今年1月にBlack Mesa研究所が近隣の市民に避難勧告を発令する音声データを用意したティザーサイトを公開し、新たにこのサイト上で何らかの発表を示唆するカウントダウンを開始し、いよいよ“Xen”レベルの登場なるかと注目を集めている初代“Half-Life”の大規模リメイクMOD「Black Mesa」ですが、カウントダウンの終了を2日後に控えるなか、Steamに本作のワークショップページがオープンし、まもなく有料のSteam版が発売されるのではないかと噂されています。
予てからPhil Spencer氏やスタジオのコンポーザーRobin Beanland氏、現在はPlaytonicで“Yooka-Laylee”の開発を率いるGavin Price氏といった人物が新作の存在を示唆していたイギリスの名門「Rare」ですが、新たにクリエイティブディレクターSimon Woodroffe氏が来るE3で新作の発表を行うと予告し注目を集めています。
ドイツのRealmforge Studiosが開発を手掛け、先日PC版のローンチを果たしたダンジョンキーパー風の新作ストラテジー「Dungeons 2」ですが、新たに本作のESRBレーティングページにPS4の表記が発見され、コンソール対応が進められているのではないかと注目を集めています。
先ほど、従来の“Perk”や“Pick-10”、スコアストリークをベースに導入される“Gunsmith”や“Specialist”といった新要素の関係についてご紹介した「Call of Duty: Black Ops III」ですが、既にTreyarchのスタジオ内部でプレアルファビルドのハンズオンが実施された本作のマルチプレイヤーに実装されていた(とされる)リーサルとタクティカル品、スコアストリークのリストが登場し、真偽のほどに注目が集まる状況となっています。
これは、マーケティング用の資料として用意された7ページのドキュメントを元にした、とされる情報で、今のところ真偽のほどは不明ながら一部大手で報じられたディテールと合致している箇所も多く見られる内容となっています。
“Star Wars Pinball”や“Marvel Pinball”、サウスパークテーマの“South Park Pinball”にTelltale版“The Walking Dead”シーズン1をテーマにした“The Walking Dead Pinball”など数々のピンボールテーブルを手掛けるお馴染み“Zen Studios”ですが、本日同スタジオが1枚のティザーイメージを公開し、新たに「Valve」作品をテーマにしたピンボール台が登場するのではないかと注目を集めています。
先日から、マスターチーフ率いるブルーチームとAgent Locke率いるONIのSpartanチームが対峙する巨大なポスターイメージの穴埋め的な企画が進行していた「Halo 5: Guardians」ですが、昨晩遂にイメージが完成し、Microsoftが正式にポスターイメージと未見のフッテージを含むポスターのアニメーション映像を公開しました。
昨年、“3D Realms”ブランドの復活が正式に発表され、“Wolfenstein 3D”や“Commander Keen”、“Duke Nukem”シリーズ、“Death Rally”といったビデオゲーム史において非常に重要な作品を含む32タイトルをセットにした「3D Realms Anthology」の発売が公式サイトにて開始されましたが、新たに、1枚のティザーイメージが公開され“3D Realms Anthology”のSteam販売が近く開始されるのではないかと注目を集めています。
今晩深夜のお披露目を目前に控え、多数のディテールやイメージが流出している「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たに本作のプレイアブルな兵士の機械化された腕部がはっきりと確認できる高解像度なボックスアートが流出し、懐かしい“SALLY”やARGプロモーションに登場していた謎のトライデントマークが確認できるイメージが登場しています。
さらに、ActivisionのCoD公式ストアが新たに更新され、デザインは以前のものながら“Black Ops III”のタイトルを冠したお馴染み“Nuketown”のTシャツが登場。来る新作に再び“Nuketown”が登場するのではないかと注目を集めています。
4月26日のお披露目に向けてプロモーションが本格化している「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにGameStopの店舗から予約ポスターのイメージが流出し、11月6日のローンチや予約購入者向けのマルチプレイヤーベータ、ゲームプレイに関する幾つかのディテールが判明する状況となっています。
また、昨晩Treyarchが公式Facebookを更新し、初代のARG展開時に登場したものに似たTVと“Mind-Fackery”と記した謎のイメージを公開しています。
4月26日のお披露目がいよいよ3日後に迫る「Call of Duty: Black Ops 3」ですが、先日ご紹介した“TheUnmarkedMan”のモールス信号以降も続々と新展開が続いており、“TheUnmarkedMan”の新たな発言から“Jaxiplanet”と名乗る人物が浮上し、巨大な隕石の接近を告げる謎の音声データを公開したほか、ドローンの存在が確認できる“Dr.Salim”の新たなティザー映像など、興味深い情報が多数登場しています。
ということで、今回はこの2日間に浮上した謎を一気にまとめてご紹介します。
先日、シリーズの開発を率いるSefton Hill氏が新トレーラーのお披露目を予告した“Rocksteady Studios”の人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、新たにNvidiaが本作のPC版動作要件を公開し、WarnerBros.やRocksteadyから正式にアナウンスされたものではないものの、最小要件にi5と6GBのメモリを要求するスペックの高さに注目が集まっています。
注目作の動作要件に世代的な移行がありありと感じられる昨今、PCの強化や刷新を検討している方は最小ラインのスペックを一度確認しておいてはいかがでしょうか。最小と推奨、ウルトラ設定までカバーする3種の動作要件は以下からご確認ください。
昨年11月の正式アナウンス時にCGIトレーラーがお披露目されたものの、ゲームプレイトレーラーについては納得できる品質の映像ができあがるまで公開しないと豪語していた人気シリーズ最新作「Just Cause 3」ですが、新たに本作の公式Twitterが、インゲームフッテージの一部を僅かに映した1枚のアニメーションgifを公開し、待望のゲームプレイトレーラーがまもなく公開されるのではないかと注目を集めています。
かつてUbisoftで初期Assassin’s Creedシリーズの成功を支え、その後THQで“1666: Amsterdam”の開発を手がけていたものの、THQの倒産に絡む非常に複雑な事情を経てUbisoftとの間で再雇用や解雇、裁判沙汰にまで及ぶ状況に陥っていたPatrice Desilets氏ですが、昨年11月に新スタジオ“Panache Digital Games”を設立しAAA規模の歴史アクションサバイバル作品を手がけていると報じられていた氏の新作が、いよいよ“明日”発表されるのではないかと注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。