6月に開催されたE3に続いて、8月のgamescom会場でもライブデモの上演を行ったBungieファン期待の新作「Destiny」ですが、新たにBungieがイベントに参加した大勢のファンとコミュニティに感謝を捧げる“Community Thank You”トレーラーを公開しました。
今回のトレーラーは大きな盛り上がりを見せるイベントブースの様子と、多数の未公開シーンを収録したもので、PvPを想起させるシーンやスライディング、未発表スキル、強力な近接攻撃など、今後の続報が待ち遠しい興味深い内容が多数確認出来ます。
先日、素晴らしいリメイクを実現した“DuckTales Remastered”のローンチを果たし、現在はAdventure Timeの新作“Adventure Time: Explore the Dungeon Because I Don’t Know!”と人気アニメRegular Showをゲーム化する“Regular Show: Mordecai and Rigby In 8-Bit Land”の開発を進めているお馴染みWayForwardですが、PAX Primeの開催に併せて実施が予告されていたKickstarterキャンペーンが新たに開始され、Shantaeシリーズの第4弾タイトルとなる最新作「Shantae: Half-Genie Hero」の開発が進められていることが明らかになりました。
連日Q&Aや調整に関する新情報が登場しているDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、新たに以前から公開が続けられている“Only in Battlefield 4”シリーズの新エピソードとして、Paracel StormマップのObliterationモードで分隊最後の1人となったプレイヤーが華麗に爆弾を設置する熱いトレーラー“Bomb Run”が公開されました。
Ubisoft MontrealとUbisoft Reflectionsが中心となり開発を進めているUbisoftの「Watch Dogs」ですが、先ほど本作のアニメーションディレクターColin Graham氏が14分に渡るプレイスルーに解説を加えたゲームプレイのデモ映像が公開されました。
今回の映像は、CtOSコントロールセンターのハックに始まり、犯罪者の追跡、ガンショップでのアイテム購入、Wi-Fi端末を利用した家庭内のWebカメラハック、別のプレイヤーからハッキングされるマルチプレイヤー要素、そしてプレイヤーが別のプレイヤーにハッキング仕掛ける様子がシームレスに展開する様子を収めた驚くべき内容となっています。
昨日ニューヨークで開催されたCiti Global Technology Conferenceにて、Xboxビジネスを率いるInteractive Entertainment Business部門のボスYusuf Mehdi氏がまもなくローンチ日を発表すると語り話題となったMicrosoftの次世代コンソール「Xbox One」ですが、先ほどMajor NelsonのBlogが更新され、オーストラリア、オーストリア、ブラジル、カナダ、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、メキシコ、ニュージーランド、スペイン、イギリス、アメリカ地域の“Xbox One”ローンチが11月22日に決定したことが明らかになりました。
昨今の大規模イベントでは、Xbox Oneコントローラーを接続したPCでのプレイアブル出展が目立つXbox Oneですが、PAX Prime開催直前にシアトルで実施されたプレイベントに出展されていた「Forza Motorsport 5」の直撮り映像が登場し、Xbox Oneの実機でプレイする様子が明らかになりました。
先日、PS Vitaを利用したPS4版のリモートプレイやOnslaughtモード実装の可能性が示唆された「Battlefield 4」ですが、新たにDICEのリードコアゲームプレイデザイナーAlan Kertz氏がヘリコプターの“Orbit Camp”(※ 到達可能な限界に近い上空から攻撃を加えるキャンプを指す)について言及し、Battlefield 4ではこれを是正するための修正を加えたと明らかにしました。
かつてDark Age of Camelotシリーズを生んだベテランデザイナーMatt Firor氏が開発を率いるTESシリーズ初のMMO「The Elder Scrolls Online」ですが、先日開催されたgamescomとPAX Prime会場ではプレイアブルなビルドが出展されており、新たに3人称視点の激しい戦闘を収録した映像や、賑わうPAX会場の様子、クリエイティブディレクターPaul Sage氏のインタビューなど、興味深い映像が多数登場しています。
先日、PAX Prime会場で実施された「Dragon Age: Inquisition」のパネルディスカッションから判明した大量の新情報と、パネルの様子を収録した直撮り映像をご紹介しましたが、新たに前回の映像に収録されていなかった制圧後のKeepに見られる変化や、エージェントシステムの解説、ドラゴンとのエンカウントといった要素が確認できるパネル全編を収録した映像が登場しました。
今回は、Inquisitionの支配下に置かれ賑やかに改装された砦内部の様子を含む映像と、エージェントに絡むミッションや砦の変化を写したイメージをまとめてご紹介します。
先日gamescom会場で開催されたMicrosoftプレスカンファレンスにて、Xbox OneとXbox 360向けの先行リリースが報じられた「Plants vs. Zombies: Garden Warfare」ですが、新たにクリエイティブディレクターを務めるJustin Wiebe氏がShacknewsのインタビューに応じ、本作の価格モデルを含む幾つかにディテールが明らかになりました。
今年6月に行われた正式アナウンス時にXbox 360版の開発がRespawn Entertainmentではなく、別のスタジオによって進めていることが報じられていた新作シューター「Titanfall」ですが、新たにEAがCVGの確認に応じ、Xbox 360版の開発スタジオに関する僅かな続報が明らかになりました。
現在、Turn 10 StudiosがXbox One向けのタイトルとして開発を進めている人気シリーズ最新作「Forza Motorsport 5」ですが、現在開催中のPAX Primeに併せて本作のAuto Vistaモードや各所の可動が確認出来るクオリティの高い車両モデル、次世代感溢れるレースシーンなど、未公開シーンをたっぷりと収録した新たなゲームプレイ映像が登場しました。
複数の視点を含むマクラーレン・P1の走行シーンや、走行前のセッティングが確認できるゲームプレイ映像は以下からご確認下さい。
先日、14分に及ぶPAX Primeパネルの直撮り映像とスクリーンショットを含む複数のイメージをご紹介したBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、パネルの実施に併せて解禁された大量のプレビューから、第4のプレイアブル種族としてQunariがプレイ可能となるほか、PC版“Dragon Age: Origins”に搭載されていた見下ろし型の疑似ターンベースな戦闘システムの復活、Inquisitionの要塞に関するディテール、クエストをプレイヤーに代わって進行するエージェントシステムなど、多数の新情報とシステムが明らかになっています。
今回は、前回ご紹介した映像よりも細部のディテールが掴みやすいパネルの直撮り映像と、各種新情報を数点のイメージを交えまとめてご紹介します。
“Dead Island”や“Call of Juarez”シリーズでお馴染みTechlandが開発を進めているWarner Bros.の新作ゾンビサバイバル「Dying Light」ですが、現在開催中のPAX Prime会場ではプレイ可能なビルドがパブリックな状態で出展されており、次世代感溢れる遠景描写や美しいライティング、オブジェクトの多いレベルデザインが印象的な6分強の直撮りゲームプレイ映像が登場しました。
今回のプレイヤーはどうやらコントローラーの操作に不慣れな様子で、軽快なパルクールアクションこそ見られませんが、移動/戦闘時のコントローラーレイアウトや豊富なデザインとアクションを見せるゾンビ、今回の出展で初めて明らかになったUIなど、興味深いシーンがたっぷりと収録されています。
先日、gamescomのMicrosoftプレスカンファレンスにてアナウンスされたXbox Oneのインディー向けセルフパブリッシングプログラム「Independent Developers @ Xbox」(以下:ID@Xbox)ですが、新たにMicrosoftのデジタルポートフォリオディレクターChris Charla氏が“ID@Xbox”の更なる詳細に言及し、インディーデベロッパがセルフパブリッシングする自社タイトルにF2Pやマイクロトランザクションを含むビジネスモデルが利用可能となることが明らかになりました。
先日、PAX Prime会場で上映された解説映像をご紹介したRespawn Entertainmentの新作「Titanfall」ですが、PAX会場にはGameStop Expoにも登場していたTitanの新しい巨大レプリカが展示され、パイロットをむんずと掴み引き摺り出す本作の象徴的なキルムーブを再現しています。
そんな中、XboxがTitanの巨大レプリカと“Titanfall”ブースを紹介する映像を公開し、Titanに掴まれるファン達の楽しそうな様子や、Respawn EntertainmentのコミュニティマネジャーAbbie Heppe嬢とプロゲーマー達のインタビュー、長蛇の列となったブースなど、興味深い会場の様子が明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。