Facepunchの人気サバイバルサンドボックス「Rust」が遂にSteam Early Access運用を終了、新価格もアナウンス

2018年1月23日 11:14 by katakori
sp
「Rust」

2013年12月中旬のSteam Early Accessローンチから、早4年が経過したGarry Newman氏率いるFacepunch Studiosの野心的なサバイバルサンドボックス「Rust」ですが、新たにGarry Newman氏が公式サイトを更新し、2018年2月8日にSteam Early Access運用を終え、新たに価格を現在の19.99ドル/1,980円から34.99ドルに変更することが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート1/14~20:「Call of Duty: WWII」が“Black Ops III”の記録に迫る10度目の首位を獲得

2018年1月22日 19:06 by katakori
sp
「Call of Duty: WWII」

前回“Grand Theft Auto V”が14度目の1位を獲得し、首位獲得数において英史上歴代3位の記録を更新したイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどUkieが1月14日週の最新販売データを発表し、好調な販売を続けるSledgehammer Gamesの「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)が、“Call of Duty: Black Ops III”の11週に次いで、シリーズの首位記録に迫る10度目の首位を獲得したことが明らかになりました。

バンダイナムコの“デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー”が初登場10位でトップ10入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

噂:Nightdive Studiosが98年のDescent風6DoFシューター「Forsaken」を再リリースか

2018年1月22日 17:36 by katakori
sp
「Forsaken」

昨年は“Turok 2: Seeds of Evil”と名優ジョン・ハートが出演したあの“Tender Loving Care”、そしてPaul Neurath氏が生んだOrigin Systemsのクラシック“Space Rogue”を再リリースし、平行して“System Shock”のフルリメイクも進めているお馴染みNightdive Studiosですが、新たにスタジオの公式Facebookが突如1998年にリリースされたDescent風の6DoFシューター「Forsaken」のスクリーンショットを公開。近くリマスターか再リリースのアナウンスが行われるのではないかと注目を集めています。

VoodooやRivaが台頭し、Matroxが迷走しはじめた頃のベンチマークとしても馴染み深い“Forsaken”ですが、今のところNightdive版が現世代向けの再リリースか、何らかの改善を含むリマスターとなるか、詳細は不明で、今年20周年を迎えるクラシックの復活に期待が掛かるところです。

(続きを読む…)

Wayneの新たな冒険を描くシュールなクレイアニメRPG「Hylics 2」のゲームプレイ映像がお披露目

2018年1月22日 16:53 by katakori
sp
「Hylics 2」

2015年10月に初代が発売され、アブストラクトなダイアログやクレイアニメを利用した禍々しいビジュアルと愛らしいキャラクター達、素晴らしいBGM、意外にオーソドックスなJRPGシステムがカルト的な人気を博したシュールレアリスティックなRPG“Hylics”ですが、本作を生んだMason Lindroth氏は、2016年から続編「Hylics 2」の開発を進めており、先日続編初のプレイ映像が公開されました。

今のところ、“Hylics 2”が一体どんな作品なのか、具体的なディテールは一切不明で、件のプレイ映像を見ても何が何やらさっぱり分かりませんが、初代より精細さを増した素晴らしいビジュアルとBGMは健在であり、2018年内とされる発売に大きな期待が掛かる状況となっています。

(続きを読む…)

StarCraft II上に「Diablo II」を再現する大規模MOD“The Curse of Tristram”の最新映像が公開

2018年1月22日 15:43 by katakori
sp
「Diablo II」

昨年9月に幾つかの進捗と開発映像をご紹介した“StarCraft II”向けの大規模な「Diablo II」リメイクプロジェクト“The Curse of Tristram”ですが、新たに本MODの開発を手掛けるEtienne Godbout氏が開発を開始した2010年から、2018年の最新ビルドまで、開発の進捗と変化を分かりやすくまとめた5分弱の新トレーラーを公開。“StarCraft II”のアセットを用いていた2010年から、驚きの進化を遂げた2018年の最新ビルドが確認できる興味深い内容となっています。

2015年あたりから突如様子がおかしくなる最新の進捗映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

コミカルな病院経営シムを発表した「Two Point Studios」がさらなる“Bullfrog”的タイトルの登場を予告

2018年1月20日 16:24 by katakori
sp
「Two Point Hospital」

先日、テーマホスピタルのコミカルなアプローチを受け継ぐデビュー作“Two Point Hospital”を発表したMark Webley氏とGary Carr氏の新スタジオ「Two Point Studios」ですが、新たにBullfrogとLionheadを支えた中心人物でもあった2人がPC Gamerのインタビューに応じ、新作のディテールやスタジオの今後について言及。“Two Point Hospital”を皮切りに、さらなるBullfrog的作品の登場を計画していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

アニメ「悪魔城ドラキュラ ―キャッスルヴァニア―」のシーズン2がまもなくアナウンスか、ライターが今夏の放送を予告

2018年1月20日 10:39 by okome
sp
「」

昨年7月7日にシーズン1が放送され、翌日にはシーズン2始動の噂が報じられた“悪魔城ドラキュラ”のアニメシリーズ「悪魔城ドラキュラ ―キャッスルヴァニア―」(Castlevania)ですが、新たにアニメ版のライターを務めるWarren Ellis氏が、シーズン2の今夏放送を予告し話題となっています。

(続きを読む…)

「Stardew Valley」がNintendo Switchの2017年海外ダウンロードランキングで首位を獲得

2018年1月20日 0:15 by katakori
sp
「Stardew Valley」

今月11日に待望の日本語版ローンチを果たした農場生活シム「Stardew Valley」ですが、新たに任天堂が2017年のNintendo Switchタイトルにおける海外の年間ダウンロードランキングを発表し、なんと10月5日に海外ローンチを果たした“Stardew Valley”が5月中旬に発売された“Minecraft: Nintendo Switch Edition”を超えて首位を獲得したことが明らかになりました。

Rocket LeagueやOvercooked、ショベルナイトといった人気タイトルが上位入りを果たした海外ランキングと、Minecraftが首位を獲得した国内のダウンロードランキングは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

格闘ゲーム「Rising Thunder」を無料化するCommunity Editionとオープンソースサーバが遂にリリース

2018年1月19日 11:38 by katakori
sp
「Rising Thunder」

2015年7月のアナウンスを経て、2016年3月のスタジオ買収に伴い計画がキャンセルとなり、昨年12月中旬に突如最新ビルドの無料配布とサーバのオープンソース化がアナウンスされたRadiant Entertainmentの本格格闘ゲーム「Rising Thunder」ですが、本日遂に開発チームがオープンソースサーバと最新版クライアント、コンセプトアートや最初期ビルドの映像、背景情報等をまとめたアセットをリリースしました。

(続きを読む…)

アリシア・ヴィキャンデルがララを演じる映画「Tomb Raider」の新トレーラーがお披露目

2018年1月19日 10:35 by katakori
sp
「Tomb Raider」

3月16日の全米公開がいよいよ2ヶ月後に迫る(日本は3月21日公開)アリシア・ヴィキャンデル主演の映画「Tomb Raider」(トゥームレイダー ファースト・ミッション)ですが、新たにWarner Bros.が本作の新トレーラーを公開。新生“Tomb Raider”の見事な再現とアリシア・ヴィキャンデルが演じる若きララの圧倒的な存在感が確認できる素晴らしい映像が登場しました。

父リチャードを演じるドミニク・ウェストとヴィラン役のウォルトン・ゴギンズも印象的な最新トレーラーは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

宇宙の誕生と愛する女神の救出を描くアドベンチャー「Genesis Noir」のKickstarterキャンペーンがスタート、Web上でプレイできるプロローグも登場

2018年1月18日 17:46 by katakori
sp
「Genesis Noir」

昨年2月、ニューヨークで活動するインディーデベロッパ“Feral Cat Den”の新作としてご紹介したPC向けの独創的なアドベンチャー「Genesis Noir」ですが、新たに本作のKickstarterキャンペーンがスタートし、Web上でプレイできるプロローグ“Busk ‘til Dusk”が利用可能となっています。

“Genesis Noir”は、宇宙誕生以前とビッグバンが爆発した瞬間の高次世界を舞台に、愛する女神を救うべく宇宙の拡張を止める方法を探る行商人の冒険をフィルムノワールスタイルで描く作品で、ビッグバンを銃弾に見立てたレベル間の構造と宇宙の探索、ロンドンのSkillbardが手掛けるサウンドデザインとジャズ、3Dと2D環境を組み合わせたビジュアルを特色としており、4万ドルの調達を目標としています。

また、Kickstarterキャンペーンの開始に当たって、新レベルやサイドストーリー、コメンタリ、DLC等を含む多彩なストレッチゴールが用意されていますので、気になる方は一先ず作品のトーンやパズルのアプローチが確認できるプロローグであれこれ試してみてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

「オーバーウォッチ リーグ」初週の累計視聴者数が1,000万人を突破、Blizzardが視聴規模の詳細をアナウンス

2018年1月18日 16:26 by katakori
sp
「Overwatch」

1月11日に待望の開幕を経て、大会初日の同時視聴者数が40万人を突破したと報じられた「オーバーウォッチ リーグ」ですが、本日Blizzard Entertainmentが国内向けにリーグのオープニングウィークに関する視聴規模の詳細を発表し、初週の累計視聴者数がなんと1,000万人を突破したことが明らかになりました。

2年に及ぶTwitchとの独占契約や平均視聴者数、世界的なライブ配信の規模、今シーズンのスケジュールに関する興味深い情報をまとめた最新のプレスリリースは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「2018 D.I.C.E. Summit」のカンファレンスにNeil Druckmann氏やダン・トラクテンバーグ監督の登壇が決定

2018年1月18日 15:48 by katakori
sp
「D.I.C.E. Summit」

先日、“Horizon Zero Dawn”がGOTYを含む10部門選出でリードするアワードの部門別ノミネート作品がアナウンスされ、2月20日の開幕がいよいよ1ヶ月後に迫る「2018 D.I.C.E. Summit」ですが、新たに本イベントのカンファレンスに登壇する講演者の新たなラインアップがアナウンスされ、Naughty Dogのお馴染みNeil Druckmann氏をはじめ、Portalのファンメイド映像“Portal: No Escape”で知られ、今や“10 クローバーフィールド・レーン”や“ブラック・ミラー”のエピソード(S2E2: 拡張現実ゲーム)まで手掛ける監督となったダン・トラクテンバーグ氏、さらにBaobab StudiosのCEO Maureen Fan女史、そして“Cuphead”の製作総指揮兼アーティストとして活躍したMaja Moldenhauer女史の参加が明らかになりました。

(続きを読む…)

20世紀フォックスのFoxNextがCold Iron Studiosを買収、「エイリアン」テーマのオンラインシューター開発に着手

2018年1月18日 9:54 by katakori
sp
「Alien」

本日、20世紀フォックスのビデオゲーム部門“FoxNext Games”がカリフォルニアのデベロッパ“Cold Iron Studios”の買収を発表し、映画「エイリアン」のユニバースを舞台とするPCとコンソール向けのオンラインシューター開発を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Forza Horizonを生んだ“Playground Games”の新作は「Fable」か、Eurogamerが復活の噂と関係者のコメントを報告

2018年1月17日 22:49 by katakori
sp
「Fable」

昨年2月、Forza Horizonを生んだ“Playground Games”が新スタジオを設立し、その後この第2スタジオが未発表のAAAオープンワールドアクションRPGを手掛けていることが報じられ話題となりました。

依然、“Playground Games”が開発を進めている新作に関する詳細は不明ですが、本日Eurogamerがこのプロジェクトに近い人物から情報を得たとして、なんとPlaygroundが「Fable」シリーズのオープンワールドアクションRPGを開発していると報じ注目を集めています。

(続きを読む…)

「Rocksteady Studios」がモーションキャプチャーのテスト撮影を終えたクルーのイメージを公開

2018年1月17日 17:59 by katakori
sp
「Rocksteady Studios」

“Batman: Arkham Knight”と“Batman VR”のリリース以降、水面下で次回作の開発と完全な沈黙を続けているお馴染み「Rocksteady Studios」ですが、ジャスティスリーグ関連の噂や憶測も飛び交うなか、昨日スタジオの公式Twitterがモーションキャプチャーの撮影を終えたクルーのイメージを公開し話題となっています。

(続きを読む…)

メカTyraelやRehgarを導入する「Heroes of the Storm」の熱いロボットアニメ風トレーラー“メカストーム”がお披露目

2018年1月17日 12:15 by katakori
sp
「Heroes of The Storm」

本日、TyraelとRehgar、Abathur、Dehaka向けのメカスキンを導入する「Heroes of the Storm」のアップデートが配信され、日本のロボットアニメを思わせる外連味溢れる新トレーラー“メカストーム”がお披露目されました。

ネオ・ストームウィンドを舞台に、もはや元が誰だったのか分からないほどの主人公ロボ感を醸し出すRehgarと、メカメカしいEl’druinを含め全くロボ化に違和感のないTyraelがメカAbathurと激突する素晴らしいクオリティの最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

ADAMチームによる“Unity 2018”技術デモ「Book of the Dead」の圧倒的なティザー映像がお披露目

2018年1月17日 11:42 by katakori
sp
「Book of the Dead」

2015年の“The Blacksmith”、そして昨年ニール・ブロムカンプ監督とOats Studiosによる続編が公開された2016年の“ADAM”を手掛けたUnityのデモチームが、新たに“Unity 2018”の機能を活かした最新のインタラクティブデモ「Book of the Dead」をアナウンスし、フォトグラメトリーによるフォトリアルな森の表現や一人称視点による映画的表現、“ADAM”チームならではとも言える緻密なバックストーリーと世界観の構築が印象深い圧倒的なティザー映像が登場しました。

実際のゲームプレイを想定して製作されたインタラクティブデモの驚くべきディテールと謎に満ちたストーリーが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

sp

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.