LEGO Star Wars: The Skywalker Saga」(レゴ スターウォーズ/スカイウォーカー・サーガ)ですが、新たにWarner Bros. Gamesが今春を予定していた本作の発売日を正式にアナウンスし、2022年4月5日の世界ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、エピソードの選択やシリーズの象徴的な場面、新たな戦闘メカニズム、ドッグファイト、エンドアやタトゥイーンを含むお馴染みの惑星の探索、キャラクターのアップグレードとアンロックといった要素を紹介する吹き替えゲームプレイトレーラーが登場しています。
昨日、キャリー=アン・モス扮する謎の新キャラクター“Tilda”が姿を見せるストーリートレーラーがお披露目された期待の続編「Horizon Forbidden West」ですが、2022年2月18日の発売が迫るなか、新たにSIEが本作の豪華キャストに焦点を当てる開発映像を公開。お馴染みアシュリー・バーチをはじめ、サイレンス役のランス・レディック、Tilda役のキャリー=アン・モス、Kotallo役のノシル・ダラル、エレンドとヴァールのコンビなど、主要キャスト達がそれぞれの役どころや続編の世界について語る最新映像は以下からご確認ください。
1800年代のホグワーツ魔法魔術学校を探索するオープンワールドアクションRPGとして、2020年9月にアナウンスされ、昨年1月に発売時期の延期が報じられたAvalanche Softwareの“ハリー・ポッター”ゲーム「Hogwarts Legacy」(ホグワーツ・レガシー)ですが、先日から発売が再度延期されるのではないかとの噂が浮上している期待作の進捗に注目が集まるなか、新たにWizarding Worldが2022年におけるフランチャイズ全体の新たな取り組みを報告。当初の予定通り、2022年内に“Hogwarts Legacy”の発売を予定していることが明らかになりました。
昨年、Naughty Dogの新たな傑作“The Last of Us Part 2”と家族やジェンダーをテーマに描いたDontnodの“Tell Me Why”がビデオゲーム部門賞を獲得したLGBTQコンテンツアワード「GLAAD Media Awards」ですが、本日GLAADが第33回“GLAAD Media Awards”の部門別ノミネート作品を発表し、今年のビデオゲーム部門に選出された10タイトルのラインアップが明らかになりました。
1990年に創設された“GLAAD Media Awards”は、LGBTQに関する問題や人々を公平かつ正確、包括的に表現したメディアを表彰する著名なアワードで、今年の授賞式は2022年4月2日にロサンゼルスのBeverly Hilton、2022年5月6日にニューヨークのHilton Midtownで実施される予定となっています。
クィアなキャラクターが重要な役割を担った「Life is Strange: True Colors」や「Kena: Bridge of Spirits」、「Far Cry 6」、ゲイカップルの関係性をDouble Fineならではのアプローチで極めて自然に美しく描写した「Psychonauts 2」、優れた手法で人生の様々な瞬間を瑞々しく描いた「Unpacking」、お馴染み「Boyfriend Dungeon」といったタイトルが並んだ今年のノミネート作品は以下からご確認ください。
昨日、新たなスコアボードを含む今後の改善に関する話題をご紹介した「Battlefield 2042」ですが、新たにDICEが国内外の公式サイトを更新し、本日配信を予定しているアップデート3.2のパッチノートを公開しました。
DICEの報告によると、今回のアップデートにはサンダンスとビークルのヒット検知に関する改善やラバーバンディングの解消、スタックの軽減など、多数の改善が含まれますので、プレイ中の方は1度変更点の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
なお、3.2アップデートは1月20日PT午前0時/ET午前3時、日本時間の20日午後5時に配信が開始される予定となっています。
先日、発売から5年に渡るアップデートや拡張の継続が報じられた期待作「Dying Light 2: Stay Human」(ダイイングライト2 ステイ ヒューマン)ですが、2022年2月4日の世界ローンチが迫るなか、新たにTechlandがプレスリリースを発行し、2月4日にリリースしていたNintendo Switch向けのクラウド版“Dying Light 2: Stay Human”の発売を延期したことが明らかになりました。(※ PS/Xbox/PC版は予定通り2月4日ローンチ)
昨年12月に、新たなプレイアブルキャラクターとストーリーを導入する有料DLCとしてアナウンスされたサイバーパンクアクション「Ghostrunner」の“Project_Hel”DLCですが、本日505 GamesとOne More Level、3D Realms、Slipgate Ironworks、All in! Gamesが、当初2022年1月27日を予定していた“Project_Hel”DLCの配信延期をアナウンス。新たなリリース日を2022年3月3日に変更したことが明らかになりました。
先日、西部で生活する多彩な部族に焦点を当てる新トレーラーをご紹介した期待の続編「Horizon Forbidden West」ですが、2022年2月18日の発売が迫るなか、新たにSIEが西部での新たな冒険やかつての仲間達、古代文明と特別な繋がりを持つ謎の新キャラクター“Tilda”、新種の機械獣を描く本格的なストーリートレーラーと数枚の新スクリーンショットを公開しました。
また、国内向けに30秒版の吹き替えトレーラーも登場しています。
先日、Portal向けのラッシュモードが導入された「Battlefield 2042」ですが、年明けの改善に期待が掛かるなか、新たにDICEが公式Twitterを通じて今後のアップデートについて言及。2月中旬から下旬にかけて、完全に刷新された新たなスコアボードの導入を予定していることが明らかになりました。
また、明日の1月20日には安定性に重点を置く小規模な修正と改善を含むアップデート3.2が配信される予定となっています。
1月20日の世界ローンチが目前に迫るR6シリーズのCo-opスピンオフ「Rainbow Six Extraction」ですが、新たにUbisoftがゲームを所有していないフレンドと最大14日間“Rainbow Six Extraction”のオンラインプレイが楽しめる“バディパス”プログラムの適用延期を国内向けにアナウンスしました。
先日、海外PS Storeのリスト入りが発見され話題となった「The Artful Escape」ですが、新たにパブリッシャーAnnapurna InteractiveとデベロッパBEETHOVEN & DINOSAURが本作のPS4とPS5、Nintendo Switch対応を正式にアナウンスし、2022年1月25日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、海外メディアの高い評価や独創的なゲームプレイとビジュアルを紹介する新トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。