先日、第3弾DLCパック“Fantastic Four: Shadow of Doom”にて参戦を果たすドクター・ドゥームの外観をご紹介した人気シリーズ最新作「Marvel Ultimate Alliance 3: The Black Order」ですが、本日任天堂が2020年3月期第3四半期の業績報告を実施し、本作の世界的な累計販売が遂に100万本を突破したことが明らかになりました。(参考:PDF)
昨日、Microsoftストアに掲載されたリリース日の話題をご紹介した傑作ローグヴァニア「Dead Cells」初の有料DLC“The Bad Seed”ですが、新たにMotion Twinが本DLCの発売日を正式にアナウンスし、事前情報通り2020年2月11日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて多彩な追加エリアや武器タイプ、巨大なボスといった新要素を紹介する“The Bad Seed”DLCのゲームプレイトレーラーが公開されたほか、2月11日CEST午後3時(日本時間の11日午後11時)から本作に関するAMAセッションが実施される予定となっています。
現在、アニメーションシリーズや“The Delicious Last Course”DLCの開発が進められているStudioMDHRの傑作アクション「Cuphead」ですが、新たにStudioMDHRが“大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL”のカップヘッド参戦(Miiファイター射撃タイプ向けコスチューム)を祝う期間限定セールをアナウンスし、本日から日本時間1月31日午後4時59分まで、Nintendo Switch版“Cuphead”が25%オフとなる1,485円で購入可能となっています。(参考:ニンテンドーeショップ)
本日、モバイル向けのバトルロイヤルゲーム“Free Fire”で知られるシンガポールのパブリッシャー“Garena”を擁するSea Groupがプレスリリースを発行し、モンスターハンター風の人気F2PアクションRPG「Dauntless」を開発したバンクーバーのデベロッパ「Phoenix Labs」の買収を正式にアナウンスしました。
昨年12月に、傑作ローグヴァニア「Dead Cells」初の有料DLCとしてアナウンスされた“The Bad Seed”ですが、新たにMicrosoftがストアの商品ページを更新し、DLCの配信日が2020年2月11日に決定したのではないかと注目を集めています。
先日、PCのアップデートと製品版のリリース日に関する情報をご紹介したCardboard Computerの傑作アドベンチャー「Kentucky Route Zero」ですが、昨晩予定通り日本語対応を含むコンソール向けの製品版「Kentucky Route Zero: TV Edition」の販売が開始され、パブリッシャーAnnapurna Interactiveが本作の幽玄な景観を紹介する素敵なローンチトレーラーを公開しました。(※ 国内Nintendo Switch版、Xbox One版、PC版もAct5と日本語対応を含むアップデートが配信済み)
UPDATE:1月28日22:10
新たにCD PROJEKT REDが国内向けに発行したNintendo Switch版「奪われし玉座:ウィッチャーテイルズ」のリリース情報と吹き替えトレーラーを追加しました。
以下、更新後の本文となります。
先日、韓国でレーティング審査を通過し話題となった“ウィッチャー”シリーズの本格的なカードバトルRPG「奪われし玉座:ウィッチャーテイルズ」(Thronebreaker: The Witcher Tales)ですが、先ほど国内外のニンテンドーeショップにて日本語版を含む本作の販売が突如開始されました。
Nintendo Switch版“奪われし玉座:ウィッチャーテイルズ”の価格は2,199円(税別)で、必要な空き容量は4.3GB。さらに、追加コンテンツとして国内向けの言語パックが無料で配布されています。
“奪われし玉座:ウィッチャーテイルズ”は、北方諸国の小国ライリアとリヴィアを統べる女王メーヴの壮烈な戦いを描くシングルプレイヤーRPGで、グウェントをベースにしたパズル色の強い本格的なカードバトルやデッキ構築、“ウィッチャー”シリーズならではの重厚なストーリー、展開に影響を与える選択要素や個性豊かな仲間との関係、マハカムやエイダーンを含む多彩なロケーションの探索といった要素を特色としています。
ドラマ版の大きな成功で“ウィッチャー”シリーズに興味を持った方は、ナンバリングの本編と併せて、ゲラルトが名実ともに“リヴィアのゲラルト”呼ばれるきっかけとなったファン必見のエピソードも描かれる“奪われし玉座:ウィッチャーテイルズ”をチェックしておいてはいかがでしょうか。
昨年末に、ケーブルとアイスマン、ガンビット、フェニックスが参戦する“Rise of the Phoenix”DLCが配信された「Marvel Ultimate Alliance 3: The Black Order」ですが、新たにNintendo of Americaが、第3弾DLCパック“Fantastic Four: Shadow of Doom”にて参戦を果たすドクター・ドゥーム初のイメージを公開。2020年春のDLC配信を予定していることが明らかになりました。
本日、idのリアルタイムレイトレーシング対応に関する取り組みと見解をご紹介した人気シリーズ最新作「DOOM Eternal」ですが、新たにNoclipが最新作にて再登場を果たす数体のデーモンと新規デーモンのデザインに焦点を当てる短編ドキュメンタリーを公開しました。
“Doom II: Hell on Earth”から復活を果たす(カコデーモンに似た)“Pain Elemental”の新デザインをはじめ、グレネードや頭部に追加された大型の兵器で移動砲台のように強化された“Arachnotron”、Doom IIに登場したオリジナルのポーズにオマージュを捧げる“Archvile”の見事な再現、同じくオリジナルのスプライトを忠実に再現した“Hellifide Soldier”、新種のデーモンでトリッキーな動きを見せる“Whiplash”、同じく新種で突如穴から出現する“Tentacles”、ドゥームスレイヤーの新たな脅威となる“Marauder”、段階的な戦闘フェーズを特色とする“DOOM Hunter”、ドゥームスレイヤーの強力なロケットランチャーに対するアンチとなる“Carcass”など、最新作に登場する多彩なデーモンのデザインとメカニクスが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2015年9月のSteam Early Access入りを経て、2017年3月末にPC製品版ローンチを果たしたDan Fornace氏の人気格闘アクション“Rivals of Aether”ですが、現在オークランドで開催中の“Genesis 7”イベントにて、Nintendo Switch対応を果たす本作の完全版「Rivals of Aether Definitive Edition」の発売時期がアナウンスされ、今年の夏にNintendo SwitchとPC向けの発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて完全版の多彩な収録キャラクターとディテールを紹介するティザートレーラーが登場しています。
本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、傑作人気農場生活シム「Stardew Valley」の最新グッズとなる素敵なピンバッジセットをアナウンス。日本時間の本日午後6時より3種のピンバッジセットを販売することが明らかになりました。
ペリカンタウンの住人達を見事に再現した可愛いピンバッジのラインアップと商品情報は以下からご確認ください。
先日、国内外で本格的なハンズオンプレビューが解禁され、遂にナイトセンチネルの拠点が登場した期待作「Doom Eternal」ですが、新たにDigital Foundryがidの製作総指揮Marty Stratton氏に気になるあれこれを質問したインタビュー映像を公開し、来る最新作とid Tech 7の改善や現段階で対応が決定していないレイトレーシングに関する、非常に興味深いディテールと取り組みが話題となっています。
前回、“ドラゴンボールZ カカロット”が見事初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieとGfK Chart-Trackに先駆けて1月19日週の小売販売データを報告し、前週に続いて「ドラゴンボールZ カカロット」が“Call of Duty: Modern Warfare”や“FIFA 20”を抑え見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
2020年4月の発売が迫るMinecraftシリーズのダンジョンアクションアドベンチャースピンオフ「Minecraft Dungeons」ですが、新たにMojangが本作のサウンドデザインに焦点を当てる日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
サウンドチームの中心人物達が、オリジナルのMinecraftをベースにしたサウンドデザインのアプローチやオリジナルにはないダンジョンの音作り、開発の進捗に応じて強まったアーケードサウンドの要素、ストックホルムの教会で行われた荘厳な合唱曲の収録といったトピックを紹介する興味深い最新映像は以下からご確認ください。
2016年9月にPCとXbox One向けのローンチを果たし、2017年にはPS4にも対応したBulkhead Interactiveのパズルアドベンチャー「The Turing Test」ですが、新たにスクウェア・エニックスとBulkhead Interactiveが本作のNintendo Switch対応をアナウンスし、2020年2月7日の発売を予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介するNintendo Switch版のアナウンストレーラーが登場しています。
昨年7月に国内外でNintendo SwitchとPC向けのローンチを果たしたHermes Interactiveのキッチン自動化プログラミングゲーム「Automachef」ですが、新たにTeam17が旧正月テーマのコンテンツを導入する最新アップデートの配信開始をアナウンス。併せて、新コンテンツの概要を紹介するトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。