昨年4月に初代Falloutの限定無料配信を行ったお馴染みGOG.comが、新たに600タイトルを越える50%オフ作品や、80%オフのバンドルパックなど、大量のタイトルを用意したDRMフリーウインターセールを開始し、初代“Fallout”と“Fallout 2”、“Fallout Tactics”の3本が48時間限定で無料配信されることが明らかになりました。
1月7日から開催されるコンシューマ・エレクトロニクス分野最大の見本市CES 2014にて、サードパーティやハードウェアのスペック等に関するお披露目が予定されているValveの新型ハード「Steam Machine」ですが、先だって募集が行われたベータテスト当選者に向けた“Steam Machine”300台がいよいよ今週金曜12月13日に出荷されることが明らかになりました。
11月の商標出願にまつわるフェイクに続いて、先日自らフェイクだったと明かしたWebサイト“TheSurvivor2299”など、来る新作に向けてにわかに騒々しい状況が続いている「Fallout」ですが、今度は新たに海外Kotakuが来る新作のスクリプトが一部記された配役募集用ドキュメントを入手したと報じ注目を集めています。
昨年9月にindiegogoで資金調達キャンペーンが実施され、今年8月下旬に完成した19分に及ぶ映像をご紹介した“Fallout: New Vegas”のファンメイド映像作品“Fallout: Lanius”ですが、新たにこの短編を手掛けたEncryption FilmとDracogenが再びNew Vegasをベースにした短編映像作品「Fallout: Lanius Crossroads」の製作を進めていることが明らかになりました。
年末に1年の人気/話題映像をふり返る恒例の“YouTube Rewind”企画が今年もスタートし、再生回数に基づくゲーミング分野の人気映像トップ10が発表されました。
昨年は、3,519万再生を記録したCall of Duty: Black Ops 2の“Surprise”トレーラーがエンターテインメント分野全体で1位を獲得しましたが、今年は“PlayStation 4”が3,100万再生でゲーミング部門の1位を獲得。続いて2位に“Grand Theft Auto V”ランク入りを果たしていますが、3位にはVGXにも参加した人気Youtuber“PewDiePie”氏がプレイする国産インディーホラータイトル“マッドファーザー”の映像が2,735万再生越えで登場し、8位にも“PewDiePie”氏のプレイ映像がランク入りを果たすなど、昨今台頭著しい映像配信コミュニティが最早Call of Dutyシリーズを凌ぐ勢いとなっていることに驚く象徴的なランキングとなっています。
かつてCostume QuestとStacking、Trenched、Sesame Street: Once Upon a Monster誕生のきっかけとなったDouble Fineのプロトタイプ開発企画“Amnesia Fortnight”ですが、昨年実施された第2回のイベントにて20作品を越えるプロトタイプの中から、実際に資金調達を実施する5作品の1本に選出されたアクションパズル「Hack ‘n’ Slash」のリリースが決定し、PCとMac、Linux向けに2014年前半の発売を予定していることが明らかになりました。
先日放送された年末恒例の大規模イベントVGXにて、“Character of the Year”部門を制し見事今年を代表するキャラクターに選ばれた「BioShock Infinite」のロザリンド・ルーテスとロバート・ルーテスですが、新たにVGXイベント中に放送された兄妹の受賞映像がGameTrailersにて公開されました。
今回は、お馴染みJennifer HaleとOliver Vaquerの名調子が素晴らしい受賞映像と共に、Irrational Gamesの公式ストアで販売が開始されたUndertowビガーボトルのレプリカに関する情報をまとめてご紹介します。
11月上旬に多数のアセットちら写り写真が公開されたBioWare Montreal開発(※ 製作総指揮は引き続きCasey Hudson氏が担当)による「Mass Effect」シリーズ新作ですが、今年のVGXで新作の続報が登場しなかったことに嘆くファンの発言に応えたBioWareのボスAaryn Flynn氏が来る情報の解禁時期に触れ、2014年には何らかの新しい発表が行われるだろうと明らかにしました。
前回、PlayStation 4が英コンソール市場で最速の販売記録を樹立したことが報じられたイギリス週間セールスチャートですが、先ほど12月1日週の最新販売データが発表され、Infinity Wardの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」が見事2週連続の首位を獲得したことが明らかになりました。
上位にはFIFA 14とBattlefield 4、Assassin’s Creed IV: Black Flag、Grand Theft Auto Vとお馴染みの作品が並ぶ状況となっていますが、今週初登場となる人気シリーズ最新作「Gran Turismo 6」は前作の5分の1近い販売に留まった様子で、8位という結果に終わっています。
ホリデーシーズン向けのタイトルも出揃いやや落ち着きを見せ始めた最新の上位20タイトルは以下からご確認下さい。
昨日、様々なサプライズと新情報のプレミアが行われ、“Grand Theft Auto V”のGOTY獲得やRPG部門における国内作品の席捲、Naughty Dogの最多受賞を含む一年の締めくくりに相応しいアワードの結果が報じられた年末恒例のビデオゲームイベント「VGX」ですが、今年は例年の放送に加え、各プラットフォームやデジタルデバイス、大手Webサイト上で大規模な配信が行われ、タイトルを変更して挑んだリブートに相応しい規模の放送と発表が行われました。
そんな番組の放送を終えたGeoff Keighley氏が、3時間の放送中に行われたVGX関連のTwitter発言の規模を地域別にまとめたイメージを公開し、昨今の次世代機ローンチに絡む動向やビデオゲーム文化の盛り上がり、大手プラットフォーマーのビジネス的な注力を象徴するかのような分布を示す興味深い結果が判明しています。
昨日、VGXの放送開始早々にワールドプレミアとしてサプライズ発表され、ゲーマーの度肝を抜いたTelltale開発による「Borderlands」新作ですが、昨日公開されたプレミアトレーラーには幾つかの興味深いシーンが収録されており、来る新作のプロットやシリーズ本編との時間的な前後関係が窺える幾つかのディテールが浮上しています。
今回は、どうやらTelltale版“Borderlands”が、“Borderlands 2”本編の中盤以前の物語であることを示すイメージに加え、初代の第3弾DLCで起こった展開を経て、続編にほとんど姿を見せることがなかった巨大企業の1つ“Atlas”社が関係する気配を窺わせるイメージとディテールをまとめてご紹介します。
今年10月に公式サイトで“Sleeping Dogs”ユニバースに基づく新作の存在を明かしたUnited Front Gamesですが、先日公式Twitterが来る新作のプレイ画面が写り込んだクリスマス写真を公開し、これが商標出願され存在が噂されていた「Triad Wars」であることが明らかになりました。
本日開催された年末恒例の大規模イベント“VGX”にて、Studio of the YearとベストPlayStationゲーム、ベストボイスアクター、ベストボイスアクトレスの4部門で最多受賞を果たしたお馴染みNaughty Dogと「The Last of Us」ですが、新たにStudio of the Year受賞に喜ぶNaughty Dogのスタッフ達と、安堵するジョエルの姿を捉えた映像が公開されました。
なお、今回のジョエルが見せる安堵の表情は、リチャード・ドナー監督のスタローン映画“暗殺者”に登場したアントニオ・バンデラスの名シーンを再現したもので、最近あちこちで再現される人気のネットミームとなっています。
先ほど、“Grand Theft Auto V”の素晴らしいライブパフォーマンスで今年の放送を終えた年末恒例の大規模イベント“VGX”ですが、新たに各部門賞の受賞作品が正式に発表され、Rockstar Gamesの人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」のGOTYを獲得したほか、Studio of the Yearを含むNaughty Dogの「The Last of Us」が4部門を制覇し最多受賞を記録、さらにIrrational Gamesの「BioShock Infinite」が3部門を制し、今年を代表する傑作3本の評価が拮抗する結果となったことが明らかになりました。
また、ユーザー投票によって選ばれる来年の期待作はRespawn Entertainmentの「Titanfall」が見事獲得。さらに、BioShock 2の傑作DLC“Minerva’s Den”を生んだ開発者3人が集うFullbright Companyの素敵なアドベンチャー作品「Gone Home」が2部門で受賞を果たしています。
次世代機への移行が遂に始まった今、円熟を極めた現世代機のピークに相応しい豊かな作品が並んだ今年のVGXアワード受賞結果は以下からご確認下さい。
現在放送中のVGXにて、Joe Dangerを生んだHello Gamesの新作「No Man’s Sky」が発表され、海中から地上、惑星、宇宙に及ぶロケーションから、生物や樹木まで、全ての要素がプロシージャル生成された世界を舞台とする新作のインゲームフッテージが登場しました。
海中から宇宙空間までシームレスに移動する衝撃的な映像が確認できるプレミアトレーラーは以下からご確認下さい。
予てから登場が噂されていたTelltaleの“ゲーム・オブ・スローンズ”作品ですが、現在放送中のVGXにてTelltale版「Game of Thrones」のプレミアが行われ、HBOのテレビシリーズをベースにした新作が2014年に発売されることが明らかになりました。
発表に併せて公開された“Game of Thrones”新作のプレミアトレーラーは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。