ローマの地下に眠る古代地下墓地に焦点を当てるストーリーDLCとして、今年6月にアナウンスされた「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」の「巨人の教団」ですが、2025年9月4日の発売が迫るなか、現在放送中の“gamescom Opening Night Live”にて、カルト教団との対峙やインディの新たな冒険を描くDLCのゲームプレイトレーラーが公開されました。
先ほど放送された“gamescom Opening Night Live”のプレショーにて、RoadCraftやMudRunnerシリーズを手掛けるSaber Interactiveの新作トラックシミュレーター「Road Kings」がアナウンスされ、PS5とXbox Series X|S、PC向けに2026年内の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、アメリカ南部を舞台に、長距離トラックドライバーとして働くプレイヤーの姿とトレーラーを描くアナウンストレーラーが登場しています。
現在放送中の“gamescom Opening Night Live”にて、オープンワールドのゴッサム・シティを舞台とするTT Gamesの新作レゴゲーム「LEGO Batman: Legacy of the Dark Knight」がアナウンスされ、PCとPS5、Xbox Series X|S、Nintendo Switch 2向けに2026年内の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、バットマンやジョーカー、ペンギン、ベインといったお馴染みのキャラクターたちが姿を見せるアナウンストレーラーが登場しています。
先日、CI GamesのCEO Marek Tyminski氏がナンバリング2作目の登場を予告し話題となった新生“Lords of the Fallen”ですが、先ほど放送がスタートした“gamescom Opening Night Live”にて、ナンバリング続編となる「Lords of the Fallen II」が正式にアナウンスされ、PS5とXbox Series X|S、PC向けに2026年の発売を予定していることが明らかになりました。
先ほど放送がスタートした“gamescom: Opening Night Live”にて、TreyarchとRaven Softwareが開発を手がける人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 7」のトレーラーが遂にお披露目され、最新作の発売日が2025年11月14日に決定。さらに、10月6日に大規模なオープンベータテストを始動することが明らかになりました。
メネンデスの影響が残る2035年の恐るべき未来に加え、最大4人プレイ可能なCo-opキャンペーン、ニカラグアやアンゴラ、東京を含む多彩なロケーション、シリーズを象徴する幾つかのシーン、マルチプレイヤーとゾンビのティザーに加え、Dead Opsの復活も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先ほど放送がスタートした“gamescom Opening Night Live”のプレショーにて、“Ghostrunner”を手掛けたOne More Levelの新作ソウルライク「Valor Mortis」がアナウンスされ、PCとPS5、Xbox Series X|S向けに2026年内の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、死から蘇り戦うナポレオン軍の兵士を描くアナウンストレーラーが登場しています。
本日、2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、2025年9月12日の発売が迫る人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」の日本語吹き替え版に出演する豪華キャストを正式に発表。さらに主要キャストのボイスが確認できるトレーラーも登場しています。
昨日、母キツネのサバイバルを描く“Endling – Extinction is Forever”でBAFTA Games Awards 2023のGAME BEYOND ENTERTAINMENT部門を受賞するなど、高い評価を獲得したHerobeat Studiosが、新作ローグライクアクション「Rewilders: The Lost Spring」をアナウンスし、PCとNintendo Switch、PlayStation、Xbox向けの発売を予定していることが明らかになりました。
「Rewilders: The Lost Spring」は、クリーチャーの収集とメトロイドヴァニアスタイルのプログレッション要素を取り入れ、友情や家族、責任、立て直しをテーマに、崩壊した世界で行方不明となっている家族を探す旅に出た主人公Abiの物語を描くオープンワールドアクションローグライト。
本作は、アクティブアビリティやステータス効果、パッシブボーナスを備えたネイティブクリーチャー“Hântu”の収集をはじめ、ハイペースな三人称視点戦闘、ランダム化されたリワードや敵、リスポーンシステムを備えたローグライト要素、グライダーやウォールラン、グラップルを用いるメトロイドヴァニア系の進行を備えた世界の探索、植物や果物を育てクリーチャーのレベルを上げることで永続的なバフが得られるベース建築システム、“Memory”か“Hatred”の選択による世界の復元/未来の創造を描くナラティブ進行といった要素を特色としており、発表に併せて、荒廃した世界の探索や再生、Hântuを利用した戦闘を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、“サイバーパンク エッジランナーズ”から参戦する“ルーシー”の本格的な解説映像とCDPRの本間覚氏が出演したライブ配信のアーカイブをご紹介した「GUILTY GEAR -STRIVE-」ですが、8月21日のルーシー参戦が迫るなか、新たにGameSpotがルーシーによる対カイ戦と対ザトー戦を収録したフルマッチ映像を公開。ルーシーがギルティギア世界へと迷い込む瞬間や対戦相手のプロフィールをチェックする様子、クイックハックの発動など、幾つかの興味深いカットシーンや台詞も確認できる必見の対戦映像が登場しました。
先日、屈強なアモンのデザインに焦点を当てる開発映像をご紹介した人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、2025年9月12日の発売が迫るなか、新たにNVIDIAがPC版のRTX対応とパフォーマンスに焦点を当てるトレーラーと最新作のメイキング映像を公開。未見のゲームプレイやボスを含む多彩な敵、様々なロケーションが確認できる非常に興味深い映像が登場しました。
先日、ヴァンパイアハンター“ブレイド”を導入するシーズン3.5が開幕した「Marvel Rivals」ですが、新たにNetEaseがフェニックスの力によって玉座に繋がれた邪神ヌルが存在する新マップ“Klyntar: Throne of Knull”を紹介するフライスルー映像を公開。8月22日の実装を予定していることが明らかになりました。
インディーデベロッパFurculaが手掛ける独創的な新作として、昨年8月にアナウンスされた「Morsels」ですが、新たにパブリッシャーAnnapurna Interactiveが本作の発売日を発表し、PS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けに2025年11月18日のローンチを予定していることが明らかになりました。
“Nidhogg 2”のリードアーティストを務めたToby Dixon氏が率いる“Furcula”のデビュー作「Morsels」は、ネズミとネコの戦いを描くクリーチャー収集系のローグライトアクションで、発表に併せて、カラフルでサイケデリックなクリーチャーたちやそれぞれに固有の能力を備えたMorselsの収集、強大なボスとの戦闘を含む激しいアクションを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、ティミー・ターナーとスポンジ・ボブのゲームプレイ映像をご紹介した“ニコロデオン”テーマのファンタジーARPG「Nicktoons & The Dice of Destiny」ですが、2025年9月30日の発売が迫るなか、新たにGameMill Entertainmentが本作に登場する3人の女性ボス(“アバター伝説の少年アン”のアズーラと“ダニー・ファントム”のエンバー・マクレイン、“ラグラッツ”のアンジェリカ・ピクルス)を紹介する新トレーラーを公開しました。
今回は、先日参戦が発表されたスーパーヒーローアニメ“ダニー・ファントム”の主人公ダニー・ファントムのトレーラーも併せてご紹介します。
先日、ゲームプレイトレーラーがお披露目され、参戦が2025年8月21日に決定した「GUILTY GEAR -STRIVE-」のシーズンパス4第1弾ゲストキャラクター“ルーシー”ですが、昨晩アークシステムワークスがルーシーに焦点を当てる最新のギルティギア生放送を実施し、ルーシーの基本を6分強に渡って紹介する興味深い日本語字幕入りの解説映像が登場しています。
“サイバーパンク エッジランナーズ”からそのまま飛び出してきたようなルーシーの見事なビジュアルやアニメーション、ゲームプレイのディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、スイス出身の防衛オペレーターのお披露目を予告するティザー映像をご紹介した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege X」ですが、本日予定通り新オペレーター“Denari”を含む“Operation High Stakes”の全容を紹介するパネルが実施され、Denariの人物像を描く短編アニメーションとレーザートリップワイヤーガジェット“T.R.I.P. Connector”のディテールを含む解説映像、大量の新情報をまとめたパネルのアーカイブが登場しています。
また、本日から“Operation High Stakes”のテストサーバ運用が始まるほか、現地時間の9月2日にライブサーバ向けの正式運用を開始することが判明しています。
“Denari”のロードアウトや7個のコネクタで様々な状況に対応できる“T.R.I.P. Connector”ガジェットの仕様、刷新された3種のマップ(領事館、ナイトヘイヴンラボ、アジト)、一部オペレーターやシールドを対象とするバランス調整の概要が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、2025年8月19日のローンチが迫るPS5とXbox Series X|S版の専用リワードがアナウンスされた大規模タクティカルシューター「Delta Force」ですが、新たにTeam Jadeがコンソール版の収録コンテンツやログイン報酬、期間限定イベントを紹介する新トレーラーを公開しました。
コンソールとPC、モバイル間で同期されるアカウントを含むクロスプラットフォーム対応をはじめ、3種のモード“ウォーフェア”と“オペレーションズ”、“ブラックホークダウン”、5種の“オペレーションズ”マップと8種の“ウォーフェア”マップ、11人のオペレーター、12種のビークル、56種の武器、コンソールプレイヤー向けのログイン報酬、バトルパスブーストイベント、“アークナイツ”とのコラボレーションなど、コンソール版の多彩なコンテンツを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
日本時間8月20日午前3時の放送開始が目前に迫る大規模ショーケース「gamescom Opening Night Live」ですが、新たにイベントのホストを務めるGeoff Keighley氏が、多彩な注目作の予告をまとめたショーケースのHypeトレーラーを公開しました。
蝦夷地が舞台となる期待作「Ghost of Yōtei」やシリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 7」、「BIOHAZARD requiem」、「NINJA GAIDEN 4」、ドラマ「Fallout」、最新拡張「World of Warcraft: Midnight」、「SILENT HILL f」など、多数の注目作を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、“Call of Duty: Warzone”のゲーム内に突如ラウル・メネンデスのメッセージが出現し話題となった人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 7」ですが、8月19日深夜のお披露目に注目が集まるなか、新たにActivisionが本作に登場する巨大テック/武器製造企業“ギルド”を紹介する(架空の)ニュース映像を公開しました。
映像は2025年8月15日付けのニュースで、ギルドの創設者らしき人物がニューヨーク証券取引所のオープニングベルを鳴らすセレモニーに出演する様子を伝えるもの。Black Opsユニバースにおいて、(アヴァロンの犯罪組織だった)ギルドがかなり大きな影響力を持つ企業に成長している様子が窺えるほか、ロボット兵士の実戦投入に関する機運が高まっている様子(2035年までに米軍がロボット兵士を実戦で使用するか?という市場調査においてYesが78%を示している)やギルド株の急騰、さらに何らかの専門家らしき人物が“兵士の置き換えはすでに始まっている”と語るコメントなど、非常に興味深い状況が垣間見える最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。