昨年6月にプロジェクトが始動し、今年4月末にニューメキシコ州アラモゴード市の埋め立て地で発掘作業が行われ、国内ではアタリショックとして知られるAtari 2600版“E.T. The Extra-Terrestrial”にまつわる都市伝説が事実だったことを証明するカートリッジが大量に出土し大きな話題となったザック・ペン監督の新作ドキュメンタリー「Atari: Game Over」ですが、先日ザック・ペン監督が本作の公開スケジュールを報告し、2014年11月20日にプレミアを迎えることが明らかになりました。
傑作“Thomas Was Alone”を生んだMike Bithell氏が開発を進めているステルスアクション「Volume」ですが、新たにノッティンガムで行われた本作のイベント“Gisborne Industries Launch”にて、映画“ロード・オブ・ザ・リング”と“ホビット”のゴラム役や、リブート版“猿の惑星”シリーズのシーザー役として、今や世界に並ぶ者がないほどの高みに登り詰めたパフォーマンスキャプチャーの名優アンディー・サーキスの起用がアナウンスされました。
UPDATE:10月31日13:15
新たに“PlayStation Experience”の公式ページが更新され、本日ご紹介した出展ラインアップ(プレイアブル)に含まれていなかった“Uncharted 4: A Thief’s End”と“Batman: Arkham Knight”の存在がラインアップに確認されました。
なお、“Uncharted 4: A Thief’s End”については、初のゲームプレイ映像がお披露目されるのではないかと注目を集めています。
以下、公式ページに掲載されたタイトルラインアップを追加した本文となります。
今月11日にPlayStation誕生20周年を記念する大規模なコミュニティイベントとしてアナウンスされ、2014年12月6日と7日の2日間に渡って新作のお披露目や開発者パネルを実施することが報じられたSonyの「PlayStation Experience」イベントですが、本日PlayStation.Blogが更新され、イベントにプレイアブル出展される一部タイトルや参加スタジオのラインアップがアナウンスされました。
今回のラインアップには、日本語版の12月10日配信決定が報じられたDestinyの第1弾DLC“The Dark Below”や、昨晩3枚目のティザーイメージが公開されたTelltale版“Game of Thrones”、待望のリマスターを果たす傑作“Grim Fandango”、“Tales from the Borderlands”、“The Witness”といった注目作に加え、未発表新作の噂が囁かれている“Guerrilla Games”や新作の情報が待たれる“Naughty Dog”と“Santa Monica Studio”といったスタジオの存在が確認でき、来る“PlayStation Experience”がとんでもない規模のイベントである様子がありありと感じられる状況となっています。
昨日、邪悪なティザー映像をご紹介した“Hotline Miami”の実写映像作品ですが、本日Machinimaが予告通り本編の映像作品“Do You Like to Hurt People?”を公開。今回の映像化が「Hotline Miami 2: Wrong Number」をテーマにした作品であることが明らかになりました。
Jacketを信奉し、マスク姿で自警団行為を繰り返す続編のプレイアブル勢力“The Fans”を思わせるマスク着用者達が、地元の麻薬・売春シンジケートを襲撃する血まみれの実写映像作品は以下からご確認下さい。
予てから多数の実写映像作品を公開しているお馴染みMachinimaが、新たに「Hotline Miami」の短編映像化をアナウンスし、明日の本編公開に向けて一部のハイライトを収録した邪悪なティザートレーラーを公開しました。
ゲームの視点を一部再現した興味深い予告映像は以下からご確認下さい。
8月末に探索可能な惑星が1844京を超え、1秒毎に惑星を発見したとしても全ての発見に5850億年掛かるといったゲーム世界の規模が大きな話題となったHello Gamesの注目作「No Man’s Sky」ですが、新たにスタジオを率いるSean Murray氏が英The Guardian紙のインタビューに応じ、本作の誕生に深く関わる氏の幼少時代や当時出会ったビデオゲーム作品、“No Man’s Sky”に関する幾つかのディテールなど、興味深い新情報が明らかになっています。
今年8月中旬に、Youkolの巨大な雪ダチョウと主人公ケイトの姿を写した初のスクリーンショットが公開された人気アドベンチャーシリーズ最新作「Syberia 3」ですが、本日フランスのMicroidsがプレスリリースを発行し、来る最新作に登場する主要キャラクターのイメージと概要がアナウンスされました。
今回登場したのは、来る新作の大きなテーマの1つとして描かれるYoukol族のシャーマン“Ayawaska”と、天才的な時計技師“Simon Steiner”の2人で、シリーズを生んだアーティストBenoit Sokal氏による素晴らしいコンセプトアートと高品質な3Dモデルのイメージが登場しています。
今年7月末にDICEのPatrick Bach氏が惑星ホスと衛星エンドア、惑星タトゥイーンの登場を明かし、カリフォルニアのレッドウッド国立公園やチュニジアの砂漠といった、実際に映画の撮影で使用されたロケーションをベースにレベル環境の再現を進めていることが報じられた期待の新作「Star Wars Battlefront」ですが、本日EAが行った2015会計年度第2四半期報告にて、本作の発売時期がアナウンスされ、来年のホリデーシーズンに向けた新たな超大作として2015年10月から12月のリリースを計画していることが明らかになりました。
先日、Stern Ageeのアナリストが投資者向けの予測として、2016年にリリースされるだろうと語り注目を集めた次期「Battlefield」ですが、本日EAが2015会計年度第2四半期の業績報告とカンファレンスコールを実施し、“Battlefield”シリーズの展開について言及。次期“Battlefield”のローンチを2016年10月から12月に予定していることが明らかになりました。
昨晩、素敵な新トレーラーが公開され、iOS版の発売が11月6日に決定したSimogoの新作アドベンチャー「The Sailor’s Dream」ですが、本日公式Blogが更新され、新トレーラーにも収録された印象的なサウンドトラックを手掛けるアーティストやキャストに関する具体的なディテールが明らかになりました。
前回、“The Evil Within”(サイコブレイク)と“Borderlands: The Pre-Sequel”がそれぞれ初登場でTOP3入りを果たし上位作品のラインアップが大きく変動したイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfKが10月19日週の最新販売データを発表し、PS4版が発売を迎えた「Minecraft: Playstation Edition」が前週比で82%も販売を伸ばし、9位から2位に食い込む急浮上を果たしました。
また、好調な販売が続く“FIFA 15”は遂に5週目の首位を獲得。さらに、今週初登場の作品としてWii U専用の“Bayonetta 2”が7位でトップ10入りを果たしたほか、Firaxisの人気シリーズ最新作“Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth”がPC専用タイトルながら18位、一世を風靡したUbisoftの人気シリーズ最新作“Just Dance 2015”が19位でそれぞれ初登場TOP20入りを達成しています。
先日、ワールド・ニュース・トゥナイトのピーター・ジェニングスが2004年のHalo 2発売時における盛り上がりを紹介するニュース映像を用いた印象的なティザートレーラーが公開された「Halo 2 Anniversary」のドキュメンタリー作品“Remaking The Legend”ですが、新たにXbox Wireが更新され、来るリマスターの未公開シーンや多数のインタビューを含む作品の公開が10月31日に決定したことが明らかになりました。
今回は、“Remaking The Legend”の公開に関する情報と、“Lockout”のリメイクマップ“Lockdown”の新たなプレイ映像、先日ご紹介した“Halo 5: Guardians”の発売日に関する噂の簡単な続報をまとめてご紹介します。
目前に迫る10月28日の海外ローンチと10月30日の日本語版発売に向けて、爽快感溢れるゲームプレイを紹介する素敵なローンチトレーラーが公開されたInsomniacの期待作「Sunset Overdrive」ですが、新たにIGNがパロディ満載のリスポーン演出を18種まとめた映像を公開し注目を集めています。
今回はどこかで見たようなモーションやネタを詰め込んだ愉快な演出まとめに加え、女性キャラクターの髭も設定可能な自由過ぎるカスタマイズの概要、本作に登場する個性的な武器を実際に製作するWalter’s Workshopの新エピソード、白いXbox One本体を同梱するバンドル版の開封など、幾つかの新たな映像をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。