90年代のカルト作品が復活を果たす新生「Rise of the Triad」の発売日が決定、Apogeeの古典を4本同梱した予約特典も発表

2013年7月2日 13:05 by katakori
sp
「Rise of the Triad」
DougとBlake Stoneががっちり握手する予約特典Apogee Throwback Pack

先日、見事なアレンジと再現度で臭みが増したサウンドトラックをご紹介した新生「Rise of the Triad」ですが、昨晩プレオーダーの開始を告げる新トレーラーが公開され、7月31日リリース決定(国内Steam解禁は8月1日)と共に、SteamGOGを含む大手小売り向けの予約特典としてApogeeのクラシックシューター4本を収録した“The Apogee Throwback Pack”がバンドルされることが明らかになりました。なお、新生“Rise of the Triad”の価格は14.99ドルとなっています。

(続きを読む…)

ゲームの武器を次々と再現しているお馴染みの鍛冶屋“Sword & Stone”が遂に「TESV: Skyrim」に着手、巨大なオークの両手斧を鍛造

2013年7月2日 11:59 by katakori
sp
「The Elder Scrolls V: Skyrim」

これまでファイナルファンタジーVIIのバスターソードや、Finn君のゴールデンソード、キングダム・ハーツのキーブレード、オッド・ジョブの山高帽など、数々の映画やビデオゲーム作品に登場した武器を物凄いクオリティで再現してきた本物の鍛冶屋“Sword & Stone”社ですが、昨晩Man at Armsの最新エピソードが更新され、「The Elder Scrolls V: Skyrim」に登場した巨大なオークの両手斧を作り上げたことが明らかになりました。

これまで鍛造された数々の武器の中で、最も破壊力が高そうな両手斧の試し切りと、鍛冶スキル100すぎる匠の技が光る迫力の鍛造映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

ビデオゲームの展示を開始したニューヨーク近代美術館が新たに“Minecraft”や“Pong”など6作品を追加、オデッセイもコレクション入り

2013年7月1日 23:39 by katakori
sp
「Magnavox Odyssey」

昨年、スミソニアン博物館が開催し好評を博した展覧会“Art of Games”や、2011年に大きな話題となったアメリカ合衆国憲法修正第1条と販売規制法案に絡むビデオゲームの表現に対する米連邦最高裁の判決など、インタラクティブなアートフォームとしてのビデオゲームが大きな注目を集めるなか、今年3月にビデオゲームのコレクションと展示を開始したニューヨーク近代美術館(The Museum of Modern Art, New York、以下MoMA)が、新たにマグナボックス社が1972年に発売した世界初の家庭用ゲーム機として知られるラルフ・ベアの“Magnavox Odyssey”(オデッセイ)をコレクションに追加したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート6/23~29:「The Last of Us」が見事3週目の首位を獲得、小売りデビューを果たしたXbox 360版“Minecraft”が2位にランク入り

2013年7月1日 17:52 by katakori
sp
「The Last of Us」

前回、Naughty Dogの新たな傑作「The Last of Us」が2週目の1位を獲得したイギリス市場の週間セールスチャートですが、先ほど6月23日週の最新チャートが発表され、“The Last of Us”が見事3週目の首位に輝いたほか、先日小売りデビューを果たし700万本突破も報じられた“Minecraft: Xbox 360 Edition”が初登場2位といきなり上位に躍り出たことが明らかになりました。

このほか、今週初登場となるでっぷーが主人公の新作“Deadpool”や、Segaから発売された“Company of Heroes 2”、“The Sims 3: Island Paradise”といった作品がトップ10入りを果たした今週の上位20作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

休憩動画:スクルージ叔父さんの巨大金庫で浴びるほどの金貨に溺れる“iam8bit”の素敵なイベント映像が公開

2013年7月1日 17:35 by katakori
sp
「DuckTales Remastered」

本日の休憩動画は、先日「DuckTales Remastered」の記事でご紹介した、お馴染み“iam8bit”のギャラリーイベント“iam8bit Entertainment System”の一角に用意されたスクルージ叔父さんの巨大金庫を模した金貨プールの様子が確認できるイベントのハイライト映像をご紹介します。

iam8bitらしいお洒落なイベントのなかで、一角だけ明らかにテンション(クロールで泳ぐ人まで!)がおかしい多幸感溢れる素敵映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

遂にベータ入りを果たした「Arma 3」のゲームプレイをドラマチックに描いたファンメイドのマシニマトレーラーが登場

2013年7月1日 17:04 by katakori
sp
「Arma 3」

先日、大量の新要素や改善を伴い待望のベータ入りを果たしたBohemia Interactiveの人気シューターシリーズ最新作「Arma 3」ですが、今回は公式Facebookで紹介されたドラマチックなファンメイドのマシニマ映像をご紹介します。

今回の映像はArma 3の人気Youtubeチャンネル“Jester814”がベータローンチに伴い制作したマシニマで、ベータに実装された数々の新要素も確認できる素敵な作品となっています。

(続きを読む…)

「Titanfall」のメックデザインは80年代SFやM1エイブラムス戦車にインスパイアされた、Joel Emslie氏が説明+おまけ

2013年7月1日 12:04 by katakori
sp
「Titanfall」

先日、アニマトロニクス的なアプローチから誕生した“Titan”を含むメックのスタチューをご紹介したRespawn Entertainmentの新作シューター「Titanfall」ですが、新たにEA Visionが本作のリードアーティストJoel Emslie氏のインタビュー映像を公開し、ディテール感溢れる本作のメック達が80年代の古典SFやM1エイブラムス戦車に強い影響を受けていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Cook & Becker社が「Journey」の豪華な公式アートプリントを発売、アートワーク10種の素敵なイメージも

2013年7月1日 10:28 by katakori
sp
「Journey」

今年5月に“BioShock Infinite”の豪華なアートプリントを発売したオランダの美術商“Cook & Becker”社が新たにthatgamecompanyの大ヒットタイトル「Journey」の公式アートプリントを発表し、公式サイトにて10商品の販売を開始しました。

(続きを読む…)

休憩動画:どばきん的な出で立ちのモヒカン男が火を噴くバグパイプでAC/DCの“Thunderstruck”を演奏する

2013年6月28日 15:40 by katakori
sp
「バグパイプ」
いい顔!

本日の休憩動画は火柱を吹き出すバグパイプを武器に、レザーアーマーを纏ったモヒカン姿で戦うパンクロック戦士“The Badpiper”がストリートでAC/DCの“Thunderstruck”を演奏する映像をご紹介します。

(続きを読む…)

Double Fineの新作ストラテジー「Massive Chalice」が約123万ドルの調達を果たしKickstarterキャンペーンを終了

2013年6月28日 15:16 by katakori
sp
「Massive Chalice」

5月30日にKickstarterキャンペーンが開始され、僅か5日で初期ゴールとして掲げた72万5,000ドルの調達を果たしたDouble Fineの新作ストラテジー「Massive Chalice」ですが、本日遂にキャンペーンが終了し、31,774人のファンが実に122万9,015ドルもの開発資金を提供したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

続報:“クレイマン・クレイマン”を生んだクリエイター達の新作「Armikrog」がWii U対応のストレッチゴールを達成

2013年6月28日 11:37 by katakori
sp
「Armikrog」

1996年に発売され、カルト的な人気を博した名作アドベンチャー“The Neverhood”(国内ではクレイマン・クレイマン)を生んだDoug TenNapel氏とMike Dietz氏、Ed Schofield氏が3人で開発を進めている新たなクレイアニメアドベンチャー「Armikrog」のKickstarterキャンペーンが終了直前で見事90万ドルの初期調達ゴールを達成したとご紹介しましたが、本日遂にキャンペーンが終了(※ 18,126人のファンが97万4,578ドルの資金を提供)し、Wii U版対応を実現する95万ドルのストレッチゴールを達成したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

クラウドファンディングサービスの雄「Kickstarter」が今年の夏にカナダ向けのサービスをスタート

2013年6月28日 11:16 by katakori
sp
「Kickstarter」

当サイトで連日素敵なアートワークをご紹介しているSpicy Horseの“OZombie”や、待望の復活を遂げる“Dreamfall Chapters”、注目の新作RPG“Torment: Tides of Numenera”、かつての黄金時代を彷彿させるDouble Fineのポイント&クリック型アドベンチャー“Broken Age”など、枚挙に暇がない注目タイトル誕生の基盤となったお馴染みのクラウドファンディングサービス「Kickstarter」ですが、昨年秋に開始されたイギリスでのサービスに続き、今年の夏にカナダ向けのサービスが遂に開始されることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ぶっとんだスピンアウトで話題となった「Far Cry 3 Blood Dragon」の販売が50万本を突破、Yves Guillemot氏がデジタル販売の好調をアピール

2013年6月28日 10:55 by katakori
sp
「Far Cry 3 Blood Dragon 」

今年のエイプリルフールに手の込んだネタとして登場したかと思いきや、5月1日に本当に発売されてしまったFar Cry 3の斜め上なスピンアウトタイトル「Far Cry 3 Blood Dragon」ですが、Ubisoftが新たなラインアップとして提示したCall of Juarez Gunslingerを含む15ドルのデジタルダウンロードタイトル販売が非常に好調な様子で、“Far Cry 3 Blood Dragon”の販売がローンチから2ヶ月を待たずして50万本を突破する勢いとなっていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

今年の「Minecon 2013」はフロリダのオーランドで11月2日から開催、Mojangが告知映像を公開

2013年6月27日 23:26 by katakori
sp
「Minecon 2013」

5月上旬にアメリカ東海岸での開催が予告されていたお馴染みMojangのMinecraftイベント“Minecon”ですが、先ほどMojangが「Minecon 2013」の開催告知映像を公開し、イベントが11月2日と3日にフロリダのオーランドで開催されることが明らかになりました。

(続きを読む…)

19年前のトラックをくっさいメタルアレンジで復活させる「Rise of the Triad」のサントラ開発映像が公開、熱いサンプルも

2013年6月27日 17:52 by katakori
sp
「Rise of the Triad」

94年に発売されたApogeeのアクションカルトシューターを19年ぶりに復活させるべく、Interceptor Entertainmentが開発を進めている新生「Rise of the Triad」ですが、新たにオリジナルの楽曲をくっさいメタルアレンジで復活させる素晴らしいサウンドトラックリメイクにスポットを当てた第4弾の開発映像が公開されました。

今回は、新旧のゲームプレイフッテージや楽曲をたっぷりと収録した映像に加え、Soundcloudで公開された熱いサンプルトラックをまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

「Half-Life 3」を軽いジョークとして取り上げたPC Gamer誌を襲った神がかり的な(予想外の)顛末

2013年6月27日 17:32 by katakori
sp
「Half Life 3」

世界中のファンが今か今かと首を長くして待つ間にValve Timeが発動し、もう時間の感覚が失われつつある人気シリーズ最新作「Half-Life 3」、或いは「Half-Life 2: Episode Three」ですが、6月26日に行われたHalf-Life 2のSteamPipe適用アップデートの際に韓国語のテキストが表示されたことを発端に、何か(HL3に関する動き)あるんじゃないか?との薄い疑念が生じたところ、ここにPC Gamerが最新号に軽いジョークとしてHalf-Life 3の文言を掲載したことが火に油を注ぎ、遂に“Half-Life 3”復活か!!と勇み立ったファン達が血湧き肉躍る状況となっていました。

しかし実際のところ、今回の噂は多くのファンの感心と神がかり的な偶然が多段コンボとなって肥大化したもので、先ほどPC Gamerが「“Half-Life 3”に関するジョークが手に終えなくなるケースの意外な結末」と題した記事を公開しことの顛末を明らかにしました。

今回はPC Gamerが掲載したイメージや、背景に加え、噂が肥大化していったプロセスの主な要素と時系列の概要をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

コナン・オブライエンが次世代機を含むゲームの未来に……興味深い見解を一切示さない愉快なE3突撃レポート映像を公開

2013年6月27日 13:21 by katakori
sp
「コナン・オブライエン」

昨日、人気番組Conanの司会者コナン・オブライエンが宮本さんに素朴な質問を投げかける映像をご紹介しましたが、新たにTeam COCOが新たなE3レポート映像を公開し、次世代コンソールも発表されたビデオゲームの未来をコナンが見据えるという体で、全く人の話を聞いていない実に馬鹿馬鹿しいインタビューの様子が登場しました。

大物であることを盾に取り、言いたい放題やりたい放題のうえ、マリオ役の声優として知られるチャールズ・マーティネー氏にまで暴虐の限りを尽くし、当初のお題がマリオカート8へと着地するフリーダムなレポートは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

“クレイマン・クレイマン”の開発者達が手掛ける新作アドベンチャー「Armikrog」が見事Kickstarterゴールを達成

2013年6月27日 11:03 by katakori
sp
「Armikrog 」

クレイマン・クレイマン(The Neverhood)やEarthworm Jimのクリエーターとして知られるDoug TenNapel氏とアーティストMike Dietz氏、Ed Schofield氏の3人が起ち上げた新スタジオ“Pencil Test Studios”が開発を進めているクレイアニメのストップモーションを利用した新作アドベンチャー「Armikrog」ですが、先月末に開始されたKickstarterキャンペーンの終了が迫るなか、遂に初期ゴールである90万ドル調達を達成したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.