9月4日に国内外でローンチを果たした人気シリーズ最新作「NBA 2K21」ですが、新たに2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、マイプレイヤーに使用できる八村塁選手のジャージやフリーエージェントカード、マイチームのプロモパックを同梱するウェルカムパックを期間限定のログイン報酬として無料配布することが明らかになりました。
ウェルカムパックの配布は、9月12日から10月4日の間にログインしたプレイヤーを対象に行われますので、プレイ中の方は最新のリリース情報を確認しておいてはいかがでしょうか。
ブライアン・リー・オマリー氏が手掛けた人気漫画“スコット・ピルグリム”と、実写映画“スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団”をビデオゲーム化する作品として、2010年にPS3とXbox 360向けのローンチを果たした“Scott Pilgrim Vs. The World: The Game”(スコット・ピルグリムVS.ザ・ワールド: ザ・ゲーム)ですが、本日放送されたオンラインショーケースUbisoft Forwardにて、DLC2種を同梱する完全版「Scott Pilgrim Vs. The World: The Game – Complete Edition」がアナウンスされ、PC(UPPLAY+を含む)とPS4、Xbox One、Switch、Stadia向けに2020年ホリデーシーズンの発売を予定していることが明らかになりました
また、発表に併せて、美しいピクセルアートと激しい戦闘、ボス戦を含む熱いゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
昨年6月に“Gods and Monsters”としてアナウンスされ、その後名称が変更となっていたUbisoft Québecの新作「Immortals Fenyx Rising」ですが、先ほど放送がスタートしたオンラインショーケースUbisoft Forwardにて、本作のプレゼンテーションが実施され、2020年12月3日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X、Nintendo Switch、Stadia、PC向けのローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、新トレーラーと新作の概要を紹介する101トレーラーが登場しています。
昨日、Gunfire Gamesが開発を手掛けるTHQ Nordicの新作としてアナウンスされた「Chronos: Before the Ashes」(PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC、Stadia)ですが、新たにTHQ Nordicが本作のディテールをアナウンスし、“Chronos: Before the Ashes”がGunfire Gamesの人気サバイバルアクション“Remnant: From the Ashes”のプリクエルを描くアドベンチャーRPGとなることが明らかになりました。
また、発表に併せて、本作のゲームプレイを収録した実写アナウンストレーラーが登場しています。
先日、Steam向けの新たな無料デモが配信されたEscapistsユニバースの新作サンドボックスサバイバル「The Survivalists」ですが、新たにTeam17が本作の発売日を正式にアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けに2020年10月9日のローンチを予定していることが明らかになりました。(Apple Arcade向けの配信もまもなく)
また発表に併せて、ソロ/マルチプレイ可能な島の探索やコンパニオンのサル、建築要素、モンスターや動物との戦闘といった本作のハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
スマートフォン向けのアクションパズルゲーム“Satellina”や“Satellina ZeroMoon Kid”といった作品を手掛けたPeter Malamud Smith氏率いるMoon Kidの新作として、8月にPC版のローンチを果たしたアクションアドベンチャー「Witcheye」ですが、新たにニンテンドーeショップにて国内Nintendo Switch版の販売が開始され、日本語版の窓口を担当した架け橋ゲームズが本作の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
また、本作の発売に併せてNintendo Switch版の20%オフセールが9月16日まで行われています。
本日、Gunfire GamesとTHQ NordicがPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC、Stadia向けの新作となる「Chronos: Before the Ashes」のティザートレーラーを公開し、2020年12月1日の発売を予定していることが明らかになりました。
今のところ、“Chronos: Before the Ashes”の詳細は不明ですが、タイトル名とロゴから、2016年3月にOculus向けのVRアドベンチャーRPGとして発売されたGunfire Games初のオリジナルIP“Chronos”関連の新作ではないかと見られています。
先日、新殺人鬼と生存者に焦点を当てる解説映像をご紹介した気4vs1ホラー「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveが本日迎えるチャプター17“Descend Beyond”(彼方への降下)の始動に併せて、不気味な新殺人鬼“ブライト”を紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、新コンテンツの解説映像をご紹介した「Minecraft Dungeons」の第2弾DLC“忍び寄る冬”ですが、本日迎えるDLCの配信に併せて、凍てつく山で繰り広げられる戦闘を収録した日本語版のローンチトレーラーが公開されました。
本日、Fangamer Japanとハチノヨンがプレスリリースを発行し、Toby Fox氏が生んだ傑作RPG「UNDERTALE」の発売5周年と日本語版の発売3周年を祝うアニバーサリーオンラインイベントを発表。日本時間の9月16日(水)午前11時の放送開始を予定していることが明らかになりました。
MUSIC エンジンとのコラボや5周年記念グッズのお披露目を含むアニバーサリーイベントの情報は以下からご確認ください。
今年3月に、カルト的な人気を博した“Shadow Man”のリマスター新作としてPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC(Steam、GOG)向けにアナウンスされた「Shadow Man: Remastered」ですが、週末に放送された“Realms Deep 2020”にて、リマスター版の新要素を紹介する新たなティザートレーラーがお披露目されました。
操作性やAI、フィジックス、ゲームプレイの改善に加え、リマスターされたサウンドトラックとSFX、新たなビジュアルとダイナミックライティング、ポスプロエフェクトといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
2018年8月のアナウンスを経て、今年4月末に待望のローンチを果たした“ベア・ナックル”シリーズ最新作「Streets of Rage 4」ですが、新たにDotEmuが本作のプレイヤーベースをアナウンスし、発売からおよそ4ヶ月で累計150万ダウンロードを達成したことが明らかになりました。
先日、全ての収益を世界的な動物保護団体Humane Society International(HSI)に寄付するチャリティーDLC“Paws and Claws”を発売したDead Mageの独創的なアクションRPG「Children of Morta」ですが、新たにDead Mageと11 bit studiosがチャリティの成果を報告し、“Paws and Claws”の販売によるHSIへの寄付が、5万ドル(約531万円)を超える規模に到達したことが明らかになりました。
QuakeやHexenにインスパイアされたオールドスクールFPSとして、2018年末にローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したDavid Szymanski氏の「DUSK」ですが、昨晩放送された“Realms Deep 2020”にて、本作の新レベルがお披露目され、スーパーマリオ64のピーチ(キノコ)城にインスパイアされたエンドレスレベル“Mama Mia Flesh Palace”をNintendo Switch版に導入することが明らかになりました。
マリオの音声やサウンドが最高にマッチしない(※ 製品版にマリオのサウンドは含まれません)愉快なプレイ映像とレベルデザインは以下からご確認ください。
昨年8月のPC製品版ローンチを経て、先日海外PS4とXbox One、Nintendo Switchに対応したBombshellシリーズのプリクエルスピンオフ「Ion Fury」(旧“Ion Maiden”)ですが、新たに3D Realmsと1C Entertainmentが昨晩放送された“Realms Deep 2020”にて、本作の拡張パックをアナウンスし、2021年の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、最新拡張の激しいゲームプレイを収録したティザートレーラーが登場しています。
90年代中期にTom Hall氏が手掛けたカルトシューター“Rise of the Triad: Dark War”を復活させる作品として、2013年8月にPC向けのローンチを果たした新生“Rise of the Triad”ですが、昨晩放送された3D RealmsのデジタルイベントRealms Deep 2020にて、オリジナル“Rise of the Triad”のリマスター「Rise of the Triad Remastered」が正式にアナウンスされ、Nintendo SwitchとPC、Xbox、PlayStationコンソール向けに2021年の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、3D RealmsのVP Frederik Schreiber氏(※ 元Interceptor Entertainmentのボス)開発者がNintendo Switch版“Rise of the Triad Remastered”をプレイするアナウンス映像が登場しています。
本日、3D Realmsと1C EntertainmentがアクションアドベンチャーFPS「GRAVEN」をアナウンスし、1hitキルのサイバーパンク立体機動アクション“Ghostrunner”や“Kingpin”のリマスターを手掛けているデベロッパ“Slipgate Ironworks”が開発を担当していることが明らかになりました。(注:Slipgate IronworksはかつてのInterceptor Entertainment。現在の名称はロメロが設立した同名スタジオの商標を引き継いだもので、直接的な関係はない)
“GRAVEN”は、かつてRavenが生んだ傑作“Hexen II”の精神的な後継新作となるダークファンタジーFPSで、対応プラットフォームはPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X、Nintendo Switch、PC。発売は2021年内を予定しています。
また、発表に併せて、死から蘇った司祭の戦いと贖罪を描く“GRAVEN”のアナウンストレーラーと12分の解説入りゲームプレイトレーラー、“Hexen II”の強い影響が確認できる30分に及ぶノーカットのゲームプレイ映像が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。