先日、「The Elder Scrolls VI」や「Fallout 5」について興味深い見解を提示し話題となったお馴染みTodd Howard氏ですが、昨晩予告通りTodd Howard氏がファンの様々な質問に答える公式AMAセッションが実施され、幾つかのやりとりが話題となっています。
今のところ、実際にTodd Howard氏が回答した質問はごく僅かですが、今回はこの中から幾つか興味深い回答を要約してご紹介します。
次回作「Starfield」向けのMOD対応や「Fallout 4」で実装されたなかった水中コンテンツ、父の日に息子からもらったメッセージなど、ファン必見の情報は以下からご確認ください。
今年5月に複数のタイトルを手がけていることが報じられたImage & Form Gamesの“SteamWorld”シリーズですが、本日放送されたThunderful Worldのデジタルショーケース“Thunderful World Digital Showcase”にて、シリーズ最新作「SteamWorld Headhunter」がアナウンス。併せて、フル3Dタイトルとなる新作のティザートレーラーが登場しました。
来る「ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界」の発売に向けて、“ドラゴンの城塞”DLCのスタンドアロン版「タイニー・ティナとドラゴンの城塞 ~ワンダーランズで一発限りの大冒険!」がリリースされた“ボーダーランズ”シリーズですが、新たに人気トイメーカー“Mighty Jaxx”がタイニー・ティナとチープ・スタリオンをモチーフにした素敵な限定スタチュー「Tiny Tina & Butt Stallion」をアナウンスし、2022年3月25日の発売に向けて予約の受付を開始しました。
本日、未発表の“Fallout 5”について言及し話題となったBethesda Game Studiosのお馴染みTodd Howard氏ですが、IGNのインタビューでは来る“Starfield”や既に開発がスタートしている「The Elder Scrolls VI」についても言及しており、ナンバリング最新作の開発において“The Elder Scrolls V: Skyrim”では十分に掘り下げられなかった要素の強化を視野に入れていることが明らかになりました。
先日、デビュー作のものと思われる美しいロケーションのフッテージを公開し話題となった「Embark Studios」ですが、元DICEのCEO Patrick Soderlund氏やFrostbiteの技術を支えたJohan “repi” Andersson氏など、DICEとFrostbiteの中心人物達が集うスタジオの動向に注目が集まるなか、先ほどスタジオの公式Twitterが“Embark”の設立3周年を報告。さらに、先日のものとは異なる新作のゲームプレイフッテージを公開しました。
今回のフッテージは、昨年11月にコンセプトアートがお披露目されたデビュー2作目のヒーロー系チームベースPvPシューターと思われるもので、詳細は不明ながら、前述のコンセプトアートに描かれていたキャラクターのうち2人の姿が確認できます。
予てから、“Star Wars Jedi: Fallen Order”の続編を開発しているのではないかと噂されている「Respawn Entertainment」ですが、新たに343 Industriesで“Halo Infinite”のマルチプレイヤー開発を率いたシニアマルチプレイヤーデザイナーPatrick Wren氏がRespawn Entertainment入りを報告し、「スター・ウォーズ」ゲームの開発に参加したことが明らかになりました。
前回、人気シリーズ最新作“FIFA 22”が5週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが10月31日週の販売データを報告し、Sledgehammer Gamesが開発を率いた人気シリーズ最新作「Call of Duty: Vanguard」が“FIFA 22”と“マリオパーティ スーパースターズ”を抑え、初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
11月4日に海外で発売された人気シリーズ最新作“Just Dance 2022”が初登場11位でTOP20入りを果たした上位20作品は以下からご確認ください。
昨日、マクリーの新たな名前“コール・キャスディ”に焦点を当てる新たな期間限定イベント“Cassidy’s New Blood Challenge”(キャスディの”新しい風”チャレンジ)がアナウンスされた「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが本作の新たなデジタルコミックシリーズ「Overwatch New Blood」をアナウンスし、マクリーが“コール・キャスディ”の名を得る背景を描く5話構成のコミックをリリースすることが明らかになりました。
今のところ、“New Blood”のリリース日は不明ですが、Ray Fawkes氏が脚本を手がけ、Irene Koh氏がアートを担当するほか、新たな仲間を探すキャスディの旅を描くことが報じられており、第1話のカバーアートと冒頭2ページ分のサンプルイメージが登場しています。
昨日、第1話から第3話が公開された“League of Legends”ユニバースのNetflixアニメ「アーケイン」ですが、新たにRiot Gamesが“アーケイン”の公開を祝う独自イベント“RiotX Arcane”の一環として、ピルトーヴァーの執行人や発明家ハイマーディンガーの衣装を導入する“アーケイン”と「Among Us」のコラボレーションを予告し話題となっています。
“Fortnite”や“PUBG”といったゲームとの様々なクロスオーバーを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
昨年11月に謎のティザーイメージが公開され、12月にはリアラが姿を見せる驚きのティザー映像が登場した「Mass Effect」シリーズ最新作ですが、既に本格的な開発が進められている最新作の動向に注目が集まるなか、昨日迎えた恒例の“N7 Day”にて、BioWareが来る最新作のポスターイメージを公開しました。
9月末にエリーとジョエルの衣装に身を包んだベラ・ラムジーとペドロ・パスカルの後ろ姿を撮影した初のイメージが公開されたHBOドラマ「The Last of Us」ですが、カンテミール・バラゴフやヤスミラ・ジュバニッチなど、新進気鋭の監督達が参加するドラマ化の進捗に注目が集まるなか、Naughty Dogのお馴染みNeil Druckmann氏が製作の進捗について言及し、Neil Druckmann氏が自ら監督を務める一部エピソードの撮影を完了したことが明らかになりました。
本日、CCP Gamesが国内向けのプレスリリースを発行し、2019年の“EVE Invasion World Tour”以来実に3年ぶりとなる対面式の「EVE Online」コンベンション「EVE Fanfest 2022」の開催を決定したことが明らかになりました。
今年の“Fanfest”は、レイキャビクのLaugardalshöllスポーツセンターで開催され、早期割引チケットの販売がスタートしています。
イベントの告知映像と概要をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
本日、KraftonとRiot Gamesが「PUBG Mobile」とLeague of Legendsの新作アニメ「アーケイン」のコラボレーションイベントをアナウンスし、2021年11月16日UTC午前0時(日本時間の11月16日午前9時)にイベントの開幕を予定していることが明らかになりました。
今年3月、ボードゲームに特化した新興クラウドファンディングプラットフォーム“Gamefound”にキャンペーンページが発見され話題となった“The Elder Scrolls V: Skyrim”のModiphius Entertainment製ボードゲームですが、昨日遂にボードゲーム「The Elder Scrolls V: Skyrim The Adventure Game」のクラウドファンティングキャンペーンが始動し、早くも初期ゴール(10万英ポンド)の4倍を上回る42万ドルの資金調達を果たす状況となっています。
「The Elder Scrolls V: Skyrim The Adventure Game」は、ドラゴンボーンが降臨する以前のスカイリム地方を舞台とするソロ/最大4人Co-opプレイ可能なアドベンチャーRPGゲームで、プレイヤーは伝説的なブレイズの生き残りの一人となり、ブレイズの根絶を目論む陰謀を阻止すべく戦うことになります。
また、本作は三章構成のストーリーキャンペーンを2つ用意しており、一章あたり90~120分程度のプレイを通じて、プレイヤーの選択や行動によって各章やその後のストーリーが変化するゲームプレイやプレイアブルな6つの種族、ドラゴンやデイドラを含む多彩な敵、最大700枚に達するカードとデッキ、上位エディションに同梱されるDawnguardを含む複数の拡張やアップグレードを特色としています。
League of Legendsアニメ“アーケイン”の公開を目前に控える「Riot Games」が、来る第1幕の公開を祝う独自イベント「RiotX Arcane」をアナウンスし、11月6日から11月21日に掛けて、“リーグ・オブ・レジェンド”や“リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト”、“レジェンド・オブ・ルーンテラ”、“チームファイト タクティクス”、“VALORANT”を対象とする多彩な催しを予定していることが明らかになりました。
また、2021年10月に記録した最新のユーザーベースがアナウンスされ、現在の世界的な月間アクティブユーザーがなんと1億8,000万人に達したことが判明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。