マンハッタンの見事な再現ぶりが分かる「The Division」と現実の興味深い比較イメージが登場

2016年3月14日 13:19 by katakori
sp
「The Division」
マディソン・スクエア・ガーデンの外観

3月8日のローンチを経て、連日大量の新情報やニュースが報じられている「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、新たにゲーム内のマンハッタンに登場する著名なロケーションを実際の写真と比較したイメージが登場し、改めてその再現度の高さが話題となっています。

(続きを読む…)

風景写真にしか見えない「Grand Theft Auto V」用“Toddyhancer”MODの新スクリーンショットが公開

2016年3月14日 12:05 by katakori
sp
「Grand Theft Auto V」
今回ご紹介する画像は高解像度イメージにリンクしてあります

昨年8月に開発中のスクリーンショットが公開され、驚く程フォトリアルなライティングが話題となった「Grand Theft Auto V」用のビジュアル改善MOD“Toddyhancer”ですが、MODのリリースを含む続報が待たれる状況が続くなか、昨晩Martin BergmanさんがGTAV版“Toddyhancer”の新たなスクリーンショットを公開しました。

(続きを読む…)

続報:スクウェア・エニックスが“Straight Up Films”の「Thief」映画権獲得を正式発表、ロイ・リーを含む主要な製作陣もアナウンス

2016年3月14日 11:32 by katakori
sp
「Thief」

先日、映画“トランセンデンス”やナタリー・ポートマン主演の“Jane Got a Gun”といった作品で知られるロサンゼルスのプロダクション“Straight Up Films”が「Thief」の映画化権を取得した話題をご紹介しましたが、新たにスクウェア・エニックスとEidosが映画化の計画と“Straight Up Films”の権利取得を正式にアナウンスし、事前情報通り映画“LEGO ムービー”の製作総指揮や“ヒックとドラゴン”シリーズのプロデューサーを務めたロイ・リーと、“Deus Ex”や“Just Cause”の映画化にも携わるプロデューサーAdrian Askariehが製作を率いることが判明しました。

(続きを読む…)

「Obsidian Entertainment」の新作がまもなくお披露目か、Paradoxが謎のティザーサイトをオープン

2016年3月14日 10:05 by katakori
sp
「Obsidian Entertainment」

先日、傑作RPG“Pillars of Eternity”の最終DLCローンチを果たし、現在は水面下で幾つかの計画を進めながら“Armored Warfare”や“Pathfinder Adventures”の運用/開発を進めているお馴染み「Obsidian Entertainment」ですが、新たに“Pillars of Eternity”のパブリッシャーを務めたParadoxが謎のティザーサイトをオープンし、まもなくObsidian関連の何らかをアナウンスすることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Sorcery!や80 Daysを生んだinkleがインタラクティブストーリー向けのスクリプト言語「ink」をオープンソース化

2016年3月12日 16:56 by katakori
sp
「inkle」

ジュール・ヴェルヌの“八十日間世界一周”をテーマに描いた傑作“80 Days”や、スティーブ・ジャクソンのゲームブック4部作をデジタルゲーム化する“Sorcery!”といった作品で知られるイギリスのデベロッパ“Inkle”が、新たに傑作の誕生を支えた内製のライティングエンジン“ink”をオープンソース化し、GitHub経由でソースの配布を開始しました。

(続きを読む…)

Techlandの野心的なアクションRPG「Hellraid」は現在も進行中、スタジオのCEOが大きな計画の存在を予告

2016年3月12日 16:20 by katakori
sp
「Hellraid」

ローグライクなハック&スラッシュ要素に4人Co-op、アリーナ、TPRG的なゲームマスター要素まで、Techlandお得意の楽しそうな要素全部盛りのアクションRPGとして開発が進められていたものの、“Dying Light”の拡張にフォーカスすべく、一旦計画が保留となっていた新作「Hellraid」ですが、新たにTechlandのCEO Pawel Marchewka氏がインタビューで“Hellraid”の動向に触れ、およそ1年ぶりに明るい続報が登場し注目を集めています。

(続きを読む…)

Todd Howard氏が「Fallout」映画化の是非について言及、可能性は除外しないが具体的な計画はない

2016年3月12日 12:55 by katakori
sp
「Fallout」

予てから、ビデオゲームこそがエンターテインメントの最も素晴らしい形態だとして、「The Elder Scrolls」と「Fallout」の映画化に対する提案を全て断っていることが知られている“Bethesda”ですが、新たにBethesda Game Studiosのお馴染みTodd Howard氏がGamesIndustryのインタビューに応じ、“Fallout”の映画化にまつわる是非に言及。映画化の可能性を完全に否定はしないものの、具体的な計画が存在しないことを改めて強調し、同シリーズの映画化について興味深い見解を提示しました。

(続きを読む…)

「Portal」と「Half-Life」の映画化は現在も進行中、J・J・エイブラムスがインタビューで明言

2016年3月12日 11:18 by katakori
sp
「Half-Life」「Portal」

2013年2月、DICE Summitのキーノートに登壇したJ・J・エイブラムスとゲイブがその存在を明かした「Portal」と「Half-Life」の映画化プロジェクトですが、その後一切具体的な情報が報じられない状況が続くなか、新たにJ・J・エイブラムスがIGNのインタビューに応じ映画化の進捗に言及。現在も計画が進行中であることを明言し注目を集めています。

(続きを読む…)

「Dying Light」と「Rocket League」のクロスオーバーコラボが実現、早くも“Dying Light”の新コンテンツが登場

2016年3月12日 0:24 by katakori
sp
「Dying Light」

昨年7月のローンチ以降、映画“バック・トゥ・ザ・フューチャー”や“Fallout 4”、“deadmau5”に映画“バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生”まで、次々と驚きのコラボレーションを実現しているお馴染み「Rocket League」ですが、先ほどTechlandとPsyonixが互いの作品をテーマにしたクロスオーバーのコラボレーションを発表し、「Dying Light」に導入される“Rocket League”コンテンツを紹介する愉快な新トレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

初代「Hotline Miami」の楽曲を収録したレコード3枚組サウンドトラックのKickstarterキャンペーンがスタート

2016年3月11日 23:41 by katakori
sp
「Hotline Miami」
お馴染みNiklas Akerblad氏の描き下ろしアートワーク、素晴らしい

Sun Arawの不気味なマイアミDUB群をはじめ、ScattleやEl Huervo、M|O|O|Nのどろどろなエレクトロポップなど、めまいがするような素晴らしい楽曲を多数収録し、2012年最良の1枚として高く評価された初代“Hotline Miami”のサウンドトラックですが、新たにロンドンのLaced RecordsがDevolver Digital及びDennaton Gamesと提携したレコード3枚組の豪華なサウンドトラック「Hotline Miami: Collector’s Edition」を発表し、4万英ポンドの資金調達を目標とするKickstarterキャンペーンを開始しました。

(続きを読む…)

Marty O’Donnell氏がコンポーザーを務める“Golem”のアルバム「Echoes of the First Dreamer」がアナウンス、Kickstarterも始動

2016年3月11日 22:46 by katakori
sp
「Golem」

2014年にBungieを突如解雇されたMarty O’Donnell氏が昨年6月にスタジオ“Highwire Games”を設立し、元AirtightのボスJared Noftle氏らと共に開発を進めているスタジオのデビュー作“Golem”が昨年末にアナウンスされ話題となりましたが、新たにHighwire Gamesが“Golem”のプリクエルをMarty O’Donnell氏の新曲で描くコンセプチュアルなアルバム「Echoes of the First Dreamer」を発表。4万5,000ドルの資金調達を目標とするKickstarterキャンペーンを開始しました。

(続きを読む…)

「Cyberpunk 2077」お披露目までの道のりはまだ遠い、CD Projektが期待作の進捗を報告

2016年3月11日 16:29 by katakori
sp
「Cyberpunk 2077」

昨日行われた2015会計年度の業績報告にて、2017年以降の発売が改めて明言されたCD Projekt Redの次回作「Cyberpunk 2077」ですが、来る最新作の現状に大きな注目が集まるなか、業績報告に併せて行われたカンファレンスコールの質疑応答にて、CD Projekt RedのボスAdam Badowski氏が“Cyberpunk 2077”について言及し、まだ成すべき多くの事が残されていると発言。お披露目までの道のりは遠いと明らかにしました。

(続きを読む…)

フォトリアルなUE4デモで知られる“KOOLA”の素敵な猫アドベンチャープロジェクト「HK」

2016年3月11日 13:47 by katakori
sp
「 HK project 」

“Unreal Engine 4”を利用したフォトリアルな数々のデモを手掛け、Epicのクリエイター支援プログラム“Unreal Dev Grants”を受賞したことでも知られる人気アーティストKoola氏が、フランス人アーティストViv氏と共に開発を進めている猫アドベンチャープロジェクト「HK」ですが、新たに昨年から公開が続けられている美しいインゲームフッテージや、ネコの可愛らしいアニメーションフッテージが話題となっています。

プロジェクト“HK”は、九龍城風の都市環境を探索するネコを主人公に描くアドベンチャー作品で、ゲームの設定やプロットに関する詳細は不明ながら、Unreal Engine 4上で動作するリアルな四足走行アニメーションや、小さなオブジェクトの上を落下することなく移動し、頭部が環境オブジェクトに埋まらないリアルなネコのコリジョンを特色としており、小さなリュックを背負った可愛いネコが複雑な環境を動き回る様子など、とても可愛らしい開発フッテージが確認出来ます。

(続きを読む…)

映画版「Borderlands」はフランチャイズを拡張する、Randy Pitchford氏がアヴィ・アラッドとの取り組みに言及

2016年3月11日 12:25 by katakori
sp
「Borderlands」

昨年8月末にLionsgateが映画化を正式にアナウンスしたGearboxの人気フランチャイズ「Borderlands」ですが、数々のマーベル作品で知られるアヴィ・アラッドとアリ・アラッド親子が製作を率いる映画化のディテールや進捗に注目が集まるなか、お馴染みRandy Pitchford氏がGamesIndustryのインタビューに応じ、“Borderlands”の映画化に言及。ブランドのさらなる拡張や映画化に向けたアヴィ・アラッドとアリ・アラッド両氏の取り組みなど、幾つか興味深い見解を提示しています。

(続きを読む…)

発売1周年を迎えた都市開発シム「Cities: Skylines」の販売が200万本を突破、新たな無料アップデートの情報も

2016年3月11日 10:53 by katakori
sp
「Cities: Skylines」

2月中旬に冬テーマの新コンテンツやシステムを多数導入する拡張パック“Snowfall”のリリースを果たした人気都市開発シム「Cities: Skylines」ですが、本日迎えた発売1周年に併せて、Colossal Orderの主要な開発者達が本作の成功と取り組みについて語るアニバーサリー映像が公開され、“Cities: Skylines”の販売が遂に200万本を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

英国アカデミー賞「BAFTA Games Awards 2016」全17部門のファイナリストが発表、“Everybody’s Gone to the Rapture”が10部門ノミネートでリード

2016年3月10日 19:49 by katakori
sp
「BAFTA Games Awards 2016」

昨年は“Destiny”がGOTYに相当するベストゲームを獲得し、お馴染み“Monument Valley”と“The Last of Us: Left Behind”が最多受賞を果たした英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)のゲームアワードですが、本日「BAFTA Games Awards 2016」全17部門のノミネート作品がアナウンスされ、The Chinese Roomの最新作“Everybody’s Gone to the Rapture”が10部門に選出され、見事最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。

また、今年は“The Witcher 3: Wild Hunt”と“Her Story”が7部門ノミネートを記録しており、“Batman: Arkham Knight”と“Life is Strange”、“Rocket League”が5部門に選出されるなど、2015年の豊作ぶりが感じられる興味深いラインアップとなっています。

なお、授賞式は4月7日にロンドンのTobacco Dockで執り行われ、人気コメディアンでゲーマーでもあるダラ・オブリエンがホストを務めるほか、当日はTwitchを利用したライブ配信も行われるとのこと。

(続きを読む…)

コンソール版の動作検証や愉快なファンメイド短編まで、「The Division」の新たな関連映像ひとまとめ

2016年3月10日 19:24 by katakori
sp
「The Division」

本日待望の日本語版ローンチを果たし、海外の大きな盛り上がりと併せて、大量のニュースが報じられている「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、海外では愉快なプレイ映像や各種ファンメイド、多彩なイースターエッグ、技術系の検証からロケーションの比較まで、多数の関連映像やイメージも注目を集めています。

という事で、今回は本日登場した“The Division”関連の映像をまとめてご紹介。コンソール版の張り付くような30fps動作が確認できるDigitalFoundry謹製のパフォーマンス検証から、ブルックリンエリアの美しいタイムラプス、ゲーム内のグラフィティを手掛けたアーティストL’Amour Suprimのインタビューを含む現実とゲームのニューヨーク比較映像、Fury Fingersの愉快なファンメイド映像など、何れも必見の内容となっています。

(続きを読む…)

TriForce謹製のAguilarスタチューを含む映画「Assassin’s Creed」の豪華な特典付きチケットがアナウンス

2016年3月10日 16:07 by katakori
sp
「Assassin’s Creed」

先日、続編始動の噂やアートブックの話題をご紹介したマイケル・ファスベンダー主演の映画「Assassin’s Creed」ですが、新たにUbisoftとKernelが提携をアナウンスし、映画の中で使用されるクロスボウの美しいレプリカや、TriForce謹製の巨大な“Aguilar”1/4スタチュー、マクファーレントイズによるアサシンブレードのレプリカなど、多数のアイテムを用意した豪華な特典付きチケットの販売が開始されました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.