先日、正式なアナウンスが行われ、発表と同時に十数種のMOD販売が開始されたPC版「The Elder Scrolls V: Skyrim」の有料MOD販売に関する取り組みですが、その後登場した幾つかのMODや盗作の問題、Modder達が被る新たな問題や対応など、有料MOD販売の是非そのものを巡る議論が紛糾し、ゲイブがコミュニティの懸念に対応するコメントを出すにまで至るなか、遂にValveがSteamの有料MOD販売中止を発表。既に購入済みのMODについては払い戻しを行うことが明らかになりました。
先週、3月15日週から4週連続でトップを独走していた“Battlefield Hardline”を抑え、NetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」が初登場1位を獲得したイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが4月19日週の最新データを発表し、“Mortal Kombat X”が見事2週目の首位に輝いたことが明らかになりました。
セールが行われ大きく販売を伸ばした“Minecraft: PlayStation Edition”が4位に浮上し、PS4版が新たにリリースを迎えた“Tropico 5”が18位にランク入りした以外、ほとんど順位に変動が見られない最新データは以下からご確認ください。
昨日、来るお披露目に向けてティザートレーラー“Ember”が描いた1993年から2065年の流れをまとめてご紹介した「Call of Duty: Black Ops III」ですが、前回ご紹介した通り、このティザートレーラーは以前から“TheUnmarkedMan”や“Dr.Salim”、“Jaxiplanet”といったBO3の関係者と思われる人物達が個別に提示していた暗号的な何かを結びつける役割を果たしており、これらの情報からバイオテック企業“Coalescence Corporation”(※ ティザートレーラー内で急成長していた企業)の社員を軸に、“Call of Duty: Black Ops II”以降に起こった出来事を記録したサイト“V.E.R.S.I.O.N.”が発見され、その衝撃的な内容に注目が集まっています。
System ShockやThief、Deus Exシリーズなど、モダンなビデオゲームに多大な影響を与えた作品を世に送り出し、Junction Pointの“Epic Mickey”シリーズを通じてオズワルドの歴史的な復活に大きな貢献を果たしたウォーレン・スペクター氏がGame Informerのポッドキャストに出演し、Junction Pointの初期スタッフと共に取り組んでいた「Half-Life 2」の未発表エピソードについて語り注目を集めています。
昨年、広州で開催されたコミコンイベント“CICF Expo2014”会場に着色済みの「Titanfall」“Stryder”アクションフィギュアが出展され話題となりましたが、新たに“Stryder”の製作を手掛けるthreezeroが素晴らしいティザーイメージを公開し、来週フィギュアのディテールとリリース情報の解禁を予定していることが明らかになりました。
昨年5月末に実写パートの撮影が終了し、2016年3月11日の公開に向けてILMが担当するCGパートの製作が進められていた映画版「Warcraft」ですが、先日からラスベガスで開催されていた大規模イベントCinemaConにてレジェンダリー・ピクチャーズが“Warcraft”と“Pacific Rim 2”の公開延期を報告し、北米の新たな公開が2016年6月10日に決定したことが明らかになりました。
昨晩、クロアチアで開幕した開発者イベント“Reboot Develop 2015”のキーノート中にお披露目が行われたPatrice Desliets氏率いる新スタジオ“Panache Digital Games”の新作「Ancestors: The Humankind Odyssey」ですが、その後幾つかの報告やインタビューを経て、映像に収録された人類の歴史やUbisoftとPatrice Desliets氏の裁判と両者の関係、新スタジオの開発規模など、興味深いディテールが浮上しています。
多数の高品質なタイトルを次々と世に送り出し、目覚ましい活躍を続けているお馴染み「Telltale Games」が本日サンフランシスコでマーベルとの提携を発表し、マーベルのIPに基づく2017年発売予定の新作ゲーム開発に着手したことが明らかになりました。
現在、Eidos Montrealが手掛ける人気シリーズ最新作“Deus Ex: Mankind Divided”やCrystal Dynamicsの新生“Tomb Raider”シリーズ続編“Rise of the Tomb Raider”、Avalancheのカオスな続編“Just Cause 3”など、人気作品を多数抱えるお馴染みスクウェア・エニックスですが、新たに同社がE3カンファレンスの開催をアナウンスし、6月16日(火)のPT午前9時(日本時間の17日午前1時)よりロサンゼルスのダウンタウンにて行われることが明らかになりました。
2011年11月にローンチを果たし、今も絶大な人気を誇る人気RPGシリーズ最新作「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、本日BethesdaがSteamワークショップにおける有料MOD販売の開始を報告。MOD開発者が任意に設定した価格でMODの販売が可能となったことが明らかになりました。
今年は8月5日から9日に掛けてドイツのケルンで開催される“gamescom 2015”ですが、新たにBlizzard Entertainmentが同イベントに500ものゲームステーションを用意する、かつてない規模の出展を予定していることが明らかになりました。
4月26日のお披露目がいよいよ3日後に迫る「Call of Duty: Black Ops 3」ですが、先日ご紹介した“TheUnmarkedMan”のモールス信号以降も続々と新展開が続いており、“TheUnmarkedMan”の新たな発言から“Jaxiplanet”と名乗る人物が浮上し、巨大な隕石の接近を告げる謎の音声データを公開したほか、ドローンの存在が確認できる“Dr.Salim”の新たなティザー映像など、興味深い情報が多数登場しています。
ということで、今回はこの2日間に浮上した謎を一気にまとめてご紹介します。
昨日、新作のお披露目を匂わせるTwitter発言をご紹介したPatrice Desliets氏と新スタジオ“Panache Digital Games”の新作ですが、先ほどクロアチアのドゥブロヴニクで開幕した大規模な開発者イベント“Reboot Develop 2015”のキーノートにPatrice Desilets氏が登壇し、講演の最後に“Panache Digital Games”の初タイトルとなる新作「Ancestors: The Humankind Odyssey」をアナウンスしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。