北朝鮮がアメリカを蹂躙するショッキングな世界設定で大きな注目を集めるTHQの新作「Homefront」にベータテストが行われる可能性がある事が明らかになりました。
これはKAOS StudioのJeremy Greiner氏がPCGZine(※ PDFが開きます)に明かした物で、Homefrontではデモのリリースやベータテストの開催予定はあるかとの質問に、Greiner氏はTHQとKAOS StudioがHomefrontでAAA級のゲーム体験を送り出す事を予定しており、FPSジャンルにおける多くのAAAタイトルがベータテストを行っている事を理解していると述べた上で、改めて”私たちはAAAの経験を提供したい”と前向きな姿勢を明らかにしています。
ユニークな世界設定もさることながら、マルチプレイにも意欲的な要素を多く盛り込んでいるHomefront、新規IPで群雄割拠するFPSジャンルに食い込むことが出来るか、続報に期待です。
長らくアナウンスが待ち望まれていた「Killzone 3」のベータテストが10月25日から開催される事が明らかになり、新トレーラーが公開されました。
ベータテストはPS Plusの加入者に1万人限定(北米5000人、ヨーロッパ5000人)のプレイヤーに向けて行われ、プレイにはOperationsゲームタイプ、パーティシステム、ジェットパックや強化外骨格ビークルなどが盛り込まれる事が記されています。
なお、1万人限定のベータテストへの応募は10月14日からPlayStation Storeにて配布されるスペシャルXMBテーマをダウンロードする事で行われ、北米とヨーロッパ共に先着順で参加用コードと詳細が記されたメールが送信されるとの事。
また、KillzoneチームのAryeh Loeb氏が今回のベータテストでは3D立体視とPS Moveを行わない事を明言しています。
[Update] 10月8日22:19 ベータテスト参加者募集の表記ミスを修正しました。ご指摘頂いた読者様ありがとうございます。誤った情報の掲載、大変申し訳ございませんでした。
明日から開催されるニューヨークComic-Conにプレイアブルで出展される事が発表されている「Red Dead Redemption」の新DLC”Undead Nightmare”、リリース日等に関する発表にも期待が高まる本DLCの新しいスクリーンショットが公開されました。
相変わらずハイクオリティなゾンビは最近の流行で量産されるゾンビとは一線を画す物で、日本語版がいよいよリリースされた事もあってテンションと期待が上がりっぱなしの素晴らしいイメージに仕上がっています。明日以降登場すると思われる新情報に期待です。
昨晩MarvelとActivisionがX-Menフランチャイズの新しいゲームタイトル「X-Men: Destiny」を発表、多くのアメコミ作品を手掛けるMike Carey氏が脚本を担当、X-メンの新メンバーが主人公となり深い分岐要素が特徴のタイトルになるとの事。
開発をSilicon Knightsが手掛ける本作は、すでに公式サイトがオープンし、謎のシルエットが多く配されたティザートレーラーが公開、お馴染みのウルヴァリンやサイクロップスなどを始め今作に登場する若い新メンバーらしきシルエットも確認できます。
現在の所ゲームのジャンル等含め全く情報が明らかにされていないX-Men: Destinyですが、明日から開催されるニューヨークComic-Con会場のActivisionのブースにて本作の展示が行われ、ある程度具体的な続報が登場するのではないかと考えられます。良ゲームに飢えるマーベルファンへの福音となるか、続報に期待!です。
昨日お知らせしたPSP用開発キットが11月15日に提供終了するとの噂ですが、MCVがソニーに確認を求めた所、実際に現行開発キットの提供が11月15日を持って終了する事が明らかにされました。
ソニーのスポークスマンは現在開発キットの更新作業を行っており、これが完成すれば現行PSP用の開発キットとして再提供が開始される旨を伝えています。PSP2の開発キットが出回っているとの話題が多く囁かれるタイミングでの開発キットの更新が何を表しているのか、もしや互換性が……などと妄想を膨らませつつ続報を楽しみに待ちたいと思います。
ドイツのSpellbound Entertainmentが開発を手掛けたGothicシリーズ最新作「Arcania: Gothic 4」、すでにデモ版もリリースされプレイされた方も多いと思われる本作がユニークなプロモーションを開始しました。
これは公式サイトで開始された物で、2007年8月から2010年10月の3年と2ヶ月に渡る開発期間の間にSpellboundとヨーロッパでのパブリッシャーを務めるJoWooDの中で何人の赤ちゃんが生まれたかを当てるというGothicのハードなテイストとは全く正反対のハッピーなキャンペーンとなっています。
応募は氏名、住所、答えと年齢、メールアドレスを記入するだけの物で、当選者にはゲームのパッケージやArcaniaの物と思われるTシャツやバッグ、サンダルなどが賞品として用意されています。
ArcaniA: Gothic 4のPCとXbox 360版は10月12日リリースの予定で、PS3版は2011年前半への延期が明らかにされています。
このストーム・トルーパーマスクは小学校に上がる前の姉妹と家族が様々な手作りアートを楽しんでいる”Filth Wizardry“の最新作。ミルクボトル2つから作られたマスクのクオリティは素晴らしく、お姉ちゃんのキュートさも相まって何とも不思議なテイストを醸し出しています。
先週のUKセールスチャートを1位で飾ったEA Sportsのサッカータイトル最新作「FIFA 11」がローンチ初週で実に260万本の販売を達成した事が明らかになりました。
EA Sportsのボスを務めるお馴染みのピーター・ムーア氏はこの記録がEA SPORTSの画期的な偉業だと述べ、FIFA 11がセールス記録を粉砕し、批評家達は本作を真にオーセンティックでイノベーティブなタイトルの1つだと賞賛していると本作の成功がタイトルのクオリティによる物である事をアピールしています。
FIFA 11は北米で9月28日、ヨーロッパでは10月1日にリリースされ、対応プラットフォームはPC、iOS、DS、PS2、PS3、PSP、Wii、Xbox 360となっています。
過去にGTAシリーズを始めDOOMやSimsなど有名タイトルを相手に多くの訴訟を起こし、滅茶苦茶な理論や迷惑行為で一躍有名人となったジャック・トンプソン氏、当時弁護士として活動していた氏は2008年に証拠に重大な虚偽があった事から弁護士資格が剥奪され、”元”弁護士となりました。
これで大人しくなるかと思われた氏ですが、全く勢いが衰える事は無く、資格剥奪以降にFacebookを訴えた事でも話題になり、今年9月始めには遂にタリバン問題の渦中にあった「Medal of Honor」をタリバン兵が不適切である事や、米軍特殊部隊兵士が協力したMedal of Honorが敵国にとって有用なトレーニングツールになるとの主張を、ロバート・ゲーツ国防長官に直接FAXを送り反対活動を行っていました。
そんな中、先日当サイトでもお知らせしたとおりElectronic Artsが”Taliban”の表記を”Opposing Force”(武装勢力)に修正した事を受けたジャック・トンプソン氏が”Medal of Honor”に対し高らかと勝利宣言を表明しました……。そして「ゲーマーは地獄に落ちる事になる」と相変わらず過激な物言いを見せています。
前の記事でもお伝えしたとおり、Electronic Artsは様々な経緯を経てタリバンの表記を武装勢力に修正したものの、AAFESによる米軍施設内でのMedal of Honorの販売禁止は解除されない事が明らかになっていますが、こういったElectronic Artsの軟化についてジャック・トンプソン氏は「私は再び勝った!予定通りだが」と述べ「私が我々の文化を保護している事を理解しないゲーマーどもは地獄に落ちる」と開いた口が塞がらないマジ○○発言を披露。
さらに、前述の弁護士資格の剥奪やFacebookを相手取った訴訟でも自身のFacebookアカウントが剥奪され訴えも取り下げられた事で負け続きだった氏、よほど嬉しかったのか言わんでもいい事を付け加え、知能の低さを露呈しています。付け加えられた発言は次の様な物「ああそうだ付け加えておくよ、地獄に早くたどり着ける方法を知らないゲーマー諸君は私に連絡をくれたまえ、地獄行きを早めるチートコードを送って差し上げよう!」
弁護士資格を失い完全に枷が外れたのか、もう何者からも自由なジャック・トンプソン氏、今後もこういった問題が紛糾する時は姿を見かける事となりそうです。
「Medal of Honor」のマルチプレイでタリバン勢力をプレイヤーが使用できる問題が世界中で紛糾し、米軍施設内における本作の予約・販売を米軍の福利厚生組織であるAAFESが禁止、その後遂にElectronic Artsがタリバンの表記を武装勢力に修正するという事態に発展しました。
この修正についてAAFESはEAの決定を認識していると発言し、販売禁止の状況が改善される兆しが少なからず見えたかと感じられましたが、昨日AAFESが改めて当初の決定が変更される事が無い事を明言、やはり米軍施設内でのMedal of Honorの販売は禁止となってしまいました。
AAFESのBruce Casella将官は、現在も進行している現実の問題に敬意を払い、現実世界の出来事をゲームで描いた本作が名称の変更によって販売される事は無いと明言、さらにアメリカ軍人及び家族達がこの決定に理解を示す事に期待すると語っています。
この決定についてElectronic ArtsのシニアPRマネジャーを務めるAmanda Taggart氏は”EAはAAFESの決定を尊重する”と回答、EAがこの決定について答えや改善を要求するつもりが無い事を明らかにしています。ゲームタイトルにおけるスキャンダラスな刺激は確かに話題性と共にタイトルのPRを行う事に大きな効果を上げる場合がありますが、今回の各国国防大臣や米軍を巻き込んだ騒動の顛末が今後のフランチャイズや近代戦シューターにどういった変化をもたらすか、注意深く見守る必要がありそうです。
これまで海外ゲーム販売サイト等でリスト入りをお伝えしてきたプリンス・オブ・ペルシャのHDリメイクタイトル「Prince of Persia Trilogy」が昨日Ubisoftから正式に発表されました。同梱される3タイトルは事前情報通り”Prince of Persia: The Sands of Time”と”Prince of Persia: Warrior Within”、”Prince of Persia: The Two Thrones”の3部作で今回のHD化に伴いビジュアル面の強化が行われる事となります。
Ubisoftは発表においてこれら3タイトルが720pで動作し、ノーマルマップを含む新しいテクスチャーが適用され、アンチエイリアス処理とオプションでの3D立体視プレイをサポートする事を明らかにしています。
Prince of Persia Trilogyの価格は29.99英ポンドで、11月19日にPS3でリリース。今回の発表により本作と共に噂に登場していたSplinter Cellトリロジーやレイマントリロジーの発表にも期待が高まります。
本日テキサスで行われたGDC Online 2010に「Halo: Reach」のメガローンチを果たしたBungieのクリエイティブディレクターJoe Staten氏が登壇、ゲーム開発における世界の構築について広く語り、Activisionと独占契約を果たした新タイトルについて”常にあなたの為にそこにある世界”が特徴になると発言、MMO的なタイトルである事を示唆しました。
現在のところ詳細が全く明らかにされていないBungieの新作ですが、以前からMMOタイトルになるとの噂がまことしやかに語られており、ActivisionのThomas Tippl氏がBungieの新タイトルについてオンライン要素が大きなパートを占めるとの見解を示しています。
また、マルチプラットフォームになる事が明言されている本作ですが、Bungieの公式サイトではPS3の開発者の募集が新たに始められており、PS3の開発やクライアントテスト、デバッグ、オートメーションのスキルを持った開発者を始め、テストツールの開発者やウェブアプリケーションの開発経験者など、多くの人材が募集されています。
当サイトで毎週お届けしているUKセールスチャートで長期間に渡ってトップ10圏内に陣取っている驚愕のダンスゲーム「Just Dance」、UbisoftがリリースしたこのJust Danceは主にヨーロッパで人気となり、サードパーティによるWiiタイトルでも成功できる事を証明した希有なタイトルとなりました。
昨日Ubisoftがサンフランシスコでメディアイベントを開催、その中でJust Danceのセールスが009年11月17日のローンチから全世界で430万本に達している事が発表されました。発表ではJust Danceの前身として当サイトではお馴染みのラビッツのミニゲームの存在があった事を明かし、ラビッツの4年後にダンスに特化したJust Danceが大成功を収めたとこれまでの経緯を語りました。
Ubisoft North AmericaのLaurent Detoc社長は、このダンスカテゴリゲームが今後も爆発すると発言、来るJust Dance 2やMichael Jackson: The Experienceで更なるヒットを目指す旨を明らかにしています。
昨日とうとう発表されたセガによる映画版キャプテン・アメリカのゲーム化タイトル「Captain America: Super Soldier」、大きな期待と少しの不安に加え怖い物見たさも混じる実に複雑なセガのマーベルタイトルですが、ソーとキャップはこれまでと何か違う、今度こそやってくれるんではないか!といった雰囲気が感じられます。
説明を始めるとキリが無いので過去の経緯は関連記事から確認頂くとして、早くもCaptain America: Super Soldierのプレイ映像とプレビューがIGNに登場、アルニム・ゾラの城に侵入したキャップのTPSアクションがたっぷりと収められています。
映像に見られるキャップを始めとしたキャラクターのディテールや雰囲気は中々良好である様に見受けられ、Prince of Persiaスタイルのアクロバティックな移動シーンやキャップの象徴である万能シールドの恐ろしく痛そうなバッシュや驚きの防御ぶりなども収められています。
またプレビューにはBatman: Arkham Asylumの捜査モードに似た能力が利用できる事が記されており、シネマティックなカメラワークによるダウン攻撃の存在など、Arkham Asylumから大きな影響を受けたと思われる内容が確認できます。
Captain America: Super Soldierのリリースは2011年の映画公開と共に行われ、対応プラットフォームはPS3、Xbox 360、Wii、DS、PSPとなっています。セガ頑張って!
先日公開されたカスタマイズトレーラーで明らかになった「Call of Duty: Black Ops」のFPSとは思えないレベルの豊富なカスタマイズ性ですが、映像の中からフェースペイントが21種類用意され各名称と共にそれぞれが500CPで購入可能な物である事が明らかになりました。
オーソドックスな物から、カモフラージュになっていない個性的なペイントまで揃った21種のフェースペイント詳細は以下でご確認下さい。なお、このうち名前が判明しているのは現在のところ17種類となっています。
■ フェースペイントリスト
- Clean
- Stalker
- Crom
- Highlander
- Sidewinder
- Mantis
- Militia
- Apache
- Sandman
- Zulu
- Blitz
- Commando
- Tundra
- Banshee
- Dutch
- Ranger
- Smoke
- ???
- ???
- ???
- ???
また、ニューヨークのタイムズスクウェア交差点ではCall of Duty: Black Opsの巨大看板がどん!と登場、お馴染みActivisionのボスBobby Kotick氏が最も大きな投資を行うと明かした巨大プロモーションがいよいよ動き出した模様です。果たしてModern Warfare 2のメガローンチを超える事が出来るか、Treyarchの最新作Call of Duty: Black Opsは北米で11月9日リリース、対応プラットフォームはPCとXbox 360、PS3となっています。
フランスの情報サイトPSPGenが、PSPの開発キットの販売終了をSCEEがSCE DevNetのパートナーに対してアナウンスしたと報じました。
発表の内容にはPSPの開発キットであるDTP-T2000AとDTP-H2500Aの販売を11月15日で停止する事が記されており、開発キットを入手する場合は前もって注文が必要になる事、そして新モデルが利用可能になる際に改めて報告を行う旨が記載されています。
海外情報サイトではこれを受け、PSPが公式に終了しPSP2への移行が行われる準備が進められていると予想、先日からPSP2の開発向けハードウェアや開発キットが既にいくつかのデベロッパに渡っているとの噂が多く登場している事もあり、真偽の程に注目が集まります。
2009年に50以上の賞を獲得し大成功を収めた「Uncharted 2: Among Thieves」ですが、以前から噂になっていたGame of the Yearエディションが先日正式に発表され、北米で10月12日から49.99ドルで販売が開始される事が明らかになりました。
そんな中、Naughty DogがUncharted 2: Among Thieves Game of the Yearエディションの公式トレーラーを公開し、GOTYエディションに含まれるかつてのプレオーダー特典や有料DLC等を含む詳細も発表しました。同梱内容の詳細については以下をご確認下さい。
- PlayStation Heroes Skin Pack
- UNCHARTED: Drake’s Fortune Multiplayer Pack
- UNCHARTED 2 Siege Expansion Pack
- マルチプレイでLV10まで経験値を倍にするCurrency Multiplier
- マルチプレイに登場するAK-47と92FS用のGolden Gunsオプション
- “Revenge”ブースターへの早期アクセス
- UNCHARTED: Eye of Indra – Motion Comic Bundle (which includes Episodes 1-4)
- UNCHARTED: Eye of Indra – Rika Raja and Daniel Pinkerton Character Skins
- UNCHARTED 2: Among Thieves – Avatar Pack 1
- UNCHARTED 2: Among Thieves – Avatar Pack 2
- UNCHARTED Avatar Pack 3
- UNCHARTED Avatar Pack 4
- PSPのPinball Heroes用にリリースされたUncharted: Drake’s Fortune
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。