“Ultima Underworld”と名門“Looking Glass”を生んだPaul Neurath氏が新スタジオを設立、正統な後継新作「Underworld Ascension」をアナウンス

2014年7月2日 16:28 by katakori
sp
「Underworld Ascension」
かつてのデザインを見事に踏襲した新作“Underworld Ascension”のロゴ

かつて、Origin Systemsでリチャード・ギャリオット氏とウォーレン・スペクター氏と共に当時のビデオゲーム文化に巨大な革新をもたらした“Ultima Underworld: The Stygian Abyss”(1992年)を手掛け、“Deus Ex”や“Thief”、“System Shock”シリーズを世に送り出した名門“Looking Glass Studios”の共同設立者として活躍した著名なベテラン開発者Paul Neurath氏がボストンで独立系の新スタジオ“OtherSide Entertainment”を設立し、スタジオの初タイトルとして“Underworld”フランチャイズをリブートする正統な後継新作「Underworld Ascension」を正式にアナウンスしました。

(続きを読む…)

続報:Cliffy Bの新プロジェクトお披露目は7月8日か、新作関連と思われるロゴマークも

2014年7月2日 12:25 by katakori
sp
「Cliff Bleszinski」
昨年8月に公開された謎のティザーイメージ

昨日、1年半を超える引退生活に別れを告げ、遂にビデオゲーム開発の現場へと復活することが明らかになったCliffy Bですが、来週と予告された新プロジェクトのお披露目に向けて、Cliffy Bが7月8日の発表を示唆する発言と、新作に絡むと思われるロゴをあしらったTシャツの写真を公開し注目を集めています。

(続きを読む…)

E3 2014を総括する“Game Critics Awards”の受賞作品が発表、Turtle Rockの新作「Evolve」が総合ベストを含む4冠を達成

2014年7月2日 3:41 by katakori
sp
「Game Critics Awards」

先日、全16部門のノミネート作品をご紹介した「Game Critics Awards」の“Best of E3 2014”ですが、先ほど海外大手メディア29社が参加し選出した各部門賞の受賞作品が発表され、最多6部門ノミネートを記録していたTurtle Rockの期待作「Evolve」が総合ベストである“Best of Show”を含む4部門を制したことが明らかになりました。

さらに、Hello Gamesが開発を進めている革命的な新作「No Man’s Sky」がイノベーションの特別賞を含む3部門を制し、“Evolve”と共に今年のE3を席捲。この他、「Dragon Age: Inquisition」や「Batman: Arkham Knight」、「Tom Clancy’s Rainbow Six: Siege」、「Civilization: Beyond Earth」といった今年の豊作ぶりを象徴する期待作が並んだ部門別の受賞作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

GameSpyの閉鎖に伴い「Arma II」関連エディション3種のマッチメイキングをSteamに移行する最新アップデート1.63が配信

2014年7月1日 16:52 by katakori
sp
「GameSpy」

4月4日にオンラインマルチプレイヤーの統合サービスGameSpyが完全なサービス閉鎖を発表した際に、Steamへの移行を進めていると報じられていたBohemia Interactiveの“Arma II”ですが、本日Bohemiaが「Arma II: Operation Arrowhead」(スタンドアロン拡張)と「Arma II: Combined Operations」(Arma II+OAバンドル)、「Arma II: Reinforcements」(BAFとPMCのDLC同梱版)のオンラインマッチメイキング機能をSteamに移行し、大量の修正と最適化、BattlEyeサービスのSteam対応と改善を導入する最新アップデート1.63をリリースしました。(参考:サーバブラウザ

(続きを読む…)

新婚生活を満喫していた“Cliffy B”が遂にビデオゲーム開発へと復帰、新プロジェクトに関する発表は来週

2014年7月1日 9:10 by katakori
sp
「Cliff Bleszinski」

2012年10月に20年勤め上げたEpicを退社し、Laurenさんとの新婚生活や愛する地元Raleighの活性化、レストランのオープンなど、引退生活を満喫しつつ、水面下では新作シューターらしきプロジェクトを進めていたお馴染みCliffy Bが、昨晩遂にビデオゲーム開発の現場に復帰を果たすと報告。1週間後に新しい取り組みに関するアナウンスを行うことが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート6/22~28:Rebellionの人気シリーズ最新作「Sniper Elite 3」が見事初登場1位を獲得

2014年6月30日 18:24 by katakori
sp
「Sniper Elite 3」

前回、EAによる再スタートを果たす“UFC”シリーズ最新作“EA Sports UFC”が首位を獲得したイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどUKieが6月22日週の最新販売データを発表し、北アフリカを舞台にロンメル率いるドイツアフリカ軍団と主人公Karl Fairburneの戦いを描いたRebellionの人気スナイパーシューターシリーズ最新作「Sniper Elite 3」が“Watch Dogs”を押さえ見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

ブラジルにおける「Watch Dogs」の販売が33万6,000本を突破、ラテンアメリカの販売規模は60万本に

2014年6月30日 13:14 by katakori
sp
「Watch Dogs」

5月27日に世界ローンチを果たし、新IPにおける歴史的な記録をうち立て大きな成功を収めたUbisoftの新作「Watch Dogs」ですが、近年新たな市場として台頭著しいブラジルのゲーミングメディアUOLがラテンアメリカ(※ 一部地域を除くメキシコ以南の北米と南米全域)とブラジルの“Watch Dogs”販売に関する報告を行い、ブラジルが33万6,000本、ラテンアメリカ全体で60万本規模に到達していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

サマーセールの実施に盛り上がる「Steam」の同時接続者数が遂に800万人を突破

2014年6月30日 11:58 by katakori
sp
「Steam」

今月19日にスタートした大規模なサマーセールがいよいよ残り14時間ほどで終了するValveのデジタル販売プラットフォーム「Steam」ですが、サマーセールの最終日に相応しい“アンコール”タイトルが並んだ昨晩、“Steam”の同時接続者数が遂に800万人のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

343 Industriesが「Halo」ユニバースの新プロジェクトに従事する開発者の募集を開始、海外では“Halo Wars”新作登場の噂も

2014年6月30日 10:31 by katakori
sp
「Halo」

現在、シリーズ最新作“Halo 5: Guardians”と最新作に向けた布石となる“Halo: The Master Chief Collection”の開発が進められている「Halo」シリーズですが、新たにMicrosoftが“Halo”ユニバースの新プロジェクトに従事するシニアプロデューサーの募集を開始。海外では予てから存在が噂されている“Halo Wars”の新作ではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

Update2:Deathwing部隊とGenestealerの激しい戦いを描いた「Space Hulk: Deathwing」の熱い新トレーラーが公開

2014年6月27日 23:25 by katakori
sp

UPDATE2:6月28日17:20

新たにFocus Interactiveがプレスリリースを発行し、PS4対応に続いて「Space Hulk: Deathwing」のXbox One対応が明らかになりました。以下、更新前の本文となります。

UPDATE:6月27日23:25

先ほどPlayStation.Blogが「Space Hulk: Deathwing」のPS4対応を正式にアナウンスし、2015年の発売を予定していることが明らかになりました。

「Space Hulk: Deathwing」

Warhammer 40,000シリーズのボードゲーム“Space Hulk”をベースにした新作FPSとして開発が進められているStreum On Studioの「Space Hulk: Deathwing」ですが、本日パブリッシャーを務めるFocus Interactiveが“Space Hulk”内部で繰り広げられるDeathwing達とGenestealerの激しい戦いをUE4採用による美しいインゲームフッテージで描いた新トレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

続報:Tale of Talesが新作「Sunset」の開発を拡張する第1弾のKickstarterストレッチゴールをアナウンス

2014年6月27日 13:11 by katakori
sp
「Sunset」

先日、キャンペーン開始から僅か数日で初期ゴールの25,000ドルをクリアしたTale of Talesファン期待の新作アドベンチャー「Sunset」ですが、新たにKickstarterのアップデートが行われ、5万ドルの獲得を目標とする第1弾のストレッチゴールが発表。達成に伴い実現される新たな技術者とアーティストの参加を含む開発の拡張に関するディテールが明らかになりました。

(続きを読む…)

Nordic Gamesが「The Vanishing of Ethan Carter」のリテール版販売を正式にアナウンス、発売は2014年Q3予定

2014年6月27日 11:40 by katakori
sp
「The Vanishing of Ethan Carter」

かつてクリエイティブディレクター兼共同創設者としてPeople Can Flyを率いたAdrian Chmielarz氏を含むPCFの中心人物3人が設立した新スタジオ“The Astronauts”が開発を進めている期待の新作アドベンチャー「The Vanishing of Ethan Carter」ですが、新たにNordic GamesがThe Astronautsとのパブリッシング提携を発表し、“The Vanishing of Ethan Carter”のリテール版を2014年Q3に発売することが明らかになりました。

(続きを読む…)

「YouTube」が遂に60fps再生をサポート、非常に滑らかな“Battlefield Hardline”と“Titanfall”の60fps映像が公開

2014年6月27日 11:10 by katakori
sp
「Youtube」

これまで、一時的な例外を除いて30fpsがフレームレートの限界だったお馴染み「YouTube」ですが、先ほどYouTubeの公式Twitterが待望の60fpsと48fps対応を正式に発表。早くも60fps再生に対応した「Battlefield Hardline」のマルチプレイヤートレーラーと「Titanfall」のプレイ映像が登場しました。

(続きを読む…)

“Titanfall”の今後やStig Asmussen氏の雇用、新たな取り組みなど「Respawn Entertainment」の新COO Dusty Welch氏が語ったインタビュー情報まとめ

2014年6月27日 1:26 by katakori
sp
「Titanfall」

多数の新要素と改善に加え、大幅なバランス調整を含む第4弾アップデートの配信スケジュールも決定し、改めて注目を集める状況となっている“Titanfall”ですが、新たに「Respawn Entertainment」のCOOに就任した元ActivisionのベテランDusty Welch氏がCVGとGame Informerのインタビューに応じ、“Titanfall”の今後やシングルプレイヤーキャンペーン搭載の是非、後期God of Warシリーズの成功を支えたStig Asmussen氏の雇用を含む新たな取り組み、EAとのパートナーシップなど、様々なトピックについて興味深い見解を明らかにしました。

(続きを読む…)

コンソール版「Minecraft」の販売本数が遂にPC/Mac版を突破、全てのプラットフォームを含む累計販売は5,400万本規模に

2014年6月26日 10:24 by katakori
sp
「Minecraft」

今年4月末にPC/Mac版の販売が遂に1,500万本を突破したとご紹介した「Minecraft」ですが、本日MojangのPatrick Geuder氏がコンソール版の販売に言及し、Xbox 360とPS3向けにリリースされたコンソール版の販売本数が遂にPC/Mac版の記録を超え、全ての対応プラットフォームを含む累計販売が5,400万本規模に到達したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Sleeping Dogsを生んだ「United Front」と“Nexon”が提携を発表、AAAクオリティのF2P新作を開発

2014年6月26日 10:01 by katakori
sp
「United Front Games」

近年、Robert Bowling氏率いるRobotokiの新作“Human Element”やSplash Damageの新作F2Pシューター“Dirty Bomb”、Alpha Centauriを含む多くのSid Meier作品を手掛け、その後Zyngaの成功を支えたお馴染みBrian Reynolds氏が設立した新スタジオ“SecretNewCo”の初タイトルなど、欧米向けのコアタイトル開発に力を入れている“Nexon America”ですが、本日新たに“Sleeping Dogs”やXbox One版“Tomb Raider: Definitive Edition”を手掛けたお馴染み「United Front Games」と“Nexon America”が提携を発表し、United Frontが開発を手掛けるF2P新作を2015年にリリースすることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Destiny」のIPはBungieが所有、スタジオを率いるPete Parsons氏がActivisionとの関係や開発費に言及

2014年6月26日 0:26 by katakori
sp
「Destiny」

先日、E3の開催に併せて1週間に及ぶアルファテストが実施され、ソリッドな仕上がりとBungie作品特有の豊潤な世界にローンチへの期待がさらに高まる状況となっている新作「Destiny」ですが、新たにBungieのCOOを務めるベテランPete Parsons氏がGamesIndustryのインタビューに応じ、5億ドル規模と報じられた予算や今後10年に及ぶ展開におけるActivisionとの関係、“Destiny”のIPに関する話題など、本作の開発に絡む興味深いディテールを明らかにしました。

(続きを読む…)

SOCOMやMAGを生んだ「Zipper Interactive」はPS4新作の開発を進めていた、IGNがスタジオ閉鎖時の状況を振り返るポッドキャストを公開

2014年6月25日 18:40 by katakori
sp
「Zipper Interactive」

PlayStation向けの人気シューターシリーズ“SOCOM”や256人対戦を実現した“MAG”の開発で知られるZipper InteractiveがSCE Worldwide Studiosの再編に伴い閉鎖され、早2年の月日が過ぎましたが、IGNがZipper Interactiveの元コミュニティマネジャー兼シニアゲームデザイナーJeremy Dunham氏をゲストに招き、Zipper Interactiveが閉鎖された当時の状況を振り返るPodcast Beyondの最新エピソードを公開。閉鎖前夜のZipperがPS4向けの新作を開発していたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.