初のクラス対抗イベント“ガーディアン・ゲーム”の終了が迫る「Destiny 2」ですが、昨晩のXbox Series Xのゲームプレイを多数お披露目したInside Xboxの放送に併せて、Bungieが“Destiny 2”の次世代機対応を発表。近く具体的なディテールをアナウンスすることが明らかになりました。
また、5月7日分のThis Week at Bungieが公開され、Year4以降の報酬システムに関する興味深い仕様の変更と改善が判明しています。
先ほど放送が終了したInside Xboxにて、Avalanche Studiosの新作Co-opオンラインシューター「Second Extinction」がアナウンスされ、Xbox Series XとXbox One、PC向けの新作として開発を進めていることが明らかになりました。
“Second Extinction”は、獰猛な恐竜によって支配された地球を取り戻すために戦う特殊部隊を描く3人Co-op可能な一人称視点のSci-Fiシューターで、今夏にSteam向けのクローズドベータを予定しており、ど派手なゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先ほど放送が終了したInside Xboxにて、Layers of FearシリーズやBlair Witchで知られるBloober Teamの新作サイコロジカルホラー「The Medium」が正式にアナウンスされ、PCとXbox Series X向けの新作として2020年ホリデーシーズンの発売を予定していることが明らかになりました。
“The Medium”は、現実世界と霊界を行き来できる霊媒師となり、数年前に起こった悲劇的な事件で廃墟となったリゾート地のホテルを探索するサイコロジカルホラーで、2つの異なる世界を見ることで明らかになる真実の複雑な側面や子供が被害者となった事件の捜査、山岡晃氏とArkadiusz Reikowski氏によるデュアルサウンドトラックといった要素を特色としています。
昨年3月の正式アナウンスを経て、10月中旬に延期が報じられていた期待作「Vampire: The Masquerade – Bloodlines 2」ですが、現在放送中のInside Xboxにて久しぶりに本作の続報が解禁され、スマートデリバリー機能によるXbox One版の無料アップグレードと進捗の引き継ぎにも対応する“Xbox Series X”対応が正式にアナウンスされました。
また、不気味な吸血鬼達や未見のロケーション、幾つかの戦闘シーンを紹介する素敵な新トレーラー“Come Dance”が登場しています。
先日、国内外で正式にアナウンスされ、ヴァイキングの時代を描くことが判明した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、現在放送中のInside Xboxにて予告通り初のゲームプレイトレーラーがお披露目され、凄まじいクオリティのビジュアルが確認できる驚きの映像が登場しました。
Xbox Series X版のビジュアル品質を示す最新映像は以下からご確認ください。
2014年に実施されたKickstarterキャンペーンの失敗を経て、昨年9月に2度目のKickstarterキャンペーンを無事成功させたEbb Softwareの新作ホラーアドベンチャー「Scorn」ですが、2019年9月以来続報が途絶えている開発の進捗に注目が集まるなか、先ほど放送がスタートした最新のInside Xboxにて、本作のXbox Series X対応がアナウンスされ、以前のビルドよりもさらにグロテクスさを増した新トレーラーがお披露目されました。
昨日、ESRBのレーティング情報が公開され、胸や性器のカスタマイズに関する興味深いディテールが判明した期待作「サイバーパンク2077」ですが、このレーティング情報には“ゲーム内購入”(In-Game Purchases)の存在が明記されており、予てからマイクロトランザクションを導入することはないと明言されていた本作にスキンやアイテム等の少額課金が存在するのではないかと注目を集める状況となっています。
この表記について、CD PROJEKT REDの広報がIGNの確認に応じ、“In-Game Purchases”表記の背景を説明。従来の発表通り本作にマイクロトランザクションが存在しないことを改めて強調しました。
昨年6月の“Square Enix: Live E3”にて、GearsとDestiny、Divisionを組み併せたようなMO系RPGシューターとしてアナウンスされたスクウェア・エニックスとPeople Can Flyの期待作「Outriders」ですが、新たにPeople Can Flyが舞台となる惑星EnochのロケーションやOutriders、蛮族と化した人類など、幾つかのディテールが確認できる5枚の新スクリーンショットが公開されました。
昨日、ミリテク社の情報が解禁された期待作「サイバーパンク2077」ですが、先ほどCD PROJEKT REDが“Night City WIRE”と題した新情報の解禁を予告。ポーランド時間の2020年6月11日に何らかの発表を予定していることが明らかになりました。
先日、日本スタイルのギャング“タイガークロウズ”の情報が解禁された期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD PROJEKT REDが本作に登場する象徴的な巨大企業の一つ“ミリテク社”の情報とロゴを公開しました。
“ミリテク社”は、オリジナルの時代から何十年にも渡って世界的な武器市場の支配を巡り“アラサカ社”と対立していたアメリカの軍事企業で、2077年には世界最大の武器/軍用車メーカーとして広く知られているとのこと。
昨年3月末、Daedalic Entertainmentが指輪物語のビデオゲーム化権獲得と共にアナウンスした新作「The Lord of the Rings: Gollum」ですが、まだスメアゴルとゴラムの人格が拮抗していた時代のゴラムを描く期待作の続報に期待が掛かるなか、先ほど一部海外メディアで本作のプレビューが解禁され、初の高解像度スクリーンショットが登場しました。
2つの人格がせめぎ合うゴラムの行動に関する選択要素やシェロブの子供達、バラド=ドゥーアらしき禍々しい要塞、ゴラムと向かい合う謎の人物など、非常に興味深いディテールが確認できる高解像度イメージは以下からご確認ください。
4月上旬に始動したシーズン3の終了が1ヶ月後に迫る「Call of Duty: Warzone」ですが、新たにInfinity WardのナラティブディレクターTaylor Kurosaki氏とRavenのクリエイティブディレクターAmos Hodge氏がGamerGenのインタビューに応じ、「Call of Duty: Warzone」の運用に関するに様々なトピックに言及。今後の取り組みの一環として、PS5とXbox Series Xを含む次世代コンソール向けの対応を予定していることが明らかになりました。
また、シーズンを含むストーリー展開や新コンテンツに関する興味深いディテールが判明しています。
サードパーティタイトルのゲームプレイをお披露目するInside Xboxの放送が5月7日に決定したMicrosoftの次世代コンソール「Xbox Series X」ですが、新たにPhil Spencer氏がCNBCのインタビューに応じ、“Xbox Series X”や対応タイトルの発売に対する新型コロナウイルスの影響について言及。現段階で“Xbox Series X”の発売時期に影響がないことを明らかにしました。
先日、100年の歴史を持つギャング“ヴァレンティーノズ”の情報が公開された期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD PROJEKT REDが本作に登場する日本スタイルのギャング“タイガークロウズ”の情報とロゴを公開しました。
オリジナルの2022にも登場し、アラサカとの関係が噂されていた“タイガークロウズ”は、ジャパンタウンを拠点とする凶悪なギャングで、カタナやバイク、蛍光インクのタトゥーを特色しており、Cook & Becker社が昨年10月に発売したアートプリントには、不気味な面頰と日本刀を装備し、メカメカしいバイクに乗ったメンバーの姿が描かれていました。
また、CD PROJEKT REDがナイトシティやケィア・モルヘンの素敵な景観を用意したZOOM背景用の高解像度イメージを配布しています。
昨晩、海外向けのトレーラーがお披露目され、9世紀のノルウェーとイングランドを舞台にヴァイキングとアルフレッド大王率いるサクソン人の勢力が激突する大規模戦のシネマティックが登場した人気シリーズ最新作“Assassin’s Creed Valhalla”ですが、新たにUbisoftが国内向けに日本語版「アサシン クリード ヴァルハラ」の字幕入りワールドプレミアトレーラーを公開。海外版と同じく、Xbox OneとXbox Series X、PS4、PS5、PC、Stadia向けの新作として、2020年末の発売を予定していることが明らかになりました。
今回は日本語版のトレーラーと併せて、本作の開発を率いるAshraf Ismail氏やナラティブディレクターDarby McDevitt氏がシネマティックのディテールについて語るコメンタリ映像をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。