今月20日に、スタジオのボスAndrew Prokhorov氏や最高技術責任者Oles Shishkovstov氏を含む主要な開発メンバーが無事マルタ共和国入りを果たし、本日“Metro Redux”の北米ローンチを迎えるお馴染み「4A Games」ですが、新たにウクライナのITCとDigital Foundryがそれぞれ4Aのインタビュー記事を公開し、予てから存在が報じられていた“Metro”新作のディテールに加え、“Metro”シリーズではない未発表新作がエイリアンの惑星を舞台に含む宇宙もののシューター作品となることが判明し注目を集めています。
今月18日にご紹介した8月10日週のUKチャートにて、2010年5月に発売されたEA Black Boxの作品「Skate 3」が19位を獲得し、本日ご紹介した17日週のUKチャートにも再び20位でトップ20入りを果たしていたものの、正直筆者もとんと理由が分からず首を捻ってところ、先ほどMCVが“Skate 3”の好調な販売の理由に言及した記事を公開し、この不可思議な状況が人気Youtuber“PewDiePie”に代表される配信人気によるものであることが明らかになりました。
7月末にローンチを果たした“The Last of Us Remastered”が3周連続で首位を独走していたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどUKieが8月17日週の最新販売データを発表し、先日ローンチを果たしたコンソール版「Diablo III: Reaper of Souls Ultimate Evil Edition」が見事“The Last of Us Remastered”を抑え、初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
また、17日週はPlayStation版の発売を迎えた“Plants Vs Zombies: Garden Warfare”が前週比で200%もの売上げを伸ばしトップ3入りを果たしたほか、バンダイナムコゲームスの人気JRPGシリーズ最新作“Tales of Xillia 2”(テイルズ オブ エクシリア2)が初登場10位でトップ10入りを果たしています。
The Creative Assemblyがこれまでのエイリアンシリーズを払拭する作品として開発を進めている期待作「Alien: Isolation」ですが、新たにAMDがThe Creative Assemblyとの提携を発表し、PC版“Alien: Isolation”をAMD Radeon GPUとAMD APU向けに最適化させるとアナウンスしました。
Dragon Ageの前2作品と2作目以降のMass Effectが採用し、DLCの購入に用いられたBioWare作品専用のポイントシステム“BioWare Points”ですが、本日BioWareが公式フォーラムを更新し、来るシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」が前述した対応タイトルのDLC購入と管理を非常に複雑で煩雑なものとしていた“BioWare Points”に対応せず、Originを利用した通常のDLC販売に移行することが明らかになりました。
先日、Microsoftのgamescomプレスカンファレンスにてお披露目が行われた「Call of Duty: Advanced Warfare」デザインのXbox One本体とコントローラーですが、新たにAmazonとMicrosoftストア、GameStopが揃って“Advanced Warfare”デザインのワイヤレスコントローラーの予約販売を開始し、11月4日の本編ローンチに先駆けて10月上旬に販売を開始することが明らかになりました。
今年5月にYouTubeが10億ドル規模の買収を進めているとの噂が報じられていたゲーマー向けの映像配信プラットフォーム「Twitch」ですが、本日AmazonがTwitchの買収を正式に発表。Twitchも同時に声明をアナウンスし、9億7,000万ドル規模の買収が合意に至ったことが明らかになりました。
昨晩から大規模なDDoS攻撃によりダウンしていたSonyの「PlayStation Network」ですが、先ほどSonyがPlayStation.Blogを更新し、PSNの復旧を報告しました。
今年1月末にMicrosoftがEpicから「Gears of War」フランチャイズを取得し、Black Tusk Studioが開発を手掛ける新作の開発を率いることとなったRod Fergusson氏ですが、新たに今月29日から9月1日に掛けてシアトルで開催されるPAX Primeにて、これまでの華やかなキャリアや哲学をRod Fergusson氏本人と共に振り返る興味深いパネルディスカッションが開催されることが明らかになりました。
多機能な強化外骨格の導入に伴う立体的な近未来戦闘に注目を集めるSledgehammer Gamesの「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たに本作の強化外骨格に実装される様々な特殊能力に動力を供給するバッテリーについてMichael Condrey氏が言及し、Exo能力の使用時に消費されるバッテリーが1ライフあたり1個に制限され、リチャージ出来ない仕様であることを改めて明言しました。
昨晩から、Lizard Squadを名乗るハッカー集団がPSNを中心にBlizzardやRiotの“League of Legends”やGrinding Gear Gamesの“Path of Exile”といった作品やサーバに対する大規模なDDoS攻撃を開始し、今もPSNを中心に被害が続く状況となっていますが、新たにLizard SquadがSOEのボスJohn Smedley氏の名を挙げ、本日搭乗する予定だった旅客機の爆破予告を行ったことから、フライト中だったアメリカン航空の362便が急遽目的地を変更。遂にFBIが調査に乗り出す事態となっています。
さらに、PSNに続いてXbox LiveもLizard Squadの攻撃対象となっており、Microsoftが新たに一部のタイトルに被害が発生したことを報告しました。(※ 現在は復旧済み)
今月上旬に行われたActivision Blizzardの2014年Q2報告にて、Activision PublishingのボスEric Hirshberg氏が予約を刺激する材料をまだ残していると語っていたSledgehammerの「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たにMCVが英Amazonの予約状況に関する報告を行い、gamescomの開催を経た“Advanced Warfare”のプレオーダーが前週比で385%もの上昇を見たと明らかにしました。
2013年1月に公開され大きな話題となった“Cyberpunk 2077”のティザートレーラーや、“The Witcher 2: Assassins of Kings Enhanced Edition”のエピックなCGIイントロ、初代“The Witcher”のオープニング映像をはじめ、2003年のアカデミー賞にてアカデミー短編アニメ賞にノミネートされた“The Cathedral”といった作品を手掛けたことで知られるポーランドの著名なプロダクション“Platige Image studio”が「The Witcher」の長編映画を製作しているのではないかと注目を集めています。
先日、復帰の宣言を行った数日後に「FEZ II」の再始動を撤回し、二度と復活することはないと宣言したPhil Fish氏ですが、前回余りにも酷い背景から詳細をお伝えしていなかったゲーマーコミュニティとの舌戦がその後さらに激化。本日Polytron Partnersの公式サイトと公式Twitterがゲーマーコミュニティによってハッキングされ、会計情報や各種パスワード等を含む大量の内部資料が流出する事態に発展したことを受け、遂にPhil Fish氏がPolytron Partnersと「FEZ」IPの売却を明言し、自身のTwitterアカウントを削除しました。
先日、キャンペーンの開始と素晴らしいフィギュアのプロトタイプイメージをご紹介した「Hotline Miami」の主人公“ジャケット”の豪華な1/6公式アクションフィギュア化Kickstarterですが、本日“Midnight Miami Marauder”モデルに続く新たな限定モデル“Soaked”(世界限定100体)がPledgeコースに追加され、200ドルで購入可能となっています。
今月上旬に6万5,000ドルの初期ゴールを無事クリアし、順調にストレッチゴールをクリアしていた“mografi”の可愛らしいアドベンチャー作品「Jenny LeClue」ですが、昨晩遂にKickstarterキャンペーンが終了し、3,969人のファンが10万5,797ドル(約1,097万円)に及ぶ資金を提供したことが明らかになりました。
現在、Rod Fergusson氏がMicrosoftの下で開発を進めているBlack TuskのXbox One向け新作に注目が集まるお馴染み「Gears of War」シリーズですが、新たにGamesTMのインタビューに応じたEpicのリードプログラマーJames Golding氏がシリーズの誕生について言及し、2001年にプロジェクトが始動した当初の“Gears of War”がクラスシステムをベースに、ビークルと歩兵戦をミックスした“Battlefield”スタイルの大規模なマルチプレイヤータイトルで、“Unreal Warfare”と呼ばれていたことを明らかにしました。
“EA Access”や“PlayStation Now”といった新しいアプローチのプロモーションやプログラムが大きな話題となっていますが、新たにMicrosoftがXbox Liveゴールドメンバー向けに“Xbox”タイトルの無料プレイを24時間分提示するプログラムをアナウンスするのではないかと注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。