予てから、アートブックの発売が待たれる状況となっていた「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、新たにAmazonが待望のアートブックを含む“Overwatch”関連書籍の予約販売を開始し話題となっています。
今回予約が開始されたのは、368ページに渡ってOverwatchのアートワークを収録したハードカバーのアートブック“The Art of Overwatch”と、豪華なケースにアートプリントを特典として同梱する限定版“The Art of Overwatch Limited Edition”、多数のヒーローにスポットを当てた短編コミックのアンソロジー“Overwatch: Anthology Volume 1”の3冊で、それぞれ国内Amazonからも予約購入可能となっています。
また、予約の開始に併せて各書籍の素敵なカバーアートや外観が確認できるイメージが登場しています。
3月下旬に第1弾のブースターパックが配信された「The Binding of Isaac: Afterbirth+」ですが、新たにEdmund McMillen氏が公式サイトを更新し、第2弾ブースターパックの配信を報告。コミュニティMODから厳選された新アイテムや一部Edmund McMillen氏が開発を手掛けた新コンテンツを導入したことが明らかになりました。
ブースターパックは、NicalisとEdmund McMillen氏が選定とテスト、幾つかの調整や修正を加えたコミュニティMODを公式コンテンツとして本編に実装する月間アップデートで、今月は以下のようなコンテンツが実装済みとなっています。
本日、ビデオゲームを専門に扱うアメリカの大手調査会社“Newzoo”が、4月末時点における2017年のビデオゲーム収益を国別にまとめたランキング上位100ヶ国を発表し、3兆1,200億円を超える収益を記録した中国が1位、次いでアメリカが2兆8,400億円超で2位、日本が1兆4,200億円規模の収益で3位となったことが明らかになりました。
今回の統計情報は、主要な消費者調査や取引データ、企業の四半期業績報告、国勢調査を組み合わせ算出されたもので、収益は消費者の購入に基づき、ハードウェア販売と税金、B2Bサービス、オンラインギャンブルの収益を除外した内容となっています。
世界的なGDPランキングに似た傾向と順位が興味深い最新の国別ランキングは以下からご確認下さい。
2014年に実施されたKickstarterキャンペーンの失敗を経て、その後独自に進めた資金調達により開発が本格的にスタートしたEbb Softwareの新作ホラーアドベンチャー「Scorn」ですが、本日公式Twitterがファンの質問に応じ、来週何らかの新情報をアナウンスすると予告しました。
先日、待望のお披露目を果たし、5月16日のPS4版ローンチが目前に迫るBO3のアンデッドサーガDLC「Call of Duty: Black Ops III Zombies Chronicles」ですが、新たにメタルギアシリーズでお馴染み新川洋司氏を起用した“Zombies Chronicles”の素敵なポスターイメージが公開され話題となっています。(PS4版の予約特典となるダイナミックテーマにも氏のアートワークが用いられている)
新川洋司氏が描いたタケオとニコライ、デンプシー、リヒトーフェンの素晴らしいポスターは以下からご確認下さい。
本日、星のカービィやハコボーイ!シリーズで知られる株式会社ハル研究所が、1970年代から1980年代に活躍したパソコンを1/4サイズで再現する新ハード「PasocomMini」(パソコンミニ)を発表し、シリーズ第1弾として1979年に発売されたシャープの名機“MZ-80C”を10月中旬に発売することが明らかになりました。
手のひらサイズに生まれ変わるPasocomMiniの“MZ-80C”は、Raspberry Pi A+をベースに、HDMIのモニタ出力やマイクロUSB電源、USBポートを搭載し、SmileBASICやMZ-80のハードウェアエミュレーションが動作する本格的な小型パソコンで、当時の人気ゲームを3本同梱しており、6月1日には予約販売が開始されるとのこと。
先日、20日間に及ぶ“アップライジング”イベントを終えた「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、本日Blizzardが7年前に起こったオムニック過激派とオーバーウォッチの戦いを描いたPvEコンテンツ“アップライジング”モードの統計情報を発表し、イベント中にプレイされた“アップライジング”の累計マッチ数が1億4,550万6,333回に達していたことが明らかになりました。
また、オーバーウォッチとヌルセクターそれぞれの勝利数や破壊されたオムニックの数、難易度別の勝利率など、多数の興味深いディテールが判明しています。
先日、OVERKILL’s The Walking DeadやPsychonauts 2、System Shock 3、PAYDAY 2といった注目作の新情報をお披露目するライブ配信“Star Stream”の実施をアナウンスした“Starbreeze”ですが、本日深夜の放送が迫るなか、Starbreezeが新作「OVERKILL’s The Walking Dead」のファーストルック解禁を予告し、詳細な放送時刻を発表しました。
予てから、オリジナルの“Mass Effect”と“Star Wars: Knights of the Old Republic”を生んだチームが水面下で開発を進めていることが報じられていた「BioWare」の新IPですが、本日行われたEAの2017会計年度業績報告において、本作の発売延期がアナウンスされ、2019会計年度内(2018年4月1日から2019年3月31日まで)のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、figma Atlasの予約受付開始をご紹介したグッドスマイルカンパニーの“Portal 2”フィギュアですが、新たにグッドスマイルカンパニーが公式ストアGOODSMILE ONLINE SHOPにて、Atlasに続く「figma P-Body」の予約受付を開始しました。
公式ストア分の“figma P-Body”予約受付期間は、2017年5月9日(火)12:00から2017年6月7日(水)21:00まで、価格は8,800円(+税)、出荷は2017年11月を予定しています。
6月6日の配信がいよいよ目前に迫る“The Elder Scrolls Online”の大規模拡張コンテンツ“The Elder Scrolls Online: Morrowind”ですが、新たにCandylandが2002年の“The Elder Scrolls III: Morrowind”とTESOの最新拡張を並べた「Morrowind」地方の新旧比較映像を公開しました。
馴染み深いSeyda NeenやVivec、Balmoraの懐かしい景観と、700年前の同地域を描いた“The Elder Scrolls Online: Morrowind”の見事な進化が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。