“We Happy Few”を生んだ「Compulsion Games」がストーリー重視のシングルプレイヤー作品を開発中、スタジオの規模は2倍に

2021年10月18日 16:45 by katakori
sp
「We Happy Few」

光と影をモチーフに少女の冒険を描いた“Contrast”や薬物で幸福を強要するディストピアを描いた“We Happy Few”で知られ、2018年6月にPlayground GamesやNinja Theory、Unded Labと共にMicrosoft傘下となったモントリオールのデベロッパ「Compulsion Games」ですが、買収後のプロジェクトと新作に注目が集まるなか、新たにスタジオのPR/コミュニティ開発者Naila Hadjas氏が仏Xbox Squadのインタビューに応じ、次回作に関する幾つかのディテールを明らかにしました。

(続きを読む…)

Netflixが世界的な大ヒットを記録した「イカゲーム」のビデオゲーム化を検討中、Netflix AsiaのMinyoung Kim氏が言及

2021年10月18日 11:19 by katakori
sp
「Squid Game」

2021年9月17日の公開を経て、瞬く間にNetflix史上最大の視聴者数(10月13日時点で1億1,100万人に到達)を更新する世界的な大ヒット作品となった韓国のバトルロワイヤル/ハンガー・ゲーム系サバイバルドラマ「イカゲーム」ですが、“カタヌキ”ミームやコスプレ、イベント、ファンアート等の盛り上がりがネットを席巻するなか、本作の成功を牽引したNetflix Asiaのコンテンツ部門VP Minyoung Kim氏がThe Hollywood Reporterのインタビューに応じ、なんと“イカゲーム”のビデオゲーム化に関する検討を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

BrinkやEnemy Territory: Quake Warsを生んだ名門「Splash Damage」が新たなSci-Fi IPの開発をスタート

2021年10月14日 23:55 by katakori
sp
「Splash Damage」

かつて、“Enemy Territory: Quake Wars”や“Brink”を手がけ、近年は“Gears of War”や“Halo”シリーズの開発支援で知られるイギリスの名門「Splash Damage」ですが、2020年にリリースしたStadia専用ゲーム“Outcasters”以降の動向に注目が集まるなか、新たにSplash Damageが公式サイトを更新し、オリジナルのSci-Fi世界を舞台とする新作ゲームの開発を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

“Call of Duty: Vanguard”の開発を手がける「Sledgehammer Games」がイギリスに新オフィスを設立、ライブサービスと未発表プロジェクトを支援

2021年10月14日 22:54 by katakori
sp
「Call of Duty: Vanguard」

2019年9月のメルボルンオフィスに続いて、今年5月にはトロントスタジオの設立が報じられた「Sledgehammer Games」ですが、発売が迫る“Call of Duty: Vanguard”の進捗と仕上がりに期待が掛かるなか、新たにSledgehammer Gamesがイギリスのギルフォードに拠点を置く新スタジオの設立を発表。来る“Vanguard”のライブサービスに加え、今後数年のうちに計画している新たなプロジェクトに取り組むことが明らかになりました。

(続きを読む…)

ArenaNetとUndead Labsの父Jeff Strain氏がさらなる新スタジオ「Possibility Space」の設立を発表、Jane Ng氏を含む著名な開発者達が参加

2021年10月14日 17:41 by katakori
sp
「Possibility Space」

かつてBlizzard Entertainmentで“World of Warcraft”のチームリーダー兼リードプログラマを務め、その後“ArenaNet”と“Undead Labs”を設立したビデオゲーム産業のベテランJeff Strain氏が、本日さらなる新スタジオ「Possibility Space」の設立を発表し、リモートワークに最適化した分散型ゲーム開発スタジオとして世界中から人材を集めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ディズニーが「スター・ウォーズ」の新作ゲーム発表を予告、解禁は12月14日

2021年10月14日 12:43 by katakori
sp
「Star Wars Jedi: Fallen Order」

Lucasfilm Gamesの復活を経て、現在UbisoftやEAを含む多数のビデオゲーム開発が進められている「スター・ウォーズ」シリーズですが、新たにディズニーが“スター・ウォーズ”の多彩な新商品を発表するプロモーション企画“Bring Home the Bounty”をアナウンスし、何やら新たなビデオゲームの発表を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Hazelight Studiosのクレイジーなラブコメ協力アクション「It Takes Two」の販売が300万本に到達

2021年10月13日 22:34 by katakori
sp
「It Takes Two」

2021年3月26日の世界ローンチを経て高い評価を獲得し、6月には200万本販売突破が報じられたJosef Fares監督とHazelight Studiosの新たな傑作Co-opアクション「It Takes Two」ですが、先ほどHazelightが最新の販売規模を報告し、遂に本作の累計販売が300万本に到達したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Raw FuryがDj2 Entertainmentと提携、「Sable」と「Night Call」、「Mosaic」の映画/TVドラマ化が始動

2021年10月12日 23:17 by katakori
sp
「Sable」

本日、数々の人気インディータイトルを手がけるパブリッシャー“Raw Fury”が、ビデオゲームの映画/TVドラマシリーズ化を多数手がける“Dj2 Entertainment”との提携を発表し、なんと先日ローンチを果たしたShedworksの「Sable」とネオノワールな推理アドベンチャー「Night Call」、都会で疲弊する人間の社会的孤独を描く独創的なホラー「Mosaic」の映画/TVドラマ化を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

2019年以来の会場イベントとなる「EGX 2022」の開催がアナウンス、実施は3月3日と9月22日

2021年10月11日 23:33 by okome
sp
「EGX 2022」

本日イギリスのReedPopが公式サイトを更新し、ビデオゲームイベント「EGX 2022」の開催を正式にアナウンス。2022年3月3日から5日に掛けてインディータイトルにスポットを当てる“EGX Birmingham”(旧EGX Rezzed)を実施するほか、2022年9月22日から25日に掛けて“EGX London”の開催を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート10/3~9:「FIFA 22」が“Far Cry 6”と“メトロイド ドレッド”を抑え2週目の首位を獲得

2021年10月11日 22:25 by katakori
sp
「FIFA 22」

前回、人気シリーズ最新作「FIFA 22」が初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieとGamesindustryが10月3日週の販売データを報告し、“FIFA 22”が初登場となる“Far Cry 6”と“メトロイド ドレッド”を抑え、見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Epic Gamesストアが無料配布を開始したPC自作シム「PC Building Simulator」のDL数が24時間で400万本を突破

2021年10月11日 11:15 by okome
sp
「Epic Games」

先日、Epic Gamesストアにて1週間限定の無料配布がスタートしたPC自作シミュレーター「PC Building Simulator」ですが、新たにEpic Gamesが本作の配布規模を報告し、10月8日の無料配布開始から24時間で本作のダウンロード数が400万本を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Creative Assembly」が未発表Sci-Fiシューターの新たな技術プログラマ募集を開始、開発は“Alien: Isolation”/“Halo Wars 2”チーム

2021年10月9日 12:46 by katakori
sp
「Creative Assembly」

2018年頃から未発表のタクティカルシューターを開発していることがたびたび報じられている「Creative Assembly」ですが、何度か開発者募集が行われている未発表新作の動向に注目が集まるなか、Creative Assemblyが再び新作の開発者募集を開始。この新作が予てからの噂通り“Sci-Fi”シューターであることを初めて明言しました。

(続きを読む…)

Luis Barriga氏の退社に伴う「ディアブロ IV」の後任ゲームディレクターがJoe Shely氏に決定

2021年10月9日 12:24 by katakori
sp
「Diablo IV」

今年8月、“Blizzard Entertainment”に対するカリフォルニア州公正雇用住宅局による提訴を経て、“Bill Cosby Suite”のメンバーだったJesse McCree氏(※ オーバーウォッチに登場するマクリーの名前の由来となった人物、当時は“ディアブロ IV”のリードレベルデザイナー)とJohnathan LeCraft氏と共に当時のゲームディレクターLuis Barriga氏が文字通り追われるようにスタジオを去る事態となっていた「ディアブロ IV」ですが、プロジェクトの中核を担ったリード陣の退社に伴う開発体制の動向に注目が集まるなか、昨日Blizzardが2021年10月分の四半期アップデートを公開し、最新作の開発当初からデザインリードを務めてきたベテランJoe Shely氏が後任のゲームディレクターに就任したことが明らかになりました。(※ Joe Shely氏は“Diablo III”のシニアゲームディレクターを務めた人物としても知られる)

(続きを読む…)

“Marvel’s Guardians of the Galaxy”を手がける「Eidos-Montréal」が週休3日制に移行、週の労働時間を32時間に短縮

2021年10月8日 23:45 by katakori
sp
「Eidos-Montréal」

新生“Deux Ex”シリーズや新生“Thief”、“Shadow of the Tomb Raider”で知られ、現在は期待作“Marvel’s Guardians of the Galaxy”の発売を目前に控える「Eidos-Montréal」ですが、新たにスタジオが公式サイトを更新し、今後数週間のうちに“Eidos-Montreal”と“Eidos-Sherbrooke”の職場を現在の週休2日から週休3日制に移行することが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Infinity Ward」がオースティンオフィスを設立、多数の開発者募集も

2021年10月8日 16:46 by katakori
sp
「Infinity Ward」

本日、“Modern Warfare”シリーズでお馴染み「Infinity Ward」がオースティンオフィスの新設を発表し、全職種の募集を開始したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

新型コロナウイルスによるパンデミック下の自宅待機を支援した「Play At Home」のゲームソフトダウンロードが累計6,000万本を突破、SIEが報告

2021年10月8日 10:39 by okome
sp
「PlayStation 5」

本日SIEが国内外の公式ブログを更新し、昨年4月から4度に渡って実施された新型コロナウイルスのパンデミックによる自宅待機を支援した「Play At Home」イニシアチブの成果を報告。本キャンペーンを通じて、“アンチャーテッド コレクション”や“風ノ旅ビト”、“ラチェット&クランク THE GAME”、“Horizon Zero Dawn Complete Edition”といった傑作を含むゲームソフトのダウンロード数が累計6,000万を超える規模に到達したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Randy Pitchford氏が「Gearbox Software」の社長を退任、新部門の社長に就任し“ボーダーランズ”映画を含む新ビジネスを統括

2021年10月7日 12:11 by katakori
sp
「Gearbox」

現在、シリーズ最新作“ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界”(Tiny Tina’s Wonderlands)の開発を進めているお馴染み「Gearbox Software」ですが、Embracer Group傘下となったスタジオや映画“ボーダーランズ”の動向に注目が集まるなか、Randy Pitchford氏がスタジオの新たな人事について報告。20年以上に渡って支えてきた“Gearbox Software”の社長を退任し、後任の新社長に前CTOのSteve Jones氏を選出したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Rockstarが2009年に発表した幻の新作「Agent」の商品ページを公式サイトから遂に削除

2021年10月6日 15:49 by katakori
sp
「Agent」

2009年のE3開催時にPS3専用タイトルとしてアナウンスされ、1970年代後半の冷戦をテーマにしたステルスアクションとなることが報じられたRockstar Northの「Agent」ですが、2018年に米国の商標が失効(参考:過去記事)しながらも公式サイトへの掲載が続いていた幻の新作の続報と確認が待たれるなか、遂にRockstar Gamesが公式サイトに掲載されていた“Agent”の情報と商品ページを削除したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.