Aliceシリーズを生んだ「Spicy Horse」の新作が近くアナウンス、American McGee氏がスタジオ閉鎖の噂に言及

2016年3月30日 18:01 by katakori
sp
「Spicy Horse」」

昨晩、中国のソーシャルメディアWeibo経由で“Alice: Madness Returns”や“Akaneiro: Demon Hunters”を手掛けた上海の「Spicy Horse」が閉鎖されたとの話題が浮上し、確認が待たれる状況となっていましたが、新たにAmerican McGee氏がスタジオの現状に言及。今週確かに小規模なレイオフを実施したものの、コアチームは現存しており、近く次回作の発表を予定していると明らかにしました。

(続きを読む…)

続報:「Respawn」の未発表新IPは“Unreal Engine 4”を採用か、新たな開発者募集がスタート

2016年3月30日 16:35 by katakori
sp
「Respawn Entertainment」

昨日、Developがリクルートマネジャーのインタビューを公開し、三人称視点のアクションアドベンチャーIP開発に向けて70人規模の開発者雇用を進めていることが明らかになった「Respawn Entertainment」ですが、新たにRespawnが未発表新作の開発に従事するレンダリングアーティストの募集を開始、来る新作が“Unreal Engine 4”を採用しているのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

噂:「Shadow of Mordor」の新作が近くお披露目か、スタント女優のキャスト情報から浮上

2016年3月30日 10:45 by katakori
sp
「Shadow Of Mordor 2」

オークのダイナミックな階級構造を特色とする傑作アクション“Middle-earth: Shadow of Mordor”を見事な傑作に仕上げた“Monolith Productions”の新たな取り組みに関する情報が待たれる状況が続いていますが、新たに数多くの映画やビデオゲーム作品で活躍するスタント女優Lauren Mary Kimのキャスト情報から「Shadow of Mordor 2」と題された未発表新作の存在が浮上し、“Middle-earth: Shadow of Mordor”の続編開発が進められているのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

噂:Infinity Wardの次期「Call of Duty」は遠い未来の宇宙が舞台か、Eurogamerが報告

2016年3月29日 21:55 by katakori
sp
「Call of Duty」

ここ数日、大作絡みのフェイクが幾つか浮上しては消え、この時期特有の春めいた状況が続いていますが、新たにInfinity Wardが開発を進めている今年の「Call of Duty」新作に関する話題が浮上し、来る新作が遠い未来の宇宙を舞台とする新作ではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

次期“Titanfall”の開発を手掛ける「Respawn」が新IP向けの新規雇用を開始、Titanfallチームは90名規模に拡大

2016年3月29日 19:03 by katakori
sp
「Respawn Entertainment」

来るEAのE3イベントにてお披露目されるであろう“Titanfall”の新作開発を進めているお馴染み「Respawn Entertainment」ですが、新たにスタジオのリクルートマネジャーKristin Christopher氏がDevelopのインタビューに応じ、予てからコンセプトフェーズにあった未発表IPの本格的な始動に向けて、70名規模の新規雇用を開始したと明らかにしました。

(続きを読む…)

UKチャート3/20~26:好調な販売が続く「The Division」が見事3週目の首位を獲得

2016年3月29日 18:08 by katakori
sp
「The Division」

グッドフライデーからイースターマンデーに続くイギリスの大型連休に伴い月曜の定期アナウンスがお休みとなっていた英小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどUkieが3月20日週の最新データを発表し、ローンチ以降好調な販売を続けるUbisoftの「Tom Clancy’s The Division」が見事3週目の首位を獲得したことが明らかになりました。

“Far Cry Primal”や“Star Wars Battlefront”、“Rainbow Six Siege”、“Uncharted 4: A Thief’s End”といった人気タイトルがイースターセールに併せて販売を延ばした20日週の上位20作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Ubisoftがフィリピンスタジオの設立を正式アナウンス、初年度に50人規模の雇用を予定

2016年3月29日 12:46 by katakori
sp
「Ubisoft」

本日、世界各地に多数のスタジオを擁するUbisoftが、新たな東南アジアスタジオ「Ubisoft Philippines」の設立を正式にアナウンスし、2016年第2四半期のオープンと初年度に50人規模の新規雇用を予定していることが明らかになりました。

フィリピンスタジオは、フィリピンのマニラから南東に位置するサンタローザのラグナ地域に設立される新スタジオで、デ・ラ・サル大学のキャンパス内にスタジオを構えるほか、Ubisoft Singaporeの一部開発者が新スタジオの設立メンバーとして参加するとのこと。

(続きを読む…)

続編「Watch Dogs 2」はAMDのGPU技術を利用したDX12対応を特色とする、UbisoftのVPが説明

2016年3月28日 16:42 by katakori
sp
「Watch Dogs 2」

2月中旬にアナウンスが行われ、2017年3月までの発売を予定していることが明らかになった“Watch Dogs”の新作ですが、タイトル名や前作との関係を含む作品の具体的な続報が待たれるなか、AMDのライブ配信イベントにUbisoftのデジタルパブリッシング部門を率いるVP Chris Early氏が登壇し、“Watch Dogs”の次回作について言及。来る新作をはっきり「Watch Dogs 2」と呼び、次回作がAMDの技術を利用したDirectX 12サポートを特色とすることを明らかにしました。

(続きを読む…)

クトゥルフ世界における都市環境の構築にスポットを当てた「Sinking City」の興味深いアプローチがアナウンス

2016年3月27日 10:48 by katakori
sp
「Sinking City」

先日、Focus Home Interactiveの下で人気TPRG“クトゥルフの呼び声”のビデオゲーム化作品として開発を進めていた新作を(Focusとの提携終了に伴い)独自の新作「Sinking City」として発表したお馴染みFrogwaresですが、奇しくも同時期に登場することとなった仏Cyanide版の“Call of Cthulhu”と“Sinking City”の違いやディテールに注目が集まるなか、新たにFrogwaresが公式Blogを更新。1920年代のニューイングランドを舞台とするオープンワールドな都市環境の構築について、非常に興味深いアプローチとデザインコンセプトを提示しています。

なお、今回ご紹介する都市デザインに関するコンセプトは、“Sinking City”の開発に協力しているゲームデザイナー兼ライターで、都市計画と地理学者の博士号を持つKonstantinos Dimopoulos氏が、初期段階の都市設計について言及したもので、“Sinking City”がいわゆるシェアワールドやマクガフィン的な装置としてクトゥルフを扱わず、ラヴクラフト世界において都市機能と神話が実際に共存しうるオープンワールド環境の構築を実現すべく、歴史や都市デザイン、作品の膨大な背景から具体的なアプローチを模索する非常に興味深い取り組みが確認出来ます。

(続きを読む…)

続報:「BioWare」の新IPは既にプレイアブル、ディレクターAlistair McNally氏が報告

2016年3月25日 23:16 by katakori
sp
「BioWare」

先日、「BioWare」のアートとデザインを統括するディレクターAlistair McNally氏が、未発表の新IPを描いたTシャツを着用しGDC 2016に参加したものの、“誰もその存在に気付かなかった”という非常に惜しまれる話題をご紹介しましたが、新たにAlistair McNally氏が再び新IPについて言及。なんとこの新作が既にプレイアブルな段階にあることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Sci-Fiホラーの金字塔となった「SOMA」の販売が25万本を突破、次期プロジェクトの話題も

2016年3月24日 23:36 by katakori
sp
「SOMA」

昨年9月にローンチを果たし、難解なテーマを扱う作品ながら非常に高い評価を獲得したFrictionalの深海Sci-Fiホラー「SOMA」ですが、新たにFrictionalが本作のローンチから丁度半年が経過した節目にセールスの動向や今後の取り組みに言及し、“SOMA”の累計販売本数が25万本を突破したことが明らかになりました。

Frictionalの報告によると、この数字は新たな計画を心配なく進行可能にする十分に優れた規模で、あと2~3万本ほどでSOMAに費やされた投資額がまかなえる状況にあるとのこと。一方で、FrictionalはCampo Santoのデビュー作“Firewatch”が初月で50万本を売り上げたことを挙げ、SOMAの販売にまだ多くの余地が残されているとして興味深い見解を提示しています。

(続きを読む…)

噂:「Battlefield」シリーズ最新作がEAのE3イベントにプレイアブル出展か

2016年3月24日 13:01 by katakori
sp
「Battlefield」

今年1月末に行われた、EAのFY16Q3報告にて、CEO Andrew Wilson氏が2016年内の発売を明言したDICEの「Battlefield」シリーズ最新作ですが、お披露目に向けた動向に注目が集まるなか、新たに“Battlefield 4”のプロデューサーDavid Sirland氏がE3開催期間に行われるEAの独自イベント“EA Play”に言及し、来る最新作がイベント会場にプレイアブル出展されるのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

MotorStormシリーズやDriveclubを生んだ「Evolution Studios」の閉鎖が決定

2016年3月23日 1:08 by katakori
sp
「Evolution Studios」

昨年10月末にバイクを導入するスタンドアロン拡張“Driveclub Bikes”のローンチを果たしたイギリスのデベロッパ「Evolution Studios」ですが、先ほどSonyが“Driveclub”の本編ローンチ以前から困難な状況が続いていたスタジオの閉鎖を正式にアナウンスし、レイオフを実施する一方で、他のプロジェクトに向けた開発者の移行支援を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Bungieがかつて開発を進めていたファンタジーアクション「Gypsum」のディテールが浮上、プロジェクト“Phoenix”との経緯も

2016年3月22日 12:54 by katakori
sp
「Bungie」

先日、Marty O’Donnell氏がIGNの独占インタビューに応じ、Destinyを巡ってBungieを解雇された件について語り大きな話題となっていますが、本日IGNが新たなインタビュー映像を公開し、Bungieがかつてプロジェクト「Gypsum」と呼ばれる三人称視点のファンタジーアクション作品を手掛けていたことが明らかになりました。

Marty O’Donnell氏は、“Gypsum”の出自やゲームプレイのディテールについて、幾つか具体的な情報を挙げているほか、かつてBungieが同じく開発を進めていたMinecraftとRTSのハイブリッド的なキャンセルプロジェクト“Phoenix”との関係にも言及し、2001年から2004年頃に進められていた計画の興味深い経緯について説明しています。

(続きを読む…)

“Scribblenauts”を生んだ「5th Cell」が45人規模のレイオフを実施、ScribblenautsのiOS新作もキャンセル

2016年3月22日 11:19 by katakori
sp
「5th Cell」

“Drawn to Life”や“Scribblenauts”(ヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノート)シリーズ、Hybridといった革新的なタイトルの数々で知られながら、近年はスタジオの大きな再編が進められる一方で、昨年10月下旬に開始された新作アクションRPG“Anchors in the Drift”のFigキャンペーンが目標を大きく下回り失敗するなど、心配な状況が続いていた「5th Cell」ですが、新たにスタジオのリードアニメーターTim Borrelli氏が大規模なレイオフが敢行された旨を報告。その後の確認から、45名規模のスタッフが対象となったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート3/13~19:記録的なデビューを果たした「The Division」が見事2週目の首位を獲得、“ポッ拳”は初登場3位

2016年3月21日 19:16 by katakori
sp
「The Division」

前回、イギリス史上最大のQ1ローンチを果たし、その後Ubisoftの新フランチャイズにおける初週販売記録を更新した「Tom Clancy’s The Division」が見事初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが3月13日週の最新データを発表し、好調な販売を続ける“The Division”が見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。

また、今週初登場となるEAの“EA Sports UFC 2”が2位、“Pokkén Tournament”(ポッ拳)が3位でそれぞれTOP3入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「BioWare」のAlistair McNally氏が未発表IPのTシャツを着用しGDC 2016に参加

2016年3月21日 17:14 by katakori
sp
「 Bioware 」

かつて、Casey Hudson氏が開発を率いていた未発表新作や、先日Beamdogへと移籍したセダスの父David Gaider氏が参加していたプロジェクト、開発者の募集情報などから、“Mass Effect: Andromeda”と平行して新IPの開発を進めていることが公然の秘密となっているお馴染み「BioWare」ですが、新たに3スタジオ(Edmonton/Montreal/Austin)のクリエイティブやアーティスト達を統括するシニアディレクターAlistair McNally氏が謎に包まれた新IPのTシャツを着用し“GDC 2016”に参加していたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

ビターな大人向けの物語を描いたCampo Santoのデビュー作「Firewatch」が初月50万本規模の販売を達成

2016年3月19日 16:38 by katakori
sp
「Firewatch」

2月9日にPS4とPC版がローンチを果たし、Olly Moss氏とベテランJane Ng女史による素晴らしいアートスタイルや大人向けの会話劇、かなりの規模を誇るオープン環境、ビターなストーリーテリングといった要素により確かな評価を獲得したCampo Santoのデビュー作「Firewatch」ですが、新たに本作のパブリッシャーを務めたPanic Inc.がローンチ後1ヶ月の状況を報告し、本作の販売がなんと初月で50万本規模に達していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.