前回、アンドロメダ銀河を舞台とする人気シリーズ最新作「Mass Effect: Andromeda」が初登場1位を獲得したイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが2017年3月26日週の最新販売データを発表し、“Mass Effect: Andromeda”が見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
海外ローンチを果たした“キングダムハーツHD1.5+2.5リミックス”が初登場4位でTOP5入りを果たし、“Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands”や“LEGO Worlds”、“Grand Theft Auto V”といった人気タイトルが上位に並ぶ最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
4月11日の発売がいよいよ目前に迫る“バンジョーとカズーイの大冒険”の精神的後継作品「Yooka-Laylee」ですが、新たにPlaytonicがトカゲのYookaとコウモリのLayleeをはじめとする主要キャラクター達と作品の概要、幾つかのディテールをラップで紹介する素敵なミュージックビデオを公開しました。
今年は8月22日から26日に掛けてケルンで開催されるヨーロッパ最大のビデオゲームイベント「gamescom 2017」ですが、本日イベントの運営を手掛けるケルンメッセが今年のイベントに出展する第1弾の企業ラインアップをアナウンスし、現段階でおよそ70%の出展スペースが予約済みとなり、前年の同時期と比べた出展社数が12%増を記録したことが判明しています。
CD ProjektやUbisoft、Microsoft、Deep Silver、EA、Square Enix、Warner Bros. Entertainmentといったお馴染みのパブリッシャーとデベロッパが並ぶ出展ラインアップは以下からご確認下さい。
先日、国内PS4とNintendo Switch版の発売が6月29日に決定したTT Fusionのサンドボックスアクション「LEGO CITY Undercover」ですが、新たにWarner Bros.がアイスクリームトラックやスポーツカー、オートバイ、パトカー、ヘリコプターといった本作に登場する多彩なビークルを紹介する新トレーラーを公開しました。
Trineシリーズを生んだFrozenbyteがGameTrustの新作として開発を進めている2Dローグライクアクション「Has-Been Heroes」ですが、本日国内外のSteamと北米PS4/Xbox One/Nintendo Switch向けの配信が開始され、耄碌した2人の英雄や戦闘、多彩なアイテム、強力な魔法のコンボ、伝説的なヒーローたちといった要素を紹介するローンチトレーラーが公開されました。
4月下旬の海外ローンチがいよいよ目前に迫るMicroidsとBenoit Sokal氏の人気アドベンチャーシリーズ最新作「Syberia 3」ですが、新たにMicroidsが多数の未公開シーンを収録したストーリートレーラーを公開。ユーコル族の精神的な指導者KurkやキャプテンObo、そして遂にオスカーが姿を見せる素晴らしい映像が登場しました。
FalloutやDragon Ageシリーズで知られるInon Zur氏の美しい楽曲も印象的な最新映像は以下からご確認下さい。
前回、“Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands”が2週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが2017年3月19日週の最新販売データを発表し、BioWareの人気シリーズ最新作「Mass Effect: Andromeda」が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
Ukieの報告によると、初代Mass Effect(Xbox 360)は初登場12位だったものの、Mass Effect 2とMass Effect 3は何れも初登場1位を獲得しており、初週の販売記録は現在もMass Effect 3が保持しているとのこと。
またリテール版“Mass Effect: Andromeda”の販売内訳はPS4版が55%、Xbox One版が41%、PC版が4%となっており、合算で“Ghost Recon Wildlands”と“Horizon Zero Dawn”に続く今年3番目の初週販売を達成しています。
3月3日に待望の“Nintendo Switch”ローンチを果たし、好調な販売と“ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド”の圧倒的な完成度が話題となっている任天堂ですが、来る“スプラトゥーン2”や“スーパーマリオ オデッセイ”、プロジェクト“オクトパストラベラー”、“真・女神転生” シリーズ最新作といった注目作の動向に期待が掛かるなか、Nintendo of AmericaのReggie Fils-Aime社長がFOX Gamerに出演。今年のE3が任天堂にとって大きなイベントになると語り話題となっています。
3月15日にカナダのインディーデベロッパ“Causal Bit Games”が88年の“大魔界村”や89年の“モンスターワールドII ドラゴンの罠”といった黄金時代のプラットフォーマーアクションにインスパイアされた新作「Battle Princess Madelyn」のKickstarterキャンペーンを開始し、僅か5日で初期ゴールの6万カナダドル調達をクリア。既に2倍を超える資金調達を獲得し、父と幼い娘が開発を率いる本格アクションが話題となっています。
“Battle Princess Madelyn”は、ディレクターとリードアーティストを兼任するスタジオのボスChristopher Obritsch氏と、ゲームの主人公及びアートディレクター、名誉アシスタントディレクターを務めるChristopher Obritsch氏の幼い娘Madelynちゃんが開発を率いるクラシックなプラットフォーマーアクションで、Madelynちゃんも登場するKickstarterキャンペーンのプロモーション映像やゲームプレイ映像に加え、既にSteamの商品ページがオープンしており、1時間程度のゲームプレイを実装したPC向けのプレアルファデモが登場しています。
先日Nintendo Switch対応がアナウンスされた英Spiral Houseの新作アクションアドベンチャー「Troll and I」ですが、3月21日の北米ローンチと24日のヨーロッパ発売が迫るなか、1950年代のスカンジナビアを舞台に、巨大なトロールと少年Ottoが繰り広げる冒険と作品の概要を紹介するローンチトレーラーが公開されました。
4月下旬の海外ローンチがいよいよ1ヶ月後に迫るMicroidsとBenoit Sokal氏の人気アドベンチャーシリーズ最新作「Syberia 3」ですが、新たにフランスのファンサイトが精神病院で目覚めたケイトを描いた6分のプレイ映像を公開。Inon Zur氏(FalloutやDragon Ageシリーズで知られる)の美しい楽曲やブラッシュアップされたインベントリUI、Yo ukol族の少年Kurkやケイトをナンバー10と呼ぶ怪しげな医者との会話など、来る発売に期待が掛かる最新ビルドのディテールが確認できます。
前回、Ubisoftの人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)が“Horizon Zero Dawn”を抑え見事初登場1位を獲得したイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが2017年3月12日週の最新販売データを発表し、“Ghost Recon Wildlands”が“Lego Worlds”と“Horizon Zero Dawn”を抑え、見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
なお、先日ローンチを果たした仏Cyanideの人気シリーズ最新作“Styx: Shards of Darkness”は初登場37位でTOP40入りを果たしています。
3月17日に海外ローンチを果たし、早くも入手が困難な状況となっているNintendo Switch版「The Binding of Isaac: Afterbirth+」のローンチエディションですが、新たにKotakuがこのローンチエディションを入手し、特典として同梱されるフルカラーガイドブックとステッカーシートのイメージを公開しました。
Nintendo Switch版のローンチエディションに同梱されるガイドブックは、海外版の初代“ゼルダの伝説”に同梱された説明書にインスパイアされた豪華なフルカラーの冊子で、主要な要素やメカニクス、ゲームモード、シークレット等に関する情報が20ページに渡って掲載されています。
昨年4月にPS4とPC/Mac/Linux版のローンチを果たし、高い評価を獲得したDodge Rollの弾幕シューティング系ローグライクアクション「Enter the Gungeon」ですが、新たに公式Twitterが本作の新情報解禁を予告。今週中のアナウンスを予定していることが明らかになりました。
Trineシリーズを生んだFrozenbyteがGameTrustの新作として開発を進めている2Dローグライクアクション「Has-Been Heroes」ですが、3月28日のローンチが迫るなか、新たにFrozenbyteが本作のストーリートレーラーを公開。かつて王国を救った伝説的な英雄達が、双子の王女達を学校へと送り届ける過酷な戦いを描く本作のプロットやすっかり耄碌した2人の英雄、クリフハンガーな展開、柔軟なカスタマイズを特色とするゲームプレイを紹介する映像が登場しました。
前回、Guerrillaの野心作“Horizon Zero Dawn”が見事初登場1位を獲得したイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが2017年3月5日週の最新販売データを発表し、Ubisoftの人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)が“Horizon Zero Dawn”を抑え見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
また、“Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands”は“Horizon Zero Dawn”の初週販売を超え、英市場における今年のローンチ記録を塗り替えたとのこと。
また、TT GamesとTraveller’s Talesのサンドボックスアクション“LEGO Worlds”が初登場3位、NieR:Automataが同じく初登場6位でTOP10入りを果たしています。
先日、PS4とXbox One、PC版の発売日が5月26日に決定したTequila Worksの野心作「Rime」ですが、新たにパブリッシャーを務めるGrey Boxが本作の誕生にスポットを当てる初の開発映像を公開。Tequila Worksならではの美しいコンセプトアートをはじめ、宮崎駿監督作品(とりわけ紅の豚における水の表現に影響を受けた)からゼルダの伝説シリーズ、レイ・ハリーハウゼン作品、さらにはジョルジョ・デ・キリコからサルバドール・ダリにまで至る作品のインスピレーション、逞しい兵士が主人公だった初期ビルドを含むゲームデザインの変遷、グラフィックスを用いたストーリーテリングに対するアプローチなど、“Rime”誕生の背景に迫る非常に興味深い内容となっています。
先日、国内向けにPS4とNintendo Switch版の発売決定が報じられたTT Fusionのサンドボックスアクション「レゴ シティ アンダーカバー」ですが、新たにワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語PS4/Nintendo Switch版“レゴ シティ アンダーカバー”の発売日が2017年6月29日に決定したことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、主人公の多彩な変装スキルにスポットを当てた新トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。