Respawnの期待作「Star Wars Jedi: Fallen Order」は現在も今秋発売予定、EAのCEO Andrew Wilson氏が予告

2019年2月6日 17:16 by katakori
sp
「Star Wars Jedi: Fallen Order」

かつて、SCE Santa Monica Studioで後期“God of War”シリーズの成功を支えたベテランStig Asmussen氏が開発を率いるRespawn Entertainmentの新作「Star Wars Jedi: Fallen Order」ですが、ほとんど具体的なディテールが報じられていない注目作の動向とお披露目に期待が掛かるなか、EAがプロジェクトの現状を報告し、現在も2019年秋の発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

EAとRespawnがさらなる「Titanfall」作品の年内リリースを予告、タイタンが登場する有料タイトルか

2019年2月6日 10:00 by katakori
sp
「Titanfall」

昨日、タイタンやウォールラン、ダブルジャンプが存在しないスピンオフのF2Pバトルロイヤル“Apex Legends”が突如リリースされ話題となった「Titanfall」シリーズですが、現段階でナンバリング最新作“Titanfall 3”の開発が進められていないと明言されたフランチャイズの動向に注目が集まるなか、本日EAが実施した2019会計年度第3四半期の業績報告にて、EAのCEO Andrew Wilson氏がF2Pではない有料の“Titanfall”コンテンツが今年後半に登場するだろうと語り話題となっています。

(続きを読む…)

オープンワールド物理パズルアドベンチャー「Human: Fall Flat」の累計販売が500万本に到達、4種の新スキンも

2019年2月5日 17:41 by okome
sp
「Human: Fall Flat」

2016年から2017年に掛けて、PC製品版とPS4、Xbox One、Nintendo Switch向けのローンチを果たし高い評価を獲得した物理ベースの3Dアクションパズル「Human: Fall Flat」ですが、新たにCurve Digitalが本作の販売規模を報告し、遂に累計500万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

TitanfallシリーズのF2Pバトルロイヤルスピンオフ「Apex Legends」がリリースから僅か8時間で100万プレイヤーを突破

2019年2月5日 14:14 by katakori
sp
「Apex Legends」

今朝5時の正式アナウンスと同時に世界的なローンチを果たした“Titanfall”シリーズのスピンオフとなるF2Pバトルロイヤル「Apex Legends」ですが、シリーズの象徴的な要素を排する一方で、ヒーロー/チームベースのバトルロイヤルとして幾つか非常に新鮮なアプローチを導入する新作の動向に注目が集まるなか、Respawn EntertainmentのボスVince Zampella氏が早速“Apex Legends”のプレイヤーベースを報告。なんとリリースから僅か8時間で100万ユニークプレイヤーを突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

チェルノブイリの原発事故を描くサバイバルホラー「Chernobylite」の不気味なティザートレーラーが公開

2019年2月5日 11:41 by katakori
sp
「Chernobylite」

Get EvenやWorld War 3といった野心作で知られるポーランドの“The Farm 51”が開発を進めている新作「Chernobylite」ですが、チェルノブイリ原発事故発生後の立ち入り禁止区域が舞台となるサバイバルホラーの進捗と続報が待たれるなか、“The Farm 51”が初のゲームプレイフッテージを収録した不気味なティザートレーラーを公開しました。

今のところ“Chernobylite”の詳細は不明ですが、“The Farm 51”は予てから本作の前身であるチェルノブイリVRプロジェクトの開発を含め、既に3年に渡ってチェルノブイリ原子力発電所の立ち入り禁止区域の綿密な取材や撮影を進めており、2015年当時建設中だった4号炉の石棺を封じ込める新シェルター(新安全閉じ込め構造物)の外観や巨大なレーダーシステム“Duga-1”、お馴染みの観覧車を撮影した現地の様子に加え、同じロケーションの異なる天候を描いた興味深いアートワークを公開しており、Get Evenでも用いられたフォトグラメトリーによる精細なチェルノブイリの再現に大きな期待が掛かる状況となっていました。

(続きを読む…)

初の試みとなる「Steam アワード 2018」の受賞作品/受賞者を発表するライブ配信の実施がアナウンス、旧正月セールも開幕

2019年2月5日 11:09 by katakori
sp
「Steam」

昨年12月に、“ゲームオブザイヤー”や“最優秀開発者賞”を含む多彩な候補作品が発表された「Steam アワード 2018」ですが、新たにValveが本日開幕した旧正月セールに併せて、初の試みとなる第3回Steamアワードの受賞作品/受賞者を発表するライブ配信の実施をアナウンス。2月8日PST午前10時、日本時間2月9日午前3時の放送開始を予定していることが明らかになりました。(参考:Steam.TV公式サイト

(続きを読む…)

「Titanfall 3」の開発は進めていない、Respawnが現状の取り組みや“Apex Legends”のタイタン不在について言及

2019年2月5日 10:49 by katakori
sp
「Apex Legends」

昨晩の長時間配信を経て、“Titanfall”ユニバースが舞台となるヒーロー/チームベースのF2Pバトルロイヤル「Apex Legends」をリリースしたRespawn Entertainmentですが、タイタンやウォールラン、ダブルジャンプといったシリーズの象徴的な要素を排した新作の動向に注目が集まるなか、本作の開発を率いたRespawnのDrew McCoy氏がEurogamerのインタビューに応じ、スタジオが「Titanfall 3」の開発に着手していないことを明言しました。

これは、前作に続いてSourceの改造エンジンを採用するスピンオフ“Apex Legends”の裏で、新エンジン(Frostbite)を用いたナンバリング最新作の開発が進められているのではないかと期待する世界中のファンやメディアの予想についてDrew McCoy氏が言及したもので、氏はRespawnが“Titanfall 3”に取り組んでおらず、ライブサービス作品である“Apex Legends”こそがTitanfallチームの焦点だと説明。“Apex Legends”に懐疑的な聴衆を納得させるために、トレーラーやハンズオンを通じて、“Apex Legends”そのものについて語ることができるよう数ヶ月に渡って取り組んできたと強調しています。

(続きを読む…)

EAが「Jade Empire」の商標を新規出願、BioWareが生んだカンフーアクションRPG

2019年2月5日 0:04 by katakori
sp
「Jade Empire」

現在、ローンチが迫る期待作“Anthem”と“Dragon Age”シリーズ最新作の開発に注力しているBioWareですが、新たにEAが2005年に発売されたBioWareの名作「Jade Empire」の新たな商標を米国特許商標庁に出願し、何らかのプロジェクトが進行中ではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

Sledgehammerを設立したMichael Condrey氏がTake-Two入り、シリコンバレーで2Kの新スタジオを立ち上げ

2019年2月4日 23:04 by katakori
sp
「Michael Condrey」

かつて、Glen Schofield氏と共にVisceral Gamesで初代“Dead Space”の開発と成功を率い、2009年に第三のCoDスタジオ“Sledgehammer Games”を設立したMichael Condrey氏ですが、本日Take-Twoと2Kがプレスリリースを発行し、Michael Condrey氏の2K入りと新スタジオの設立を正式にアナウンスしました。

(続きを読む…)

UKチャート1/27~2/2:スクウェア・エニックスの人気シリーズ最新作「キングダム ハーツIII」が見事初登場1位を獲得

2019年2月4日 11:24 by okome
sp
「Kingdom Hearts III」

前回、“バイオハザード RE:2”が“New スーパーマリオブラザーズ U デラックス”を抑え首位に輝いたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieとGfK Chart-Trackに先駆けて1月27日週の販売データを報告し、待望のナンバリング最新作「キングダム ハーツIII」が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。

英市場においてシリーズ初の首位を獲得した“キングダム ハーツIII”の販売は、14年前にPlayStation 2向けに発売された前作“キングダム ハーツII”の2倍を超える売り上げを記録し、シリーズで最も成功したローンチを達成。販売の内訳はPS4版が82%、Xbox One版が18%だったとのこと。(デジタル販売を含まず)

(続きを読む…)

TitanfallテーマのF2Pバトルロイヤル「APEX Legends」がまもなくアナウンス、RespawnのボスVince Zampella氏がお披露目を予告

2019年2月4日 10:42 by katakori
sp
「Apex Legends」

週末に著名なeSportsプレイヤーでアナリストとしても活躍するRod Breslau氏が、Respawn Entertainmentの新作とされるバトルロイヤル「APEX Legends」の発表が近いと明かし、その後複数のメディアがそれぞれ匿名ソースから得た情報として、“APEX Legends”の噂が事実だと報じ話題となっていましたが、先ほどRespawn Entertainmentを率いるVince Zampella氏が“APEX Legends”のお披露目を予告。2月4日PT午前8時、日本時間の2月5日午前1時に新作を紹介するライブ配信を開始することが明らかになりました。

(続きを読む…)

ディストピアな監視盗聴アドベンチャーシム「Beholder」を見事に再現した公式実写短編映像が公開

2019年2月2日 12:22 by katakori
sp
「Beholder」

昨年11月に実写短編映像の製作が報じられたWarm Lamp Gamesの独創的なディストピアアドベンチャーシム「Beholder」ですが、本日遂に本作の実写短編映像「BEHOLDER. Official Short Film」が公開され、初代のコンセプトとテーマ、ビジュアルを見事に再現した素晴らしい映像が登場しました。

“Papers, Please”の公式短編映像を手掛けたKinodom ProductionsとWarm Lamp、そしてNikita Ordynskiy監督による悪夢的な実写短編映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

DCコミックス初の国内向け電子書籍となる「ジャスティス・リーグ:誕生」とアクアマンのオリジンストーリーが無料公開

2019年2月1日 13:08 by katakori
sp
「DCComics」

本日、ワーナー・ブラザーステレビジョン& ホームエンターテイメントがプレスリリースを発行し、電子コミックサービス“LINEマンガ”にて、DCコミックス初の国内向け電子書籍となる「ジャスティス・リーグ:誕生」とアクアマンの出自を描く「DCキャラクターズ:オリジン」の無料公開を開始したことが明らかになりました。

今回の2冊は、何れも2011年に敢行された大規模なリランチ“The New 52!”(DCコミック世界そのもののリセットと再始動)の最も基礎となるストーリーを描く作品で、DC作品を初めてコミックで読む方にとっては現行バースの文字通り入り口となるエピソードとなっていますので、数々のビデオゲームや進行中の映画シリーズを含むDC世界に興味がある方は一度チェックしておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

オフィルで厄介事に巻き込まれたゲラルトとダンディリオンを描くコミック「The Witcher: Of Flesh and Flame」第3話のサンプルイメージが公開

2019年1月30日 16:43 by katakori
sp
「GWENT: The Witcher Card Game」

先日、ひょんなことからオフィルの宮殿へと迷い混み、王族の厄介事に巻き込まれたゲラルトさんとダンディリオンの姿を描く第2話のサンプルイメージをご紹介した“ウィッチャー”シリーズの新作コミック「The Witcher: Of Flesh and Flame」ですが、1月23日の第2話発売を経て、2月20日の第3話発売が目前に迫るなか、新たにcomicbookがいよいよ本格的に事件が進展し始める第3話のサンプルイメージを公開しました。

第2話に続いて描かれる“The Witcher 3: Wild Hunt”の名シーンをはじめ、オフィルの王宮内で起こるジン絡みの事件、オフィルの王Nibrasに使える女魔法使いRadeyahと行動を共にするゲラルトさんなど、興味深い展開が確認できるイメージは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ゼルダやCuphead風の何かからハイクオリティなシューターまで、「Dreams」ベータから誕生したユーザーコンテンツが凄い

2019年1月30日 13:54 by katakori
sp
「Dreams」

昨年12月末に海外向けのクローズドなクリエイターベータが始動したMedia Moleculeの期待作「Dreams」(国内はDreams Universe)ですが、2月4日のベータ終了が迫るなか、今月28日にNDAの解禁がアナウンスされ、一斉に噴出した多種多様なユーザーコンテンツが話題となっています。

という事で、今回はGame Informerがゼルダやマリオ、DARK SOULS、Cuphead、Wolfenstein、Leisure Suit Larry風の何かをまとめた愉快なプレイ映像に加え、Media Moleculeが公開したゲームジャム発のコンテンツ紹介映像、さらに幾つかの驚くべき作例をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

傑作“Hyper Light Drifter”を生んだ「Heart Machine」が未発表の3Dタイトルを開発中、エンジニアの募集を開始

2019年1月29日 18:37 by katakori
sp
「Heart Machine」

2016年3月の“Hyper Light Drifter”ローンチを経て、同年11月にUnreal Engine 4を用いる3Dタイトルの開発に着手した「Heart Machine」ですが、その後の続報が待たれるなか、新たにスタジオがゲームプレイエンジニアの募集を開始し、次回作の開発体制を増強していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

映画「DOOM」の公開は2019年秋予定、女優ニーナ・バーグマンが報告

2019年1月29日 1:36 by katakori
sp
「DOOM」

昨年4月に映画化の噂が浮上し、5月にはブルガリアで撮影がスタートしていたユニバーサルの新たな映画版「DOOM」ですが、その後の続報に注目が集まるなか、映画版に出演する女優ニーナ・バーグマン(※ CoD: BO4のスペシャリスト“Battery”のモデルとしても知られる)が本作の進捗に言及し、2019年秋の公開を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート1/20~26:「バイオハザード RE:2」が初登場1位を獲得

2019年1月28日 17:08 by katakori
sp
「バイオハザード RE:2」

前回、“New スーパーマリオブラザーズ U デラックス”が2週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieとGfK Chart-Trackに先駆けて1月20日週の販売データを報告し、2019年1月25日に世界ローンチを果たしたリメイク「バイオハザード RE:2」(Resident Evil 2)が、“New スーパーマリオブラザーズ U デラックス”を抑え見事初登場1位に輝いたことが明らかになりました。

“バイオハザード RE:2”は、1998年4月にイギリスでローンチを果たしたオリジナルのPlayStation版“バイオハザード2”と同じく同市場で初週1位を果たし、2017年1月の“Resident Evil 7”に次ぐシリーズ史上2番目のリテール販売を達成したほか、イギリスにおける販売の内訳はPS4版が74%を占めたとのこと。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.