昨年2月に累計1億2,200万本突破と月間アクティブユーザーの5,500万到達が報じられた「Minecraft」ですが、中国進出を果たしたタイトルの動向に注目が集まるなか、本作の累計販売本数が1億4,400万本を突破し、先月の月間アクティブユーザーがなんと7,400万人に達していたことが明らかになりました。
今月11日に待望の日本語版ローンチを果たした農場生活シム「Stardew Valley」ですが、新たに任天堂が2017年のNintendo Switchタイトルにおける海外の年間ダウンロードランキングを発表し、なんと10月5日に海外ローンチを果たした“Stardew Valley”が5月中旬に発売された“Minecraft: Nintendo Switch Edition”を超えて首位を獲得したことが明らかになりました。
Rocket LeagueやOvercooked、ショベルナイトといった人気タイトルが上位入りを果たした海外ランキングと、Minecraftが首位を獲得した国内のダウンロードランキングは以下からご確認下さい。
本日、NPD Groupが2017年12月のアメリカ市場における小売の販売動向に加え、2017年全体のアメリカ小売市場における販売規模、さらにNPDとESAが共同でデジタルやインゲーム販売分を含む2017年のアメリカにおけるビデオゲームの全体的な市場規模を報告し、ハードウェアと周辺機器、ソフトウェア(小売とデジタル)、ゲーム内販売を合算した収益が2016年から18%増となる360億ドル規模に達したことが明らかになりました。
また、2017年全体の小売と一部デジタル販売をまとめたソフトウェアのベストセラーランキングもアナウンスされ、以前の発表通り“Call of Duty: WWII”が通年で最も売れたタイトルとなったことが判明。さらに、2K Sportsの人気シリーズ最新作“NBA 2K18”やBungieの“Destiny 2”、EAの“Madden NFL 18”がこれに続く状況となっています。
昨年10月に英語版の国内ローンチを果たした人気シリーズ最新作「WWE 2K18」ですが、新たに2Kが国内向けにプレスリリースを発行し、WWEのリングに大きな足跡を残したスーパースターやレジェンドたちにスポットを当てる最終DLC“Enduring Icons Pack”の配信開始を報告。さらに、収録コンテンツの概要を紹介する新トレーラーを公開しました。
本日、NPD Groupが2017年12月のアメリカ小売市場における最新のハイライトを発表し、150万台を販売した「Nintendo Switch」が同市場で最も売れたハードウェアとなったことが明らかになりました。
先日、海外Nintendo Switch向けの配信が開始されたTerry Cavanagh氏の高難易度アクション「VVVVVV」ですが、本日国内のNintendo eShopにてSwitch版“VVVVVV”の販売が開始され、日本語版の販売を手掛けるPikiiが、ローカルco-opのゲームプレイを収録したSwitch版の新トレーラーを公開しました。
2月1日の国内ローンチがいよいよ目前に迫る「レゴ マーベル スーパー・ヒーローズ2 ザ・ゲーム」ですが、新たにワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが国内向けに本作のダウンロードコンテンツ展開とシーズンパスの発売に関する情報を正式にアナウンスしました。
多彩なキャラクターやステージを導入するDLCのラインアップと、10種のDLCを同梱するお得なシーズンパスの概要は以下からご確認下さい。
昨年2月下旬にローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したInfinite Fallの新作アドベンチャー「Night in the Woods」ですが、新たにInfinite Fallが本作のNintendo Switch対応を正式にアナウンスし、2月1日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
宇宙船の建造をテーマ描く独創的なタワーディフェンス風ストラテジーアクション“Space Run”シリーズを生んだPasstech Gamesの新作として、昨年10月にアナウンスされたFocus Home Interactiveの新作「Masters of Anima」ですが、新たに本作のゲームプレイトレーラーがお披露目され、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作として2018年春の発売を予定していることが明らかになりました。
“Spark”と呼ばれる世界で魂の源泉“Anima”を自在に操る魔法使いのような存在“Shaper”の見習い“Otto”の冒険を描く“Masters of Anima”は、最大100体まで召喚可能な配下のガーディアンと大規模な軍勢の運用をテーマに描くタクティカルなファンタジーアクションアドベンチャーで、さらわれた許嫁で最高のShaperでもある“Ana”の救出と、彼女をさらった邪悪な敵Zahr、その配下である強大なゴーレムとの戦いを巡る物語を描くほか、多彩なガーディアンのアンロックやOttoの強化、パズル要素を持つゲームプレイ、困難なボス戦といった要素を特色としています。
Shaperの杖で配下の軍勢を引き連れ、巨大なゴーレムやドラゴンと戦う様子を描いた最新のゲームプレイトレーラーは以下からご確認下さい。
先ほど、ESRBレーティング通過の話題をご紹介したばかりの「Scribblenauts Showdown」ですが、新たにWarner Bros. Interactive Entertainmentが正式に“Scribblenauts Showdown”をアナウンスし、最大4人プレイ可能な多数のミニゲームを導入するPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作を2018年3月6日に発売することが明らかになりました。
また、発表に併せてマックスウェルとリリーがじゃんけんのような言葉遊びで対決する様子を描いたアナウンストレーラーが登場しています。
12月上旬に台湾のレーティング審査を通過し話題となった“スクリブルノーツ”シリーズの未発表新作「Scribblenauts Showdown」ですが、その後の動向と発表が待たれるなか、新たに本作がESRBのレーティング審査を“E10+”(10歳以上対象)タイトルとして通過し話題となっています。
本日ケベックのFrima Studioが、2014年に発売したパズルプラットフォーマー“Chariot”のNintendo Switch対応をアナウンスし、“Royal Gadget Pack”DLC(※ 追加のプレイアブルキャラクターよろず屋と5つのアイテム)を同梱する完全版「Super Chariot」として、年内の発売を予定していることが明らかになりました。
前回、“FIFA 18”が“Call of Duty: WWII”を抑え4度目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどUkieが1月7日週の最新販売データを発表し、「Grand Theft Auto V」が2017年6月以来となる14度目の首位を獲得。同市場の首位獲得数において歴代3位の記録を更新したことが明らかになりました。
なお、以前の歴代3位は13回の首位を獲得した“Zumba Fitness”で、上位2作品は“Wii Fit”(16回)と“Who Wants To Be A Millionaire”(18回)とのこと。
好調な販売を続ける“Call of Duty: WWII”と“FIFA 18”がTOP3入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
昨年6月にポーランドのWarSaw Gamesが開発を手掛けるFat Dog Gamesの新作としてアナウンスされた2Dホラープラットフォーマー「Dream Alone」ですが、新たにFat Dog Gamesが本作のNintendo Switch対応をアナウンスし、主人公の少年とSwitch本体を描いたアナウンストレーラーが公開されました。
古典的なパズルプラットフォーマーとダークなストーリー、ホラー要素を組み合わせた“Dream Alone”は、謎の病で1人ずつ昏睡状態に陥る村と家族を救うために、この病を止める力を持つと言われるLady Deathを探す旅に出た少年の冒険を描く作品で、主人公のゴーストや行き来可能な別次元のレベル環境、タイムワープといったメカニクスを用いた多彩なゲームプレイをはじめ、ミニマルなサウンドトラック、古典的なホラーを思わせるカメラエフェクトといった要素を特色としており、PC版が2018年3月22日に発売される予定となっています。
先日海外ローンチを果たし、なんと2010年10月に発売されたオリジナルのXbox 360版に近い販売を達成したNintendo Switch版「Super Meat Boy」ですが、新たに本作の移植を担当したBlitWorksがNintendo Switch専用のレースモードを含むゲームプレイを収録したローンチトレーラーを公開しました。
また、Team Meatが90年代の通販番組風に“Super Meat Boy”を紹介する愉快なプロモーション映像も登場しています。
昨年9月に国内向けのNintendo Switch対応がアナウンスされた傑作ローグライク“Crypt of the NecroDancer”ですが、新たにスパイク・チュンソフトが「クリプト・オブ・ネクロダンサー:Nintendo Switch Edition」の発売日をアナウンスし、2018年2月1日の発売を予定していることが明らかになりました。
“クリプト・オブ・ネクロダンサー”は、ローグライクとリズムアクションを組み合わせたダンジョン探索ゲームで、新キャラクターやモンスター、楽曲を含む“Amplified”DLCを同梱するほか、Nintendo Switch独自の新要素としてJoy-Conを用いたローカルCo-opにも対応しています。
昨年5月にPCとモバイル向けのローンチを果たした新作アドベンチャー「Old Man’s Journey」ですが、新たに開発を手掛けるウィーンのインディーデベロッパー“Broken Rules”が、本作のNintendo Switch対応をアナウンスし、美しいビジュアルやパズルなど、ゲームプレイの概要を紹介する新トレーラーを公開しました。
前年の“Infinite Warfare”から大きく販売を伸ばした“Call of Duty: WWII”の成功により、好調なホリデーシーズンの販売を記録し、2017年全体の売上げが33億5,000万英ポンド(約5,100億円、うち小売は7億9,000万英ポンド、およそ1,200億円)に達したイギリスのビデオゲーム市場ですが、新たにGfKとUKIEが2017年の英小売市場におけるビデオゲームの販売ランキングを発表し、「FIFA 18」が「Call of Duty: WWII」を抑え見事首位を獲得したことが明らかになりました。
報告によると、リテールゲームの販売本数は前年比で0.4%減となったものの、売上げについては2.1%増を記録し、前述したホリデーシーズンの好調が売上げ増を支えたとのこと。
また、2017年の同市場におけるパブリッシャーの占有率もアナウンスされており、販売本数(17%)と売上げ(22.2%)共にEAがActivision Blizzardを抑え首位を獲得。Nintendo Switchの好調が続く任天堂は販売本数で1ポイント、売上げで2ポイントを上げ、いずれも3位となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。