The New ColossusとYoungBloodに続く「Wolfenstein III」は必ず作られる、Pete Hines氏が予告

2018年9月14日 11:15 by katakori
sp
「Wolfenstein」

今年6月、“The New Colossus”の19年後を舞台に、BJの双子の娘ジェシカとソフィアが主人公となるCo-op対応スピンオフ“Wolfenstein: YoungBlood”がアナウンスされたMachineGamesの新生“Wolfenstein”シリーズですが、新たにBethesdaのPete Hines氏がMetro紙のインタビューに応じ、シリーズの今後について言及。ナンバリング最新作となる「Wolfenstein III」は必ず作られると語り話題となっています。

(続きを読む…)

「505 Games」がアジア向けの事業拡大を視野に入れた東京オフィスを新設、TGS 2018向けの発表も

2018年9月13日 0:00 by katakori
sp
「505 Games」

本日、Memories of MarsやPortal Knights、ABZÛといった注目作でお馴染み「505 Games」が国内向けにプレスリリースを発行し、なんとアジア向けの事業拡大を視野に入れた東京オフィスを新設したことが判明。開催が迫る東京ゲームショウ2018向けの出展や発表を予定していることが明らかになりました。

また、発表に伴いLooking Glassの父Paul Neurath氏やウォーレン・スペクター氏、Nate Wells氏といったベテラン達が開発を率いるUnderworldシリーズ最新作「Underworld Ascendant」の国内展開も報じられており、今後の動向に大きな注目が集まる状況となっています。

(続きを読む…)

「CoD: Black Ops 4」のバトルロイヤル“Blackout”ベータ解禁でActivision Blizzardの株価が7%上昇、アナリストはFortniteに匹敵するヒットと予想

2018年9月12日 16:10 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops 4」

日本時間の9月11日(火)午前1時にPS4向けの先行ベータテストが始動した「Call of Duty: Black Ops 4」のバトルロイヤルモード“Blackout”ですが、海外では本モードが当初の期待値を超える仕上がりと高く評価されており、Activision Blizzardの株価が火曜に7%も上昇。ビデオゲーム分野に強いBenchmark社のベテランアナリストMike Hickey氏が、“Blackout”に言及し、“Fortnite”に匹敵する大ヒットを生む可能性があると伝え話題となっています。

(続きを読む…)

かつて38 Studiosが生んだ「Kingdoms of Amalur: Reckoning」の販売権は現在もEAが保持、THQ Nordicが報告

2018年9月11日 1:44 by katakori
sp
「Kingdoms of Amalur」

先日、THQ NordicがIPとアセットの獲得を報じ大きな話題となった38 Studiosの「Kingdoms of Amalur: Reckoning」ですが、頓挫していたMMORPGプロジェクト“Copernicus”を含むシリーズの今後に注目が集まるなか、新たにTHQ Nordicが“Reckoning”の販売権に言及し、現在もEAが本作の販売権を持っていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

“Batman Arkham”を生んだ「Rocksteady Studios」が次世代プラットフォーム向けのAAAタイトル開発を進行中

2018年9月10日 10:59 by katakori
sp
「Rocksteady Studios」

“Batman: Arkham Knight”と“Batman VR”のリリース以降、水面下で次回作の開発を進めながら、完全な沈黙を続けているお馴染み「Rocksteady Studios」ですが、未だ具体的な新作の情報が報じられないスタジオの動向に注目が集まるなか、新たにRocksteady Studiosが公式サイトで“次世代プラットフォーム向けAAAタイトル”の開発者募集を開始し話題となっています。

(続きを読む…)

UKチャート9/2~8:Insomniacの新作「Spider-Man」が見事初登場1位を獲得、英市場で今年最大のローンチを記録

2018年9月10日 9:30 by katakori
sp
「Spider-Man」

前回、Codemastersの人気シリーズ最新作“F1 2018”が2週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUKIEとGfKに先駆けて9月2日週の販売データを報告し、世界中で大きな盛り上がりを見せているInsomniac Gamesの最新作「Marvel’s Spider-Man」が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。

“Marvel’s Spider-Man”は、今年の記録を保持していた“Far Cry 5”と2位の“God of War”を超えて、今年の英市場における最大の販売を記録したほか、同じく同市場において“LEGO Marvel Super Heroes”を超えて、マーベルブランド最大のローンチを達成。さらに、PS4版“Call of Duty: WWII”以来となる単一プラットフォームの販売記録を塗り替えたと報じられています。

なお、英市場においてBatman Arkhamを制するまでには至らず、未だ同市場における最大の販売記録を持つスーパーヒーローゲームは“Batman: Arkham Knight”とのこと。(※ UKチャートはデジタル販売を含まない)

同じく初登場となる“ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて”が2位、“Destiny 2: 孤独と影”が8位でTOP10入りを果たした最新の20タイトルは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

人気バトルロイヤル“H1Z1”のモバイル版「Z1」がアナウンス、EverQuestのモバイル版も進行中

2018年9月7日 23:09 by katakori
sp
「H1Z1」

本日、カルバーシティのNantworksとDaybreak Gameが提携をアナウンスし、共同で開発とパブリッシング事業の両方を手掛ける新スタジオ“NantG Mobile”の設立を発表。なんと人気バトルロイヤル「H1Z1」とMMORPG「EverQuest」のモバイル版開発を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Far Cry 4の開発を率いたAlex Hutchinson氏の新スタジオ「Typhoon Studios」が505 Gamesと提携、デビュー作のパブリッシングを505が担当

2018年9月7日 16:44 by katakori
sp
「Typhoon Studios」

昨年4月、“Far Cry 4”と“Assassin’s Creed 3”の開発を率いたクリエイティブディレクターAlex Hutchinson氏がUbisoftを退社し、WB Games Montrealのボスを務めたReid Schneider氏とBatman: Arkham Originsの開発を率いた元技術ディレクターYassine Riahi氏と共に、新スタジオ「Typhoon Studios」を設立し大きな話題となりましたが、大作の開発を率いたベテラン3人が手掛けるプロジェクトの動向に注目が集まるなか、新たにTyphoon Studiosと505 Gamesが提携をアナウンスし、505 GamesがTyphoonのデビュー作となるマルチプラットフォームタイトルのパブリッシャーを務めることが明らかになりました。

(続きを読む…)

THQ Nordicが“Copernicus”を含む「Kingdoms of Amalur」IPを獲得、かつて38 Studiosが作り上げたドリームチームの超大作RPG

2018年9月6日 23:03 by katakori
sp
「Kingdoms of Amalur」

著名な大リーグ投手として知られるカート・シリング氏が自ら開発スタジオを設立し、“Spawn”のトッド・マクファーレン氏と“ダークエルフ物語”のR.A.サルバトーレ氏、そして“The Elder Scrolls IV: Oblivion”のリードデザイナーKen Rolston御大が開発を率いるドリームチームの大作RPGとして大きな注目を集め、発売後も一定の評価を獲得したものの、ロードアイランド州のスタジオ誘致に端を発する政治的な問題に直面し、シリーズ化を見越していたフランチャイズの未来が途絶えてしまった悲運の大作「Kingdoms of Amalur」シリーズですが、先ほどTHQ Nordicがなんと“Kingdoms of Amalur”IPの獲得を発表し、頓挫していたMMORPGプロジェクト“Copernicus”を含むシリーズのアセットを手にしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

大きな盛り上がりを見せているSteam Early Access版「SCUM」のプレイヤー数が僅か1週間で70万人に到達

2018年9月6日 0:46 by katakori
sp
「SCUM」

8月30日にSteam Early Access版の発売を迎え、Devolver Digital史上最大のローンチを果たし、初日25万本販売を達成したCroteamとGamepiresの野心作「SCUM」ですが、先ほど本作の公式Twitterがローンチ初週のプレイヤーベースを報告し、早くも70万プレイヤーに到達していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「PlayerUnknown’s Battlegrounds」テストサーバに実装される2点バーストライフルとレーザーサイトを紹介するトレーラーが公開

2018年9月5日 16:35 by katakori
sp
「PlayerUnknown’s Battlegrounds」

昨日、日本サーバの一時閉鎖に関する発表が行われた「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG Corpがテストサーバ向けの#21アップデートに実装される新武器“Mk47 Mutant”(セミオート/2点バースト、7.62mm弾使用、アタッチメント4種装着可能)と、腰だめ撃ちの精度を改善するレーザーサイトを紹介する2本の新トレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

Crypt of the Necrodancerを生んだBrace YourselfがSci-Fiストラテジー「Phantom Brigade」を手掛けるTetragon Worksを吸収合併

2018年9月4日 12:21 by katakori
sp
「Brace Yourself Games」

傑作ローグライクリズムゲーム“Crypt of the NecroDancer”で高い評価を獲得し、現在は土星の衛星タイタンが舞台となる独創的なSci-Fi工業都市建設シム“Industries of Titan”の開発を進めている“Brace Yourself Games”が、新たにスタイリッシュなメックデザインで大きな注目を集めるターンベースSci-Fiストラテジー「Phantom Brigade」のデベロッパTetragon Worksの吸収合併を報告し話題となっています。

(続きを読む…)

UKチャート8/26~9/1:人気シリーズ最新作「F1 2018」が見事2週目の首位を獲得、“ウイニングイレブン 2019”は初登場2位

2018年9月3日 18:35 by katakori
sp
「F1 2018」

前回、8週連続で首位を独走していた“クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!”を抑え、初登場の人気シリーズ最新作「F1 2018」が見事首位に輝いたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが8月26日週の販売データを発表し、各所で高い評価を得ている“F1 2018”が見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。

初登場となるKonamiの人気シリーズ最新作“ウイニングイレブン 2019”が2位、“龍が如く 極2”が5位、“モンスターハンターダブルクロス”が9位、本格的なVRシューター“Firewall Zero Hour”が11位、古代エジプトテーマのゾンビCo-opシューター“Strange Brigade”が16位で多くの新作がTOP20入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「PEGI」がルートボックスやブースターを含む“ゲーム内購入”の存在をパッケージに明記する警告表示の導入を発表

2018年8月31日 17:19 by katakori
sp
「ルートボックス」「PEGI」
“ゲーム内購入”を持つゲームのパッケージに明記されるディスクリプタ

昨年、“Middle-earth: Shadow of War”や“Star Wars Battlefront II”、“Forza Motorsport 7”といった大作の発売がきっかけとなり、ビデオゲーム産業全体に揺るがす大きな議論を巻き起こした“ルートクレート”問題ですが、その後幾つかの国における賭博委員会やゲーミングコミッションが規制に向けた具体的な取り組みを開始し、ベルギーやオランダでNBA 2Kシリーズやオーバーウォッチ、Heroes of the Storm、Forza Motorsport 7、Counter-Strikeといったタイトルに対する個別対応が現実化するなか、新たにヨーロッパのレーティング機関「PEGI」がルートボックスやブースターパックといったマイクロトランザクションを含む“インゲーム購入”要素の存在をリテールパッケージに明記する警告表示の導入を決定。今年の年末までに警告表示を開始することが明らかになりました。

(続きを読む…)

Team Meatが未発表新作「Super Meat Boy Rival Rush」の公式サイトをオープン、お披露目はまもなく

2018年8月31日 10:08 by katakori
sp
「Super Meat Boy Rival Rush」

2014年にアナウンスされた続編“Super Meat Boy Forever”の開発が進められている“Meat Boy”シリーズですが、先日突如“Rush”と一言つぶやいたTeam Meatの動向に注目が集まるなか、本日Team Meatが未発表新作「Super Meat Boy Rival Rush」の公式サイトをオープン。8月31日から9月3日に掛けてシアトルで開催される“PAX West 2018”にて、正式なアナウンスを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

待望のローンチを果たしたハードコアサバイバル「SCUM」のSteam Early Access版販売が僅か24時間で25万本を突破

2018年8月31日 9:24 by katakori
sp
「SCUM」

先日、Steam Early Access版のローンチを果たし、各所で大きな盛り上がりを見せているCroteamとGamepiresの野心作「SCUM」ですが、パブリッシャーDevolver Digital史上最大のローンチを果たした本作の動向に注目が集まるなか、本作の公式TwitterがSteam Early Access版の販売規模を報告。なんと初日に25万本販売を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Nicalisが未発表新作と思われる「The Binding of Isaac: Repentance」のティザー映像を公開、PAX Westにて続報が解禁か

2018年8月30日 16:41 by katakori
sp
「The Binding of Isaac: Repentance」

6月末にシリーズ初のカードゲーム“The Binding of Isaac: Four Souls”がアナウンスされ、Kickstarterキャンペーンが目標額の53倍にも及ぶ資金調達を果たし話題となったお馴染みEdmund McMillen氏の“アイザック”シリーズですが、新たにNicalisとEdmund McMillen氏が未発表新作と思われる「The Binding of Isaac: Repentance」のティザーフッテージを公開。8月31日から9月3日に掛けてシアトルで開催されるPAX Westにて何らかの発表を予定していることが明らかになりました。

今のところ、“The Binding of Isaac: Repentance”の詳細は不明ですが、一体どんな作品が登場するのか、目前に迫るPAX West 2018の開幕に大きな期待が掛かるところです。

(続きを読む…)

待望のSteam Early Access版ローンチを果たしたハードコアサバイバル「SCUM」が早くもDevolver Digital史上最大のローンチを達成

2018年8月30日 9:35 by katakori
sp
「SCUM」

昨晩、待望のSteam Early Accessローンチを果たし、膨大なゲームプレイ要素の概要を紹介する解説映像がお披露目されたCroteamとGamepiresの新作「SCUM」ですが、発売を経てSteamの売上げ最上位に躍り出た期待作の動向に注目が集まるなか、パブリッシャーDevolver Digitalが本作のリリースに言及し、早くもDevolver Digital史上最大のローンチを達成したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.