本日、待望の配信を迎えた「ボーダーランズ3」のストーリーミッションDLC第2弾「愛と銃と触手をぶっ放せ!ウェインライトとハマーロックの結婚式」ですが、リリースに先駆けて2Kより本DLCの先行アクセスを提供頂き、一足先にウェインライトとハマーロックの結婚式が行われる惑星“ザイロウルゴス”を訪れることができました。
ということで、今回は新たなストーリーキャンペーンや多彩な新装備に加え、アップデートによるレベルキャップの増加やガーディアン・ランクの拡張まで果たすストーリーミッションDLC第2弾の先行プレイレポートとインプレッションをご紹介します。
本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、傑作ローグヴァニア「Dead Cells」の新たなオリジナルTシャツとパーカーの販売をアナウンス。本日夕方頃の販売開始を予定していることが明らかになりました。
2点の新商品と既存のぬいぐるみやピンバッジを含む素敵な“Dead Cells”グッズのディテールは以下からご確認ください。
本日、2Kが国内向けにプレスリリースを発行し、人気シリーズ最新作「ボーダーランズ3」のストーリーミッションDLC第2弾となる「銃と愛と触手をぶっ放せ! ウェインライトとハマーロックの結婚式」の配信開始を正式にアナウンスしました。
氷の惑星ザイロウルゴスが舞台となる新DLCの概要に加え、最大レベルの引き上げやTwitchイベント、ログイン特典等のディテールをまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨年8月に待望の復活を果たすナンバリング最新作としてアナウンスされた人気ストラテジーRPGシリーズ最新作「King’s Bounty II」ですが、2020年の発売に期待が掛かるなか、新たに1C Entertainmentが本作の第2弾開発映像を公開。今回は1990年にNew World Computingが発売した初代“King’s Bounty”以来、30年に及ぶシリーズの歴史とその進化に焦点を当てるファン必見のエピソードとなっています。
Might and Magicの父Jon Van Caneghem氏が手掛けた革命的な初代“King’s Bounty”と、これが礎となった“Heroes of Might and Magic”シリーズの誕生、2008年に復活を果たした“King’s Bounty: The Legend”と新シリーズの成功、そして来る最新作“King’s Bounty II”へと至るまで、一貫して変わらないコンセプトと驚きの進化が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨晩、“ウェイストランダーズ”アップデートの延期が報じられた「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaが3月26日分のInside the Vaultを更新し、来る“ウェイストランダーズ”にて導入される新イベント“Riding Shotgun”と“Radiation Rumble”に関するディテールが明らかになりました。
バラモンのキャラバンを護衛する“Riding Shotgun”と、貴重な鉱石が眠る鉱山でスカベンジャーの採掘を支援する“Radiation Rumble”のハイライトは以下からご確認ください。
ストーリーミッションDLC第2弾“愛と銃と触手をぶっ放せ!ウェインライトとハマーロックの結婚式”の解禁がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「ボーダーランズ3」ですが、新たにGearbox Softwareが国内外の公式サイトを更新し、“愛と銃と触手をぶっ放せ!”と同時に適用される大型パッチの詳細を報告。先日ご紹介した最大レベルの引き上げに加え、ガーディアン・ランクのツリー3種にそれぞれ新たなスキルを追加することが明らかになりました。
3月27日分のパッチは、日本時間の午前4時までに適用される予定となっていますので、プレイ中の方は任意の高さからスラムが発動可能となる新スキルを含むガーディアン・ランクの新要素に目を通しておいてはいかがでしょうか。
2020年4月28日の海外ローンチが迫る人気オフロードシム“MudRunner”の続編「SnowRunner」ですが、新たにFocus Home Interactiveがサンドボックスなオープン環境や多彩なカスタマイズに焦点を当てる新たな解説映像を公開しました。
今回は、前作“MudRunner”の3倍を超える広大なオープンワールドの探索やミッション、契約、40種に及ぶ車輌のカスタマイズとアップグレードなど、本作のハイライトをまとめた新トレーラーに加え、カーゴとトレーラーにスポットを当てるゲームプレイ映像をまとめてご紹介します。
先日、新型コロナウイルスの影響で開催が中止となった大規模イベント“SXSW 2020”ですが、新たにSXSWの公式サイトにて“SXSW Gaming Awards 2020”の受賞作品が発表され、From Softwareの傑作アクション「SEKIRO: Shadows Die Twice」がGOTYを含む2部門を制し、最多受賞を果たしたことが明らかになりました。
仏ZA/UMの革新的な傑作RPG「Disco Elysium」とコジマプロダクションの野心作「DEATH STRANDING」が同じく2部門で最多受賞を果たしたほか、thatgamecompanyの新作「Sky 星を紡ぐ子どもたち」がモバイル部門のGOTYを制した部門別の受賞作品は以下からご確認下さい。
昨年後半に7ティアの実験的なミニバトルパスが導入された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、本日UbisoftがY5S1“Operation Void Edge”のバトルパス“世界を巡る”をリリースし、2トラック/35階層構成の本格的なバトルパスが国内外で利用可能となりました。
先日、海外PS4対応がアナウンスされたCapybara GamesのミニマルなローグライトアクションRPG「Below」ですが、新たにCapybara GamesがPS4版の配信日を正式にアナウンスし、2020年4月7日の発売を予定していることが明らかになりました。
3月20日に海外ローンチを果たし、先ほど待望の日本語版発売を迎えたidの期待作「DOOM Eternal」ですが、新たにBethesda Softworksとid Softwareがプレスリリースを発行し、“DOOM Eternal”の初週販売が、前作“DOOM”ローンチ週の2倍を超える収益を記録したことが明らかになりました。
本日Ubisoftが、オープンワールドレーシング「ザ クルー2」に多彩な新コンテンツを導入する最新アップデート“Inner Drive”をアナウンスし、3月25日の配信を予定していることが明らかになりました。(1.6.0パッチを導入するメンテナンスは、日本時間本日午後6時から)
また、発表に併せて、新車両や追加のバニティアイテム、8種の新アバター、15の新LIVE SUMMITを導入する“Inner Drive”アップデートのハイライトをまとめたローンチトレーラーが登場しています。
ストーリーミッションDLC第2弾“愛と銃と触手をぶっ放せ!ウェインライトとハマーロックの結婚式”の解禁がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「ボーダーランズ3」ですが、昨晩予定通り新DLCと今後の展開に焦点を当てる最新の“The Borderlands Show”が放送され、来る第2弾DLCの配信と同時に最大レベルを現行の53から57に引き上げることが明らかになりました。(これにより、スキルツリーの最終スキルが同時に2つアンロック可能となる)
レベルを最大10段階に拡大しエコー端末から難易度調整が可能となる“メイヘム2.0”のディテールに加え、大規模なシーズンイベント“カルテルの報酬”、多彩な効果を持つ特製モクテルを導入するエコーキャスト拡張機能の新要素、金鍵のコードを含む最新情報と放送のアーカイブは以下からご確認ください。
先日、愛犬と共に行動する新オペレーター“Talon”やマップに関する最新アップデートの概要をご紹介した「Call of Duty: Modern Warfare」ですが、新たにInfinity Wardが当初日本時間の3月25日午後3時に配信を予定していた次期アップデートの延期を報告し、近日中の配信を予定していることが明らかになりました。
致命的なウイルスを世界中に蔓延させ、人類の絶滅を目指すパンデミックシムとして2012年5月にローンチを果たし、世界的な大ヒット作品となった「Plague Inc.」ですが、本作の設定がまるで現実を侵食したかのような新型コロナウイルスの脅威が続くなか、“Plague Inc.”がプレスリリースを発行し、感染症流行対策イノベーション連合“CEPI”と世界保健機関“WHO”を対象とする25万ドルの寄付を発表。CEPIのワクチン開発やWHOの救命活動を支援することが明らかになりました。
また、CEPIとWHO向けの寄付と併せて、新たな大型アップデートもアナウンスされ、新型コロナウイルスが猛威を振るう現状とファンのフィードバックを鑑み、人類の根絶を目指す従来のモードとは全く異なる“ウイルスの感染から世界を救う”モードを導入することが判明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。