アーティストBill Willingham氏が“The Wolf Among Us”の原作コミックシリーズ「Fables」をパブリックドメイン化、DCは訴訟の構え

2023年9月18日 12:16 by katakori
sp
「The Wolf Among Us 2」

2002年6月の刊行以来、DC ComicsのVertigoレーベルを象徴する作品として極めて高い評価を獲得し、ゲーマーには“The Wolf Among Us”シリーズの原作として知られるクリエイターBill Willingham氏の傑作コミックシリーズ「Fables」ですが、先日Bill Willingham氏が自身のsubstackを通じて、なんと本シリーズの(数多く存在するスピンオフやキャラクターの権利を含む)パブリックドメイン化を報告し大きな話題となっています。

(続きを読む…)

「アヴェウムの騎士団」のローンチを果たしたAscendant Studiosがおよそ半数に及ぶスタッフのレイオフを報告

2023年9月15日 17:30 by katakori
sp
「Immortals of Aevum」

かつて、初代Dead SpaceやCall of Duty: Modern Warfare 3、Call of Duty: WWIIの開発を率いたベテランBret Robbins氏が設立したAscendant Studiosのデビュー作として、8月22日に国内外でローンチを果たした独創的なSci-Fiファンタジー魔法シューター「アヴェウムの騎士団」(Immortals of Aevum)ですが、新たにAscendantのボスBret Robbins氏が声明を発表し、チームの約45%を対象とする大規模なレイオフを実施したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Star Wars Jedi」シリーズの誕生と成功を支えたStig Asmussen氏がRespawn Entertainmentを退社

2023年9月14日 10:13 by katakori
sp
「Star Wars Jedi: Survivor」

4月下旬に続編“Star Wars Jedi: Survivor”のローンチを果たし、既に水面下でカル・ケスティス三部作構想に基づく最新作の開発が始動したと噂されるEAとRespawn Entertainmentの「Star Wars Jedi」シリーズですが、今後の動向に注目が集まるなか、かつてリブート前の後期“God of War”シリーズの開発を率い、その後「Star Wars Jedi」シリーズの誕生と成功を支えたベテランStig Asmussen氏がRespawn EntertainmentとEAを退社したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

TaleWorlds Entertainmentが「Mount & Blade II: Bannerlord」の日本を含む地域価格の改定を発表、新価格の適用は9月19日から

2023年9月12日 16:30 by katakori
sp
「Mount & Blade II: Bannerlord」

昨年10月に待望の製品版ローンチを果たし、現在追加の天候効果や戦闘(遠隔/近接/騎兵)AIの改善、ゲームパッド対応の拡張など、多数の改善を含む1.2.0アップデートの開発が進められている「Mount & Blade II: Bannerlord」ですが、新たにTaleWorlds EntertainmentがSteamの商品ページを更新し、全対応プラットフォームを対象とする地域別価格の改訂を発表。日本を含む一部地域で2023年9月19日より新価格を適用することが明らかになりました。

(続きを読む…)

Update:Embracer Groupが“ボーダーランズ”シリーズで知られる「Gearbox Entertainment」の売却を検討中か、ロイターが独占情報として報告

2023年9月12日 10:44 by katakori
sp

UPDATE:9月12日10:44

新たにBloombergのJason Schreier氏がEmbracer Groupによる「Gearbox Entertainment」の売却に関する続報を報じ、Gearboxが売却や独立の可能性を従業員に通知したことが明らかになりました。

これは、GearboxのCCO Dan Hewitt氏が全従業員に宛てたメールから浮上したもので、Dan Hewitt氏はGearboxが今後もEmbracerの一部であり続けることがベースにある一方で、Gearboxの移籍や独立など、現時点で多くの可能性が検討されており、最終的にGearboxとEmbracerの双方によって最善の道を進むことになるだろうと説明。今のところ、まだ何も決定しておらず、今後数週間は様々な憶測が飛び交うことになるだろうと伝えています。

以下、更新前の本文となります。

「Borderlands」

2014年頃から数々の買収を成功させ、今やSabre InteractiveやTHQ Nordic、Plaion(旧:Koch Media)、Coffee Stain、Amplifier Game、Dark Horse Media、Gearbox Entertainmentといったスタジオを傘下に置く巨大なビデオゲーム/メディア企業となった「Embracer Group」(旧:Nordic Games)ですが、今年5月に20億ドル規模とされる買収取引の決裂によってレイオフを含む大規模な再編を発表し、Campfire Cabalや名門Volitionを閉鎖する事態となったグループの動向に注目が集まるなか、本日ロイターが独占情報として、“Embracer”が“ボーダーランズ”シリーズを生んだ「Gearbox Entertainment」の売却を検討中だと報じ大きな話題となっています。

(続きを読む…)

UKチャート9/3~9:Bethesda Game Studiosの新作「Starfield」が初登場首位を獲得

2023年9月11日 22:32 by okome
sp
「Starfield」

前回、セールで販売を大幅に伸ばした“ホグワーツ・レガシー”が1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがGfKとUkieに先駆けて9月3日週の販売データを報告し、前週、早期アクセス特典を含む“Premium Edition”アップグレードが異例とも言えるTOP10入りを果たし話題となったBethesda Game Studiosファン待望の完全新作「Starfield」が首位を獲得したことが明らかになりました。

同じく今週初登場となるNBA 2Kシリーズ最新作「NBA 2K24」が7位に、Phoenix Labsの農場運営生活シム「Fae Farm」が9位にランクインした最新の上位10作品は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

“S.T.A.L.K.E.R. 2”の開発を続けている「GSC Game World」の移転先オフィスで1フロアを消失する火災が発生、従業員とスタッフは全員無事

2023年9月11日 12:13 by katakori
sp
「S.T.A.L.K.E.R. 2」

先日、待望の新トレーラーがお披露目され、新たな発売時期が2024年Q1に延期となった期待作「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」ですが、ロシアによるウクライナ侵攻の影響を強く受けている本作の進捗と仕上がりに注目が集まるなか、新たにGSC Game Worldがウクライナ侵攻の影響で移転したプラハの新オフィスで火災が発生し、スタジオが借りている3フロアのうち1フロアを消失する被害にあったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

PC Steam版「Starfield」の同時接続者数が早くも“The Elder Scrolls V: Skyrim”の同接ピークを突破

2023年9月11日 10:06 by katakori
sp
「Starfield」

先日、待望のローンチを果たし、プレイヤー数の累計600万人突破が報じられたBethesda Game Studiosファン待望の完全新作「Starfield」ですが、正式ローンチ後初の週末を迎えたプレイヤーベースの動向に注目が集まるなか、PC Steam版「Starfield」のプレイヤー数が順調に増加しており、Steamにおける本作の本作の同時接続者数が早くも傑作「The Elder Scrolls V: Skyrim」のオールタイム同接ピークを大きく上回ったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

東部戦線と西部戦線を描く第二次世界大戦RTSシリーズ最新作「Men of War II」の発売が延期、新たなリリース時期は2024年

2023年9月9日 13:09 by katakori
sp
「Men of War II」

第二次世界大戦RTSシリーズの最新作として2021年11月にアナウンスされ、今年5月のオープンベータテスト実施を経て、6月下旬には発売日が2023年9月20日に決定していたBest Wayの期待作「Men of War II」ですが、本日Best WayとFulqrum Publishingが本作の発売延期を正式にアナウンスし、新たな発売時期を2024年に変更したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

世界最大級の人気オンラインゲーミングプラットフォーム「Roblox」のPlayStation対応がアナウンス、リリースは2023年10月

2023年9月9日 12:14 by katakori
sp
「Roblox」

2006年のイニシャルリリースを経て、今やユーザーベースで“Minecraft”や“Fortnite”と並ぶ世界大規模のオンラインゲーミングプラットフォームに成長した「Roblox」ですが、本日未明に行われたデジタルカンファレンス“RDC 2023”の基調講演にて、Roblox社のCEO David Baszucki氏が本作のPlayStation対応をアナウンスし、2023年10月にPS4とPS5向けのリリースを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

人気サイバーパンクアクション「Ghostrunner」の累計販売本数が250万本を突破

2023年9月9日 9:31 by okome
sp
「Ghostrunner」

One More LevelとSlipgate Ironworksが手掛けるサイバーパンクアクションとして、2020年10月にローンチを果たし、現在ナンバリング続編の開発が進められている「Ghostrunner」ですが、新たに本作の公式Xが初代の販売規模を報告し、発売からまもなく3年が経過する“Ghostrunner”の世界的な販売が累計250万本を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

大規模イベント「E3」の運営に関するESAとReedPopの複数年契約が1年で終了、2024年の開催地変更も

2023年9月8日 9:32 by katakori
sp
「E3 2024」

NYCC、Star Wars Celebration、PAX等の運営で知られる著名なイベント運営会社“ReedPop”をプロデュースに迎え、鳴り物入りで会場イベントの復活を掲げたものの、開催を2ヶ月後に控える今年3月にイベントがキャンセルとなってしまった大規模イベント“E3 2023”ですが、先日ロサンゼルス市観光局の資料に2024年と2025年の開催中止を示唆する記載が見つかった「E3」の動向に注目が集まるなか、本日(ReedPopの子会社でもある) GamesIndustry.bizが「E3」を運用するESAとReedPopが締結していた複数年契約の終了を報告し話題となっています。

(続きを読む…)

待望のローンチを果たした「Starfield」のプレイヤー数が累計600万人を突破、Bethesda史上最大のローンチを達成

2023年9月8日 8:29 by katakori
sp
「Starfield」

昨日、発売初日の同時接続者数が累計100万人を超え話題となったBethesda Game Studiosファン待望の完全新作「Starfield」ですが、先ほど公式Twitterが本作のローンチ規模を報告。早くもプレイヤー数が累計600万人を突破し、Bethesda史上最大のローンチを果たしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

待望のローンチを果たした「Starfield」が発売初日に同時接続者数100万人を突破

2023年9月7日 16:40 by katakori
sp
「Starfield」

先ほど、Steamのウィッシュリストやプレミアムエディションの販売規模に関する話題をご紹介した「Starfield」ですが、遂に国内外で通常版の発売を迎えた本作のローンチ規模に注目が集まるなか、先ほどPhil Spencer氏が正式ローンチ初日のプレイヤーベースを報告し、XboxとPCを合算した同時接続者数が早くも100万人を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

ベラルーシのSad Cat Studiosが開発を手がける2.5Dアクション「REPLACED」の発売時期が2024年に延期

2023年9月7日 12:17 by okome
sp
「REPLACED」

ウクライナの開発者が多く在籍するベラルーシのスタジオSad Cat Studiosの新作として2021年11月にアナウンスされ、昨年末のTGAにて新トレーラーがお披露目された新作2.5Dアクション「REPLACED」ですが、新たにSad Cat Studiosが本作の延期を発表し、2023年内を予定していた発売時期を2024年内に変更したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Starfield」がBethesda/Xbox史上最大のSteamウィッシュリストを獲得、プレミアムエディションの販売は既に累計200万本販売を突破か

2023年9月7日 12:12 by katakori
sp
「Starfield」

先日の早期アクセスローンチを経て、昨日遂に国内外で通常版の発売を迎えたBethesda Game Studiosファン待望の完全新作「Starfield」ですが、愉快なゲームプレイやMODの話題が各所で大きな盛り上がりを見せるなか、新たにMicrosoftのPhil Spencer氏とBethesda Game StudiosのTodd Howard氏がCNBCのニュースに出演し、Phil Spencer氏が本作の販売規模について言及。「Starfield」がSteamにおいてBethesda Game StudiosとXbox史上最大のウィッシュリストを獲得していたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

ダークゴシックなソウルライクアクション「Mortal Shell」の累計販売が100万本のマイルストーンに到達

2023年9月7日 9:38 by okome
sp
「Mortal Shell」

本日、Cold Symmetryが2020年8月に発売した独創的なソウルライクアクション「Mortal Shell」の販売規模を報告し、発売から3年が経過した本作の累計販売が遂に100万本のマイルストーンに到達したことが明らかになりました。(※ サブスクリプションサービスを通じたプレイヤー数を含まず)

(続きを読む…)

Todd Howard氏が製作総指揮を務める「インディ・ジョーンズ」ゲームの続報は2024年に解禁か、インタビューで気になる発言

2023年9月7日 0:59 by katakori
sp
「Indiana Jones」

Bethesda Game Studiosのお馴染みTodd Howard氏が製作総指揮を務め、新生“Wolfenstein”のMachineGamesが開発を担当する新作として2021年1月にアナウンスされ、名門“Lucasfilm Games”の復活と併せて大きな話題となった「インディ・ジョーンズ」の新作ビデオゲームですが、未だタイトルさえ明かされていない新作の進捗に期待が掛かるなか、新たにTodd Howard氏が本作の動向について言及。2024年に待望の続報が解禁されるのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.