2014年8月の正式アナウンスを経て、昨年4月に発売の延期が報じられたものの、その後すっかり続報が途絶えていたTeam Meatの人気シリーズ最新作「Super Meat Boy Forever」ですが、新たにTeam Meatが“Super Meat Boy”の誕生10周年を祝うライブ配信を実施し、本作の開発を率いるTommy Refenes氏が自ら“Super Meat Boy Forever”の新ビルドを紹介する本格的なプレイ映像を公開しました。
未だ新たな発売時期は不明ですが、Meat BoyとBandage Girlのゲームプレイに加え、2人の息子Nuggetが姿を見せるカットシーン、凄まじい難易度のレベルデザイン、完成が近い様子が窺える最新ビルドの3時間半に及ぶプレイ映像は以下からご確認ください。
先日、海外PS4とXbox One、PC向けの製品版リリースを果たした「Torchlight III」ですが、本日迎える海外Nintendo Switch向けの発売に先駆けて、Echtra Gameがゲームプレイのハイライトを収録したSwitch版のローンチトレーラーを公開しました。
先日、“Rain”の新たなゲームプレイをご紹介した「Mortal Kombat 11」ですが、“Kombat Pack 2”のリリースが迫るなか、新たにNetherRealm Studiosが本作に参戦するランボーの熱いゲームプレイトレーラーを公開しました。
先日、発売日が2020年10月22日に決定したArt in Heartの期待作「GONNER2」ですが、本日予定通り国内外で本作の販売が開始され、Art in Heartが、最大4人プレイ可能なCo-opや激しい戦闘、ボス戦を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
11月10日と11月12日の次世代機版ローンチが迫る人気シリーズ最新作「NBA 2K21」ですが、新たに2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、次世代機版“NBA 2K21”のマイプレイヤービルドシステムやAIの改善に関する第3弾コースサイドレポートを公開しました。
先日、国内向けの日本語PS4/Nintendo Switch版がアナウンスされたPaintbucket Gamesの独創的なストラテジーゲーム「Through The Darkest of Times」ですが、本日予定通り日本語版の販売が開始され、THQ Nordicが本作の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
ナチスに立ち向かったドイツの市民レジスタンスを描く“Through The Darkest of Times”は、ヒトラーがドイツの首相となった1933年1月から、1945年5月8日の無条件降伏までの歴史を扱うストラテジーで、市民レジスタンスの活動計画や物資の獲得、ゲシュタポの回避、メンバーの士気管理といった組織運用を進める一方で、この時期に起こった歴史的・政治的な出来事が史実通りに発生し、プレイヤーの選択やレジスタンスグループに直接的な影響を与えるといった要素を特色としています。
本日、Ubisoftが従来のロイヤリティプログラム“Ubisoft Club”とPC向けのデスクトップアプリ“Uplay”を統合するコンソールとモバイル、PC向けのユニバーサルなバックエンドサービス「Ubisoft Connect」をアナウンスし、“Watch Dogs Legion”のローンチに併せて、2020年10月29日のサービス開始を予定していることが明らかになりました。
先日、四肢が乱れ飛ぶ凄惨なアニメーションローンチトレーラーがお披露目されたDevolver Digitalの新作アクション「Disc Room」ですが、新たに架け橋ゲームズが国内向けのプレスリリースを発行し、PCとNintendo Switch向けの日本語版ローンチをアナウンスしました。(PC版は本日深夜発売)
MinitやNuclear Throne、Enter The Gungeon、Horizon Zero Dawn、High Hellといった作品の開発に携わったクリエイター達が手掛ける独創的なサバイバルアクションの概要を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、10月アップデートのディテールが解禁され、名作“Sid Meier’s Pirates!”を再現する無料シナリオ“海賊”の実装が決定した「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、10月23日のアップデート配信が迫るなか、新たに2Kが国内向けに“海賊”シナリオのディテールを紹介する日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
“海賊”シナリオの概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、コンソール向けの製品版1.0ローンチが10月20日に決定した「Risk of Rain 2」ですが、本日予定通りコンソール版1.0アップデートの配信が開始され、Hoopoo GamesとGearboxが、ゲームプレイのハイライトや海外メディアの高い評価を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、“学術書V:解放”の字幕入りトレーラーをご紹介した「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveが4.3.0アップデートの配信を開始し、エクセキューショナーや一部パークの調整、マクミラン・エステート系マップを含むグラフィックアップデート、幾つかの修正を導入したことが明らかになりました。
また、アップデートの配信に併せて生まれ変わったグラフィックの進化を紹介する新旧の比較映像が登場しています。
本日、「DOOM Eternal」のスタンドアロンな第1弾拡張キャンペーン「DOOM Eternal: The Ancient Gods – Part One」の販売が予定通り開始され、先ほどBethesdaが新たな戦いのハイライトを描く“The Ancient Gods – Part One”の熱いローンチトレーラーを公開しました。
昨年9月にApple Arcadeの専用タイトルとしてリリースされ、高い評価を獲得したThe Game Bandの独創的なパズルアドベンチャー「Where Cards Fall」ですが、新たにThe Game BandとパブリッシャーSnowmanが本作のPCとNintendo Switch対応を正式にアナウンスし、2021年初頭の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、PCとNintendo Switch版の発売が2020年10月22日に決定したDevolver Digitalの新作アクション「Disc Room」ですが、まもなく迎える発売に先駆けて、Devolver Digitalが本作のアニメーションローンチトレーラーを公開。巨大な円盤が次々と主人公を襲う様子を描いた映像が登場しました。
本日、CD PROJEKT REDがNintendo Switch版「ウィッチャー3 ワイルドハント」と「奪われし玉座:ウィッチャーテイルズ」向けのアップデートを配信し、新たに“奪われし玉座:ウィッチャーテイルズ”がPCとのクロスセーブに対応したことが明らかになりました。
“ウィッチャー3”のクロスセーブ機能に関する修正を含むアップデートのディテールは以下からご確認ください。
スティーブ・ジャクソンのボードゲームOGREやGames WorkshopのChainsaw Warriorのビデオゲーム化で知られる英Auroch Digitalの新作として、今年4月にアナウンスされた宇宙開発競争シム「Mars Horizon」ですが、新たにAuroch DigitalとThe Irregular Corporationが本作の発売日をアナウンスし、2020年11月17日にPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けのローンチを予定していることが明らかになりました。(国内Steamは11月18日)
Auroch Digitalが手掛けた同名カードゲームのビデオゲーム版となる“Mars Horizon”は、宇宙時代が幕を開けた1950年代に研究開発を始動し、最初の有人火星探索を目指す戦略的な宇宙開発競争シムで、欧州宇宙機関とイギリス宇宙局のサポートを得て開発が進められており、本格的な宇宙基地の建設や車両の建造、太陽系の探索、火星への有人飛行計画を策定する巨大な技術ツリー、独自の特性を持つ5種の宇宙企業といった要素を特色としています。
ゲームの主な流れと多彩なディテールをまとめた機能紹介トレーラーは以下からご確認ください。
先日、ランボーを含む新キャラクター3名を同梱する“Kombat Pack 2”がアナウンスされた「Mortal Kombat 11」ですが、新たにWarner Bros. Interactive Entertainmentが本作に参戦する“Rain”の出自と特性、ゲームプレイのハイライトを紹介する1分半の解説映像を公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。